• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2020年07月06日 イイね!

平成30年西日本豪雨災害から2年

平成30年西日本豪雨災害から2年


平成30年7月に西日本に甚大な被害をもたらした西日本豪雨災害から今日で2年が経過しました。






西日本豪雨災害では、広島県と岡山県でも被害が出ており、未だに避難所生活をされている人たちがいらっしゃいます。



更にもう1年さかのぼれば、平成29年のまさに同時期となる7月5日から7月6日に九州北部豪雨が発生しています。




昨日も熊本県南部で豪雨による激甚災害が発生し、そんな今日も、天災を忘れさせまいとしたかのような酷い雨が西日本を襲いました。



熊本県は、平成28年に起きた熊本地震の傷も癒えていない地域もある中、2日前の豪雨で被害に見舞われた皆様にはお見舞い申し上げます。




今日は午後から私のケータイも、警報レベル4を知らせる「ピロリロリーン♪」の警告音が鳴り続けました。


酷い雨が降る中、子どもたちの帰りのことが気になりましたし、先日行ったばかりですが芸北に住む祖母のことも心配になりました。


これからしばらく降雨が続くため、川の増水や法面の崩落等、いつも以上に注意を払う必要があると思います。




私は明日からの通勤路も気を付けて行こうと思いますが、皆さんもどうぞ、ご安全に。



Posted at 2020/07/06 20:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年07月05日 イイね!

若気の至り探訪



今日は祖母の様子を見に芸北まで行ってきました。


ドライブを兼ねて黄色い子で行ったため、「まぁ、KAZUYAくん、えらい派手なクルマに乗っとんじゃね~(笑)」とか「このクルマ、2人しか乗れんのん?」とか妙に興味津々だったので驚きました(^^;


体のあちこちが痛いという祖母のハナシを聞いていると、おばあちゃん孝行ができるうちにしてあげたいと改めて思いました。




「また来てね・・・」と手を振る姿に後ろ髪を引かれながら祖母宅を出て、そこからはプチドライブ。




186号線を広島方面に向かう途中、温井ダムへ寄り道。

 

普段は通過するだけですが、久しぶりにちょっとだけ寄り道。



しばらくボーっとしていましたが、一人なのですることもなく小休憩後、出発。

 






186号線から湯来方面に回って更に遠回りすることにしたのですが、ココで若気の至りで走っていた峠道があることを思い出し、峠道が、今、どんな様子になっているのか気になり、見に行くことにしました。





来るのは決まって夜だったため、明るい時間帯と景色が違うためでもありますが、流石に10年以上も行ってないし、かなり前のことなので、記憶もあやふや。



一度峠の入口を見間違いましたが、「確かあの辺だったハズ・・・」と遠い記憶を辿っていくと無事、入口にたどり着けました。




知る人ぞ知る天◎山。



もともと中央線もない狭い一本道なうえ、路肩の草木が生い茂り、更に幅員を狭めていました。



酷いところは、山の法面が崩落し、落石があったり、木が倒れていたりして、見通しの悪いコーナーで調子づいて走っていたら、クルマを壊しかねない状況にまで路面コンディションは悪くなっていました。

 



先の見通しが悪く、峠道に走ると急に雨が降り出し、雨で滑りやすいうえ、路面に堆積した落ち葉でブレーキを踏むと危険なので、流石にゆっくり走りましたが、昔は夜でも「そんなの関係ねぇー!」ってやっていたなぁ~と・・・(笑)

 



まさに、若気の至りデス、ハイ。



民家もない峠道だったので、誰かに迷惑をかけるようなこともありませんでしたが、もしも何かやらかしたときには、谷底行きか運よくガードレールに引っかかってもJAFを呼べないような場所なので、ゲームオーバーな道でした(笑)







今は、明るい時間帯に堂々と走る競技をしている(笑)ので、峠へ行くことはありませんが、昔は誰しもある(?)淡い思い出なんじゃないでしょうか。















え!?

ない(笑)?



Posted at 2020/07/05 22:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2020年07月04日 イイね!

MR2復活!?



たまたまネットサーフィンしていたら見つけたMR2復活のネタ。


記事によると、86とBRZの提携のように、搭載されるエンジンは水平対向エンジン。



スポーツカーに風当たりが強いというか、マニュアル車そのもののニーズが少ない昨今、ミッドシップリア駆動車に萌える人の方が圧倒的に少ないと思いますが、一度、ミッドシップを知ると、「走らせるクルマ」が好きな人間にとっては間違いなく魅力的。



正直、ミッドシップになっている時点で、車載スペースを期待することはナンセンスですが、やっぱり現代のクルマで、荷物が乗らないクルマはそれだけで一般人にとってはマイナスポイント。


それを考えれば、車載スペースは度外視で、S660を出してくれたホンダは、今、考えても凄いと思いますね(笑)


運転を楽しむのは、別にサーキットで走ることだけではなく、普通に街中を流して走っても楽しいクルマは楽しいですからね。






ハナシをMR2に戻しますと、MR2というクルマは、真面目に走らせようと思うと、乗り手を多少選ぶクルマではあると思います。






重たいエンジンがリアにあるので、トラクションは断然FRよりも良く、加えてターボパワーによる恩恵もあるのですが、ターボ車特有のトラクションをかける難しさと、リアが飛びそうになると、リアの重り(エンジン)が振り子になるので、そうした特性を操れるかどうかで、ドライバーの支配下におけるかどうかも変わってくると思います。




実際、上手いドライバーがMR2を走らせると、「え?MR2ってこんなに速いの?」って思うくらい速いのよ・・・・コレが。



AW・SWのMR2は、今のトヨタでは作れない(技術的ではなく経営戦略的に)クルマだったので、水平対向を乗せて復活なんてハナシは夢のあるハナシだと私は思うのですが、そういうハナシに心躍らせる人たちがどのくらいいるんでしょうかね(^^;




それにしても、飼育しているクルマはBとCですし、ロードスターとか、S2000とか、MR2とか実用性の低い2シーターばかりに目がイク私は、世間から見れば家族持ちとしては残念な人なんだろうなぁ~と、つくづく思います(爆)



Posted at 2020/07/04 23:13:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2020年07月03日 イイね!

尾道美味いもの巡り



先日、所用で福山方面に出かけた帰路、尾道市へちょっと寄り道したKAZUYAです。

こんばんは。





尾道を目指したのは、尾道ラーメンといえ創業70年以上の歴史がある「朱華園」。





普段、尾道まで足を延ばすことが少ないので、久しぶりに行ってみようと思ったのですが、店前に到着すると、何か雰囲気が違う・・・。

  








いつ貼られたのかわかりませんが、悲しい張り紙が・・・。

 




えぇ・・・そうなん?


このお店のファンは多かったでしょうに・・・。






気を取り直して、気持ちは尾道ラーメンなので、近所で尾道ラーメンを探すことにしました。


海沿いをクルマで走ると、「丸ぼし」という尾道ラーメンを発見。

 





入店し、シンプルに「尾道ラーメン」を注文。

 


うん・・・普通に美味い♪







食べている最中、店内を見渡すと、芸能人や地元広島テレビ局のキャスターなどのサインがたくさん飾ってありました。



結構、有名なお店だったのかも(笑)











目的を果たしたので、そのまま帰っても良かったのですが、ちょっと甘いモノも食べて帰ることにしました。






目指したのは、今年の5月に一度、家族と行って気に入った持ち帰りパフェ「berry」というイチゴをふんだんに使った女子力満載のお店。

 





イチゴ好きの女子なら、たまらないお店だと思います。


正直、オッサン一人が入店するには勇気がいるお店(爆)ですが、一度、行ったことがあるので、勝手はわかると気分はプチ常連風味(笑)



慣れた手つきで(?)お店の入口にあるメニューをパラパラとめくり、「コレ!」と心に決め、お店のドアを開けて注文。

 



私の前には女性2人、後ろにも母と娘と思われる女性2人。


その間に挟まれるオッサン1人(ちーん)



なかなかのメンタルを求められる状況で、「いちごフラワー」を声高らかに注文!






映える(?)黄色を背景にイチゴ盛りの「いちごフラワー」をペロリと食べました(笑)

 



Posted at 2020/07/03 21:39:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美味いもん♪ | グルメ/料理
2020年07月02日 イイね!

ブレーキローターベル部錆落とし




ブレーキローターに錆が出始めると、その錆が気になるKAZUYAです。

こんばんは。





通勤車として使っているスーパーカーは、流石に雨天時走行を頻繁にするので、定期メンテナンスは難しいですが、ガレージ待機が多い、BとCについては、ブレーキ回りの錆はできる限り避けたいところ。



ふとCのリアブレーキを見ると、錆が浮いていたので、久しぶりに掃除をすることにしました。

 




錆が出た原因は、スペーサーに溜まった水分。




コレも放置をすれば頑固な錆になりますが、早期に処置をすれば問題ありません。


錆が浸食すればペーパーや真鍮ブラシなどを使わないと難しいですが、表面に付着した程度であれば、ボンスターでシコシコすればキレイになります。

 






シコシコの結果、イイ感じに黒光り♪






「おしゃれは足元から!」というわけではありませんが、ホイールの隙間から見えるブレーキローターが、錆まみれよりは、キレイな方がいいですよね。

 

Posted at 2020/07/02 20:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「20250914GCUP下半期コース/カプチーノHeat1【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48657587/
何シテル?   09/15 21:27
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation