
「100%の満足」というのはなかなかいかないものですね。
9月28日にTSタカタサーキットで開催した「K-CARスキルアップ練習会」のことなのですが、私自身、仕事の関係でギリギリの参加となったので、見方によっては「よくやった方ちゃう?」と思うのですが、冷静に考えると、100%の満足には達していないのです。
それは、想定していないことが起こったことに対して、どこまで私が適切に対応できたかどうかということです。
「参加人数がコレで確定した」と思ったら、直前で「行けなくなった」という連絡。
もちろん、キャンセルされたご本人も、ご都合もあってのことなのでどうしようもできません。
他にも当日、「場所を迷って遅れる」とか・・・。
結果、到着はしてもらったのですが、ドラミには間に合わないので、別でフォローしなければなりません。
コレは、そうした人たちがどうのこうのということではなく、何か問題が起きたときの「フォロー」をいかにうまくできるかということだと思うのです。
最悪の場合は、「事故」。
今回は、参加者全員のご協力によりトラブルレスだったので良かったですが、コレには本当に気を遣いました。
他にも記録撮影。
今回、私はお世話役に徹しようと思ったので、外撮り撮影は#315T&Kプロジェクトのやん☆つかさんに一任しました。
恐らくやん☆つかさんも、参加者と参加者の車を漏れなく撮影されようと苦労されたはずです。
いざ、撮影しようと思うと「走行中でパドックにいない」とか・・・大変だったと思います。
やん☆つかさん、ありがとうネ!
車載撮影も、たくさんの人の車から撮影しようと思ったのですが、それも現実はカメラステーを取り付ける場所がない車も多く難しい。
実際、#339YARのヤマダさんに車載をお願いしたのですが、それもどういう訳か撮影ができていませんでした・・・(超クヤシイ!!)
講師を依頼したtakatohさんは、希望者の同乗走行&レクチャーを一生懸命されていたので、自分で運転する時間は全くなかったようですし・・・。
#315T&Kプロジェクトは、カジオカ耐久(6H)に向けてのテストを兼ねていたので、手一杯だし・・・というか、オイル散布事件でてんやわんやというオチもあり(笑)
そのような状況でしたので、「YouTube用の車載映像を何台かは撮りたい」という要望に#300正直屋のソタさんとハマダさん、アルトワークスで参加された自短のオータさんにお願いした次第です。
あとは、私の車載をオマケで挿入したということです(笑)
他にも、希望者へ配布した「ドライビングスコア」。
現地でPCとプリンターを持ち込み、入力完了後、「さぁプリントアウト!」と思って、出力された紙を見ると・・・
息子が何日か前に印刷指令を出して、PCが記憶していたトランスフォーマーのバンブルビーとメガトロンが出てくるし(笑)
「こら~このくそ忙しいタイミングに、破壊大帝メガトロン様が出てくんなー!」
YouTubeへUPした「K-CARスキルアップ練習会」のダイジェスト版は、そんな苦労話(!?)もあったということです(^^;
イベント運営というのは、本当に難しいものですわ。
「そういう裏話があったのか」と思って、YouTubeをご覧いただくと、ちょっと感動しません(笑)!?
Posted at 2011/10/01 12:13:53 | |
トラックバック(0) |
K-CARスキルアップ練習会 | クルマ