• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

フェンダーモール/ビート

フェンダーモール/ビート

公式戦でもイケる仕様にするため、ビートの仕様変更をしているのですが、先日、余り気乗りしなかった作業をしました。



それはフェンダーモール貼り付け。



ホイールのオフセットの関係上、ツライチ・・・いや、見方によっては「(タイヤが)ハミってる!?」という状態を指摘されてはいけないので、リア側に貼ってみました。



冒頭の「余り気乗りしなかった作業」というのは、モールを貼ることで、余計なモノがついた感がするので、イヤだったんですよね。






それでもボディカラーと同系色の白のフェンダーモールを貼ったおかげで、遠目にはわからない状態じゃないかと思います。


 














上からみても、コレならイケるでしょう♪


 




どうしてもフェンダーモールの感じが気に入らなかったら、フェンダーモールを外してオフセットを攻めていないホイールに交換することします(^^;



Posted at 2017/03/18 18:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年03月17日 イイね!

卒業式





今日は息子の卒業式でした。


年度末で慌ただしい時期ですが、仕事の段取りをつけてお休みをいただき、卒業式に参加することができました。





小学校の6年間は、長かったようで、あっという間だったような・・・という感じ。





あらためて、幼児の頃から息子の写真データを振り返ってみると、「成長したなぁ~」と思います。



4月から中学生になりますが、3年間はもっとあっという間だと思います。



心と体のバランスが崩れる難しい時期に突入するので、関わり方が難しいですが、これまで通り、親として信念を持って接してやろうと思います。











余談ですが、広島市立の幼・保育園・小・中・高等学校の卒園式・卒業証書授与式で渡される証書は、平和記念公園の折り鶴を再生紙として使っているそうです。


平和記念公園に溜まった折り鶴を焼却処分して終わりにするのではなく、再生紙として卒業証書として活用しています。



証書には、それを証明する折り鶴の型押しがあります。





平和を願う心がこもった折り鶴を再生して、巣立っていく者へ渡す証書として活用する。


広島市らしい取り組みでいいことだと思います。


Posted at 2017/03/17 21:05:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子育て | 暮らし/家族
2017年03月16日 イイね!

配線作業

配線作業
昨晩、ビートのコンソールを外し、配線見直し作業を始めました。



久しぶりにフロントコンソールを外す作業をしたので、「えっと、ココ外すんだっけ?」と完全に忘れていました(笑)





そのココとは、エアコン吹き出し口。







センターコンソールを外したあと、隠しビスがエアコン吹き出し口を外したところに2箇所あるので、どうしても外さないといけないのですが、頻繁に外すところじゃないでので、メッチャ固い(汗)


内装外しと小さめのマイナスドライバーを突っ込んで「えいや!」って感じで外しました。



出てきた配線をみると、「なんじゃ、この配線・・・」状態。



当然、私がやった作業なのですが、結線が、オス・メス端子があったり、赤プッチン(赤いので配線2本を挟むタイプ)があったりと、その場しのぎ的なやり方をしていました(^^;



オーディオと4個の追加メーターとETCなので、オーディオ単体よりは配線が多いですが、不細工な仕事を見つけてしまった以上、できればきれいにまとめたい。



少なくとも、赤プッチンの結線方法は好きじゃないので、オス・メス方式に修正。

 













そんなことをしていたら、ラジオから「ジェットストリ~ム・・・」










あぁ~日が変わってもうたぁ(T-T)





チマチマとした作業をしていたら時間を忘れてしまいますね(笑)



Posted at 2017/03/16 12:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年03月15日 イイね!

普通のクルマの相談




先日、知人から相談を受けました。


現在、リースでプリウスαに乗っていて、まもなくリース期間が満了するから、次のクルマをどうするかというものです。




その方は、仕事と日常の足として、そのプリウスαを使われているのですが、リース料の総額を計算すると、余りお得感がなかったので、次はリースではなく車両購入する方向で検討していらっしゃるのです。



私に相談されたのは、クルマの知識もそれなりにあるし、「何かオススメなのはないですか」ということなのですが、ザンネンながら、私の嗜好には非常に偏り(笑)があるので、正直、参考にならないんですよね(^^;





私「プリウスαだからトヨタがいいんですか?ん~じゃ、トヨタだったら86くらいしかないんじゃないです。」



知人「いや、仕事にも使うし、ダメですよ(笑)荷物も結構載せますからね~。」



私「コレって候補はないんですか。」



知人「ちょっと気になっているのはレガシィアウトバックなんかいいかな~って。今までスバルには目が向いてなかったんですけど、なんとなくいいかなと思いまして。」



私「なるほど~。でも、プリウスの燃費に慣れていたらスバルの燃費はある程度、覚悟しておかないとダメだと思いますよ。あとハイブリッドの無音みたいなのも、期待しちゃダメですよ。」



知人「やっぱりそうですかね~。でも、同じクルマを買うのはなんかいやなんですよね。」



私「そうですよね。クルマを変えて気分変えたいっていうのはわかる気がします。いっそ、仕事用なら箱バンとかダメなんですか。」



知人「箱バンはちょっと・・・。今のクルマのサイズくらいかちょっと大きいくらいがいいんですよね。」



私「ん~何がいいかよくわからないですねぇ~。正直、私に聞いても走り系のクルマばかり勧めそうで、参考にならないと思いますよ(笑)」



知人「いや、そう言わずに。考えてくださいよ(笑)」



私「燃費のことを言わないんだったら、好きなデザインの好きなクルマに乗るのが一番いいと思うんですが、トヨタのハイブリッドに慣れていて、それを基準に考えると難しいですからねぇ~。たとえばスバルだったら水平対向エンジンの低重心化で走りがいいとか、そういうのあるじゃないですか。他にも万人受けはしないけど、こだわりを持っているクルマとか、どうも私の場合、そういうクルマばかり目がイッてしまう(笑)ので、普通のクルマの相談を受けても難しいんですよね~。」



知人「違うクルマに乗ったら、燃費とかも含めて、違うクルマって認識でいかないとダメですね。」



私「じゃ、ハリヤーとかどうです?」



知人「ちょっと値段がねぇ(笑)」



私「ヴェゼルとかは?」



知人「実際にクルマを見に行って、荷室部分がちょっと足りなかったんですよ。」



私「ん~難しいですねぇ~。まぁ、なんか考えときます。」






結局、その日は「コレだ!」ってオススメはできなかったのですが、あれからしばらく考えると、アクセラワゴンといった手もあったなと。


ハイブリッドから考えればディーゼルエンジンなので少し賑やかかもしれませんが、燃料費も軽油で抑えられそうだなと。






知人の好みに合うかどうかはともかく、ボディサイズとデザインと燃費(燃料費)のことを考えると、ディーゼルという手もあると思いました。



普通のクルマの知識がないというか興味が薄い私にとっては、これでも結構、考えた方です(笑)





情報が少なくて申し訳ないですが、「プリウスαの後継車として、こんなんどう?」っていうオススメなクルマがありましたら、情報提供お願いします。


Posted at 2017/03/15 18:51:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2017年03月14日 イイね!

スリットローターの限界

スリットローターの限界
クルマに乗り始めたころは、ブレーキローターが減るなんて考えてもみませんでした。


ブレーキパッドだけが摩耗してローターは摩耗しないと思っていたのですが、それは間違い。








パッドと同じく摩擦によって制動力を得ているので、ブレーキローターも摩耗します。




特にブレーキローターへの攻撃性が高いブレーキパッド(いわゆるメタル素材を多く含んだスポーツパッドなど)を使えば、当然、摩耗も進みます。




人によっては、クルマを手放すときまでブレーキローターを一度も交換しないという人もいると思います。



逆に一度も交換せずに済む人の方が多いかもしれませんね。






さて、本題。





今、スーパーカーに装着しているスリットローターは、てんかすさんからいただいたもの。


 




毎日の通勤がメインのクルマなのですが、2015年まで阿讃サーキットで開催されている阿讃バトルカップに参加したり、ジムカーナ走行もしたりしていました。



普段の通勤ではガッツリとブレーキを踏むようなこともないのですが、ふとローターに目をやってみると、スリットローターの残り溝がアヤシイ感じになってきました。



溝が全くなくなったら、交換!?


いやいや、それじゃ、ちょっと交換時期としては遅いかな(笑)



ローターとパッドが極端に減ってくると、ペダルタッチも緩慢な感じになってくるので、次はローターとパッドセットでの交換をしないといけませんね(^^;



Posted at 2017/03/14 21:10:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「2025年JAF中国ジムカーナ選手権第4戦(TSタカタサーキット)/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48620487/
何シテル?   08/25 23:36
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation