• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

ビートの足のテスト/スポーツランドTAMADA【動画】

ビートの足のテスト/スポーツランドTAMADA【動画】
大事なことを忘れていました。


「うまくいかないのは道具のせいじゃない、ドライバー(私)の腕に問題がある。」






これまで、ずっとそう思ってドライビングの方でどうにかできないかと試行錯誤してきました。



また、自分自身が行った整備のせいで、うまく走れないのも、当然、私の問題。



それが、足が変わったせいで、ドライバーが上手く適応できていないということを先日、気づきました。



正確には足とともに車高、キャンバーをはじめとするアライメント変更、ロールケージ変更による重量増、排気系の変更など、同じクルマとはいえ、かなり仕様が変わっているので、それを加味すると、ドライバーがアジャストする方がしんどいとは思いますが、重要なのは頭の方。



前の仕様のイメージが頭の中に残っていて、新しい仕様に合わせようとしていなかったことの方が問題でした。



今シーズンから投入した「この足」は、いろんな人のご縁やご支援があって成り立っているので、今更、前の足に戻すつもりは全くないし、ゼッタイにドライバーが適応させてやるというつもりでいます。




そんなことから、先日、午前の仕事を片付けたあと、その足でマフラー固定ボルトをホンダカーズに受け取りに行き、すぐに帰宅してマフラー装着。



TAMADAへ電話をしたら東コースを使えるとのことだったので、1時間だけテストしてきました。




タイヤもあえて、チェリッシュ練習会で走ったときと同じ1部山タイヤで検証しました。



TAMADAのスタッフに頼んで、外から撮影していただいた動画を振り返ると・・・



2本続けて走ると、タイヤが少し温まってブレーキロック症状が緩和されたので、ブレーキロックが起こった要因は、タイヤが終わっていた(笑)ことが大きいことが判明しました。



もう少し仕様変更をしながら詰めていかないといけませんが、「クルマ、いい動きしているね!」と言われるよう、頑張ろうと思います。



 





Posted at 2017/03/13 12:30:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年03月12日 イイね!

時間とお金のバランス



ナニをするにもお金がいる。

でも、ナニかしようとすると時間もいる。



今日は、そんなことを書いてみます。



「貧乏暇なし」という言葉がありますが、若いころは「貧乏暇あり」でした。



学生時代はバイトをしても、そのバイト代のほとんどをバイクに突っ込み、暇ができればフラ~っと走りにイッてました。


クルマは速く走るジャンルが好きですが、何故かそのころのバイクはアメリカンにハマっていて、わざわざ乗りにくくカスタムしては自己満足に浸っていましたね(笑)



学生の頃は、金はないけど、適度に暇もあったので、オール下道で数日間のツーリングにも行けましたが、今はそんなに数日間も家を空けるということがなかなか難しい。



社会人になってしばらくは、「貧乏ちょっと暇あり」になり、学生時代よりは自由な時間が減りました。


そりゃ、働き始めたら当然ですね(笑)




でも、全然暇なしじゃなかったので、それなりに趣味の時間を設けることができたので、良かったと思います。



今、思っても、もしも「お金はあるけど金を使う暇もないほど忙しいという生活」だったら、正直、生きていけないだろうなぁ~と思います(笑)



嫁さんからも「子どもがいるのに家族が乗れない2シーターを2台もつバカタレな自由人」というお褒め(?)の言葉をいただいているくらいなので、自由時間は必須なのです(爆)




もしも「時間とお金」という「やじろべえ」があるとしたら、バランスがとれす、どちらかに傾いてコケると、ストレスが溜まって生きていくのがしんどくなるんですよね。



生きていくためには当然お金もいりますが、私の考えとしてはお金を貯めるために働いているわけじゃなく、使うために働いているので、暇(自由時間)はゼッタイにいるんです。


暇というより「余暇」というとちょっと言葉の響きがいいですかね。



その余暇の時間にこそ「生きがい」が生まれると思います。



もちろん、仕事を生きがいにすることも大事だと思うし、「面白くねぇ」と思って仕事をするより、やりがいや達成感を味わいながら仕事をする方が断然いいと思います。


でも、生きがいは仕事だけじゃなく余暇にこそあると思うんですよね。






今の職場は、忙しいけどやりがいや達成感もあり、余暇の時間も調整次第で何とか確保できる。



相変わらずお金は貯まりませんが(笑)、それなりに時間とお金のバランスがいい感じなんじゃないかと思いますし、仕事もやり切れていないことがまだまだあるので、できれば転勤にならなかったらいいなぁ~と・・・






そんなことを考えている、今日この頃です。

Posted at 2017/03/12 00:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年03月11日 イイね!

ドM思考




昨日、姫路シリーズの事務局へ電話をし、いろいろと質問してみました。



JAF規定に準ずるイベントのようなので、いろいろと縛りがあり、「フラ~っといきなり参加してみました」って言えるほど気軽じゃないんです。


参加している人たちにとっては、「そんな敷居が高いもんじゃないよ」って思われると思いますが、走ったことがない場所で、なおかつきちんとしたレギュレーションがあると、事情を知らない私にとっては、ある程度リサーチも必要なわけです。




最初に電話に出られた方が、詳しいことは別な人に電話させるってことで、しばらくすると電話がかかってきたのですが、いろいろと丁寧に教えてくださいました。



ビートでの参加となると、「RT1」という1500cc以下の前輪駆動もしくは四輪駆動、及び軽自動車「スピードB車両」というクラスがあるので、それに合致すると思うのですが、現在、同シリーズに参加している人たちは誰もいないというオチ(笑)


よく聞けば、そのクラスに合致する人たちは「B1」というクラスにみんな移っているとのこと。


「B1」は排気量が1600cc以下なので、「排気量の上限が増えて、ますますキツイやん」くらいに思っていたら、どうもそれだけじゃないことが判明。




RTクラスはラジアルタイヤ限定らしいのですが、B1クラスはSタイヤもありとのこと(爆)




マジかぁ~(苦笑)





フルパイロンコースでせっかく、興味を持ったのですが、そのクラスに出ている人のほとんどは、当然Sタイヤばかりとのこと。






過去のリザルトをみると、排気量の大きなリア駆動車やFF車とかと変わらないタイムで走っているので、とんでもない人たちがいるんだなぁ~と思っていたら、「なるほど、そういう理由もあった訳ですか・・・」ってな感じ(笑)


もう、そのハナシを聞いて、高確率でミスコースをやらかす恐れがある私が、わざわざ高速代とガソリン代を使って、疲れにイクなんてバカバカしいな~と思いましたよ(^^;

































思いましたけどね・・・















なんなんでしょうね~、まぁ、それならそれでどこまで噛み付けるか興味もあるなぁ~なんて「ドMなことを考える私」もいるわけですよ(笑)













「無謀なチャレンジ」をしようとしている私を、別な角度から見ている自分自身がいて、フツフツと「やる気」が湧いてくるって・・・(笑)


















ドMだね(爆)













余談ですが、姫路シリーズの関係者と電話でハナシをしていた人の傍で、何故かGAMMAさんがいて、聞き耳を立てていたことを後で知ったのはガチで恥ずかしい(笑)

Posted at 2017/03/11 22:12:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年03月10日 イイね!

今年もこのマフラーで戦う



昨シーズンの途中から変更したスローイン・コースアウトビートのマフラー。



長い間、風神マフラーを使い、特に不満はなかった(音が大きいのはアレとしてw)のですが、最低地上高確保がネックとなり、マフラーを変更。





配管の取り回しにより地上高の問題がかなり改善されることと、風神と同じくセンター2本出しというところが気に入って使ってみたところ、性能的に戦えるマフラーであることもわかりました。







最初は同じ2本出しマフラーでも、風神マフラーの方が、迫力があってカッコイイけど・・・と思っていましたが、今はスラッシュカットの2本出しマフラーのデザインに見慣れて、気に入っています♪

 





そんなマフラーをエキマニ・触媒交換で外したついでに、ブルーマジックでピカピカに磨いてやりました。



性能には影響がないかもしれませんが、気分的には綺麗になるとイイですね♪

Posted at 2017/03/10 19:07:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2017年03月09日 イイね!

ビートのマフラー固定ボルト新旧比較

ビートのマフラー固定ボルト新旧比較

ホンダカーズに頼んでいたボルトが届いたので、仕事帰りに寄ってみました。


毎回、固定する際、苦労していたボルトの形状が、新しいものは変わっていました。








コレはな~んにも悩まずに固定できますね(笑)




今までの苦労はなんだったんだ(^^;)






ビートでマフラー交換をされる人は、新しいボルトに交換されることを強くオススメします(笑)





Posted at 2017/03/09 21:34:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「2025年JAF中国ジムカーナ選手権第4戦(TSタカタサーキット)/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48620487/
何シテル?   08/25 23:36
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation