• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

嵐
仕事から帰宅後、「嵐にしやがれ最終回4時間スペシャル」を観ながらブログを書いているKAZUYAです。

こんばんは。





嵐って21年間も活動していたんですね。


嵐ファンがよくいうメンバー全員の仲の良さ。



確かに番組を観ていてもそれを感じます。




まもなく活動休止。



解散ではなく休止なので、いずれは再開ってなるんでしょうが、嵐ファンにとってはロスが迫っている感じなんでしょうね。


それでも個々での活動は続くので、5人そろっての姿はなくても、完全に姿を見られなくなるわけではないのですからね。


芸能人のロスでいえば、2018年9月に引退された安室奈美恵さん。


こちらは完全に引退なので、アムラ-ロスは社会現象にもなりました。







アイドルでありながら、芸人ばりに体を張ってバラエティにもぶつかったモンスターグループ嵐。



お疲れ様でした。



Posted at 2020/12/26 22:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ
2020年12月25日 イイね!

2021年中国地区ジムカーナ選手権日程



先月末、来シーズンの地方選手権の日程がJAFスポーツのサイトに出ました。




コロナの関係でこれからどうなるかわかりませんが、まずは自地区を優先に日程を調整していきたいと思います。


第1戦 3月14日 なださきレークサイドパーク
第2戦 4月4日 スポーツランドTAMADA
第3戦 5月2日 TSタカタサーキット
第4戦 5月30日 備北サーキット
第5戦 6月20日 備北サーキット
第6戦 7月11日 スポーツランドTAMADA
第7戦 8月21日 スポーツランドTAMADA
第8戦 9月19日 スポーツランドTAMADA


TSタカタサーキットが1戦となり、スポーツランドTAMADAが4戦。


同一コースで4戦ですが、スポーツランドTAMADAはコースの設定パターンがたくさんあるので、主催者やコース制作者のカラーが出るのもTAMADAの良さ。


個人的には、どのコースよりもTAMADAが家から一番近いので、助かります(笑)








他には、今年1戦参加した九州地区。

第1戦 2月28日 スピードパーク恋の浦
第2戦 3月28日 スピードパーク恋の浦
第3戦 4月25日 HSR九州
第4戦 5月23日 HSR九州
第5戦 6月13日 スピードパーク恋の浦
第6戦 7月4日 スピードパーク恋の浦
第7戦 8月29日 スピードパーク恋の浦
第8戦 9月26日 スピードパーク恋の浦


よく見たら中国と1戦も被っていないんですね。




更に、今年2戦参加した四国地区。

第1戦 3月21日 瀬戸内海サーキット
第2戦 4月11日 徳島カートランド
第3戦 5月23日 モーターランドたぢかわ
第4戦 6月13日 瀬戸内海サーキット
第5戦 7月4日 ハイランドパークみかわ
第6戦 8月29日 モーターランドたぢかわ
第7戦 9月26日 ハイランドパークみかわ


こちらも中国とは1戦も被っていませんが、九州とは3戦被っています。


中国・四国の部会長同士が日程をずらす調整をしたハナシがあったとか、なかったとか・・・。




自地区を追うことをまず優先しないといけないので、他地区のシリーズまで追えませんが、また、機会があれば少しお邪魔したいとは思っています。




あとは、今シーズン中止となったチェリッシュと姫センが来シーズンには復活するかどうか。




こちらもシリーズを追うことができるかどうかわかりませんが、特にチェリッシュは気楽に楽しめるので、都合があえば参加したいですけどね。



そんな感じで、どれもこれも追っていたら、大変なことになるので、今のところは妄想止まりですが、何より、コロナが終息しないと、普通にモータースポーツが楽しめることはできません。


間違いなく、Withコロナという形での開催となるでしょうが、それでも走れる機会があれば、ありがたいですね。



JAFスポーツ
 ↓
http://jaf-sports.jp/cms_file/cms/cms_20201125165359_22039_00001.pdf




Posted at 2020/12/25 23:49:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | JAF公式戦 | クルマ
2020年12月24日 イイね!

キングダム60巻

キングダム60巻
キングダムの最新刊が12月23日に発売されたので、早速、仕事帰りに本屋さんへ行き購入したKAZUYAです。

こんばんは。





60巻の巻末にも書いてあったのですが、初版が100万部突破。


キングダム初の快挙で、累計販売冊数は7,000万部を突破(おめでとうございます!)



正直、7,000万部という数字自体が想像できないのですが、ここで気になったのが、あの漫画。






そう、鬼滅の刃。


今年の2月、娘の誕生日プレゼントで何がいい?という質問に「鬼滅の刃、全巻!」というリクエストから始まり、23巻までコンプリート。

 




未だに衰えを知らない社会現象となっていますが、最終となった23巻(初版)が12月4日に発売され累計1億2,000万部を突破したとのこと。




映画も快進撃のようですし、来年もしばらくブームが続きそうな気がします。




電子書籍が当たり前の時代になってきましたが、私はやっぱり紙媒体が好き。



漫画や雑誌にお金を払ってきた世代なので、特に紙媒体こそ漫画だと思うのですが、キングダムも鬼滅の刃も、これだけ紙媒体が好調ということは、まだまだ、手に取って読む、本自体を所有することに喜びを感じる人たちがいるという気がしますね。




Posted at 2020/12/24 23:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月23日 イイね!

炊飯器候補選び

炊飯器候補選び
炊飯器の釜のコーディングの痛みが激しくなってきたので、そろそろ炊飯器を買い換えないといけないなぁと思っているKAZUYAです。


こんばんは。






乾電池を買いにいくついでに、某家電量販店で炊飯器を物色。



たかが炊飯器とあなどるなかれ。


改めて炊飯器コーナーへ目を向けると、いろんな種類の炊飯器があるんですねぇ。



そして、値段もピンキリ。




今使っている炊飯器は圧力IHで、購入時、「圧力」という響きがカッコイイと選んだ気がします(爆)が、購入して後悔していないし、良かったと思っています。



最近の炊飯器のキャッチコピーは、圧力やIHだけでなく、火や炎といったワードと炊き合わせ、「炎舞炊き」「Wおどり炊き」みたいなモノや、かまどを強調した「大火力かまど構造」「かまど大火力」みおいなモノも多いですね。


今年の流行で言うと、竈門炭治郎にあやかってかまどが前面に出た方が推しなのかもしれませんね(笑)



Posted at 2020/12/23 22:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月22日 イイね!

バッテリー診断機

バッテリー診断機

最近、バッテリーネタをよく書いているなぁと自覚しているKAZUYAです。

こんばんは。



先日、ストレートで「バッテリー診断機」がワゴンセールになっていたので、思わず購入してしまいました。



ナリは小さいけれど、それなりの値段がしたので、購入前は若干、躊躇したのですが、これまで使っていた簡易測定器では診断という点では精度がイマイチなので、しっかり測定できるのであれば・・・と思い、購入に至りました。




測定方法は、バッテリーの+と-端子に接続して、設定値を合わせるだけなので簡単。



まず、最近、どうも怪しい気がすると思っていたスーパーカーに搭載しているバッテリーを診断してみると・・・















アウトッ!!(笑)

 




ちなみに、SOHとはState of Healthの略で、バッテリーの健康状態を表します。

初期の満充電容量(Ah)を100%とした際の割合で、31%以上が良好とされています。



一方のSOCとはState Of Chargeの略で、受電率や充電状態を表します。


満充電状態が100%、完全放電状態が0%となります。

SOHが仮に50%となった場合は、満充電の状態にして能力が半分に低下した蓄電池になっていることになります。



充電器でフル充電を繰り返しても、SOHが低下していけば、性能は本来の性能に届かないですし、昨日のブログに書いたようにバッテリー液が不足していると、なお一層、その状況が顕著に出ることになります。



新品バッテリーであれば気にしなくて済んだことが、2年を経過しようとしているバッテリーの劣化度合いをしっかり数値で把握できるので、診断機は意味があるなと思いました。








ココで、ふと沸いた疑問。




ホームセンターで売られている充電済みと表記されたバッテリーの「初期値って一緒なの?」ってこと。




購入して箱からバッテリーを出し、クルマに搭載して直後で診断(ちなみに比較バッテリーは同サイズ)。


まず、カプチーノに搭載したバッテリーの結果はこちら。

 


バッテリー良好となるのは当然ですね。コレで要交換と表示されたら、カチ込みもんデス(笑)









続いて、ビートに搭載したバッテリーの結果はこちら。

 



SOCは98%と同値でしたが、SOHがカプチーノの76%から68%に下がっている・・・。



この8%の差が許容範囲なのかどうかなんとも言えませんが、ホームセンターで売られている格安バッテリーだと、そういうこともあるってハナシですね。


まぁ、76%でもえぇのか(笑)ってハナシでもありますけど(^^;




とはいえ、量販店で売られている高いバッテリーだとその差がないとも言い切れないですが、こうした数値を知ることで、バッテリーの健康状態を知ることができたのは良かったと思います。




今回、たまたま、ほぼ同時期でABC3台のバッテリーを交換したので、この比較ができました。



毎日乗らないクルマは、マイナス端子を外していますが、それでも毎日乗るクルマよりはバッテリーの充電率は悪いですし、特に冬期はバッテリーが弱りやすいです。




これまでセルの回り方と簡易測定器で「まだ、このバッテリーは使える」と判断してきましたが、今後は感覚に頼るのではなく、バッテリー診断機も併用しながら管理していこうと思います。


Posted at 2020/12/22 22:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「2025年JAF中国ジムカーナ選手権第4戦(TSタカタサーキット)/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48620487/
何シテル?   08/25 23:36
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation