• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

ブレーキキャリパーツールセット



昨日、久しぶりに工具関係で散財したKAZUYAです。


こんばんは。




ビートのブレーキのメンテナンス時、フロントキャリパーのピストンをディスクブレーキセパレーターで押し戻そうとしたら、途中でピストンが引っかかって戻せなくなりました。


何度かブレーキペダルを踏んで、ピストンを出し、その後に再びピストンを戻すということを繰り返したのですが、セパレーターが開いて上手くいかない。

 









「あ~もう、イライラするー!」と思い、クルマを飛ばしてストレートへ直行(笑)




コレなら確実に戻せるだろうと求めたのが「ブレーキキャリパーツールセット」。



必要なプレートは一つなのですが、リアのピストンを戻したり、他のクルマを整備したりするときでも役立つこともあるだろうという風に思って購入しました。

 


 




ピストンのグリスやブーツが死んでいないときは、ディスクブレーキセパレーターでもスルスルとピストンを押し戻すことができるのですが、少しでもピストンがブーツに噛みつくと、セパレーターが押す力が構造上均等にならないんですよね。



そうなると、ピストンが途中で引っかかって、「これ以上押せませーん!」という現象が起きます(笑)




そんなわけで、新しく買ったセットを使うと、驚くほどすんなりピストンが戻せました。

 



一度ピストンを完全に押し戻すと、次はスルスルと軽い力でピストンも動かせるのですが、戻せない限りはダメなので、セパレーターでことが足りるときは出番はないですが、いざというときの保険を買ったと思うようにします。



Posted at 2020/11/15 22:12:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2020年11月14日 イイね!

ビート/ブレーキメンテナンス


今日は息子の気分転換のためにバッティングセンターへ一緒に行ってきました。


ビートに乗って久しぶりに2人で出かけました。

 
 



あと2年すれば息子も免許を取れる年齢。


小さかった息子が、もうそんな年齢になるのかと思うと、早いものです(^^;







帰宅後、家の用事を済ませた後からビートのブレーキメンテナンス開始。

 



競技のメインカーをカプチーノにして以来、カプチーノのブレーキについては、頻繁に清掃やグリスアップをしていましたが、ビートはその間、休止状態(笑)



ということで、久しぶりに清掃とグリスアップ。



全輪とも固着していなかったので、一安心。


全輪清掃後、古いグリスを除去して再度グリスアップ。

 




今回、ついでにやったのがキャリパーの耐熱塗装。







キャリパーがギンギラギンになりました♪

 





えぇ、全然さりげなくないです(笑)




Posted at 2020/11/14 21:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2020年11月13日 イイね!

エンジンオイル乳化

エンジンオイル乳化仕事から帰宅後、一段落して昨夜の続きでビートのオイル交換。

丸一日オイルを抜いていたので、エンジンオイル、ミッションオイル共にドレンプラグを装着し、オイルを入れるだけ。








今年のビートの履歴をブログでざっくり振り返ると、6月にオイル交換をして7月、TAMADAに1度走りにいき、それっきり1,000㎞も走っていない(ちーん)


その間、(余りに動かしていないため)チョイ乗りをしては、プラグの汚れが気になってプラグの泡風呂漬けを繰り返すだけ(^^;



こんなことではビート乗りとしては恥ずかしい限り。



以前もしばらく動かしていなかったとき、オイルフィラーキャップにちょっと乳化現象が見られたので、今回もなっているかもと思ったら・・・



















案の定、なっていました(恥)

 




ガレージに保管していても、特に冬期はエンジン内部が結露して、乳化現象が起きやすいんですよね。



この乳化現象って、毎日ある程度走っていれば起きないのですが、チョイ乗りも実はよくないのです。


ちょっと動かしてオイルが温まる前にエンジンを停止するような乗り方をするクルマも乳化現象が起きやすいです。


家の近所のコンビニに出かけて~のような下駄代わりに使うクルマみたいなパターンですね。




油温でいえば80~90度に達するまではある程度走らせると、水温計も高速道路でなければ気温が低いこの時期の夜間でも80度くらいにはなります。


90度近く水温が上がれば一度ラジエターファンも回るので、それで水が巡回すれば、試走OK。




でも、昨夜は一定速度で走り続けたから外気温の低さも相まって、水温も安定しすぎて一度もファンが回りませんでしたけどね(笑)



今月、せっかくオイル交換もしたので、ビートでどこかで軽く走りに行こう♪




Posted at 2020/11/13 22:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2020年11月12日 イイね!

オイルは温めて抜く派

オイルは温めて抜く派
先日、プラグの洗浄まで行ったビートで、ご機嫌確認のため、ナイトドライブ。


プラグ洗浄、バッテリー充電まで行ったこともあり、調子は上々。









カプチーノのオフシーズンのメンテモードに入ったので、久しぶりにビートで走りに行きたい♪



そんなこともあり、近いうちに走りに行けるよう、ナイトドライブ後、すぐにエンジンオイルとミッションオイルを排出。

 





オイルは熱いときに抜くと火傷の危険性があるから止めた方がいいと言う人もいますが、私は自分の車の場合、オイルが早く抜けることもあって、クルマを動かしてから抜くようにしています。


もちろん、ギンギンに煮やしあげたオイルだと火傷の心配もありますけど、MRのビートの場合、オイルを抜くときは、マフラーに触れての火傷の方が危ないですけどね。




それと、走行距離が少ないからまだまだオイルが使えるという考えではなく、逆に動かしていない方がオイルにとっても良くないんですよね。



冬期特有の結露です。




この時期はガレージ内でも外気温の低さの影響を受けるので、エンジン始動時にマフラーから水蒸気がたくさん出てきます。



毎日動かしていれば、気にする程のことではないのですが、1ヶ月以上動かさないこともあったので、流石にねぇ・・・(^^;





流石にガレージ内とはいえ、夜中にゴソゴソやるのは近所明和になるので、今日のところはオイルを抜いて放置し、翌日、仕事から帰ってからオイルを入れてやろうと思います。



Posted at 2020/11/12 23:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2020年11月11日 イイね!

プッシュリベット

プッシュリベット

内外装でクルマのパーツを固定するために必要なプッシュリベット。






部品を固定するために必要なプッシュリベットは、ボルトよりも軽量でコストダウンを図れるので、今後もその流れは止まらないと思います。


クルマそのものも樹脂パーツが増えているので、当然ですよね。




ただ、プッシュリベットにも問題があって・・・すぐ割れる(笑)




外そうと思ったら、「パキッ!」という音とともに、破損した部品が車体内部に落下して、残念なことになるのは、プッシュリベットあるある(笑)



内装のプッシュリベットでも破損するのに、外装だと、更に紫外線の影響で劣化が加速。



先日、カプチーノのガーニッシュを固定しているプッシュリベットの劣化が気になり、交換するため外そうとしたら、案の定、残念結果になりました(^^;



こういうときのために、何種類かのプッシュリベットを用意しているのですが、純正品ではなく、汎用品のため、微妙に合わないときもあります。

 








そんなときは・・・
















細かいことは気にせず、ぶち込んいでます(笑)



たぶん、コレもプッシュリベットあるあるなんじゃないかと思います(笑)



Posted at 2020/11/11 20:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「20250914GCUP下半期コース/カプチーノHeat1【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48657587/
何シテル?   09/15 21:27
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation