• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

久しぶりの天一

久しぶりの天一


先日、仕事終わりに久しぶりに天下一品へ行きました。





入店したのは午前7時前でしたが、その後に入店されたお客さんに対し、「ラストオーダーが午後7時45分になります」という店員さんの声を聞き、「あぁ、そうか、まだ『まん延防止等重点措置期間』なんだな」と思いました。





サッと食べて、すぐにお店を後にしましたが、久しぶりのこってりに満足。


今は卵もオーダー後に出てくるようで、これもコロナの影響だと思います。


Posted at 2022/02/13 23:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味いもん♪ | グルメ/料理
2022年02月12日 イイね!

段ボールが溜まる傾向のある人

段ボールが溜まる傾向のある人

今日は、ガレージの中に掃除を兼ねて、溜まった段ボールの整理をしたKAZUYAです。


こんばんは。



ガレージの床に置くモノを減らし、デッドスペースの有効活用のため、ガレージラック(棚)を設置したのですが、気がつけば、モノが整理されるばかりか増える一方(笑)



「コレ、いつか使うかも」とか「大事にしていたヤツだから」という理由で捨てられないと、モノがどんどん増えるんですよね・・・コレが(^^;


流石に無造作に置いてゴミ溜めになる程ではありませんが、それは私がそう思っているだけで、嫁さんからすれば、「ガレージの中のモノどんどん増えてない?アレ、どうするつもりなん?」と突っ込まれる始末。




大事なモノは段ボールに入れ、箱に中身がわかるよう名前を書いて分別をしているのですが、改めてよく確認すると、空箱も結構ありました。


「ホイールを入れるのにちょうどいいサイズ」とか「ショートパーツを入れるのにちょうどいいサイズ」とか「足回り(ショック等)を入れるのにこの長方形が役に立つ」とか「某オクに出品するときに使える」とか、理由はいろいろ。




きっと某オクに出品したことがある人であれば、「わかる!」と思っていただけると思うのですが、ちょうどいい形状でなおかつしっかりした作りだと、捨てずに保管しがちなんですよね(笑)




今回、思い切って、そうした箱を随分処分したところ、わずかですが、ラックにスペースが生まれました♪



スペースをもっと確保するには、「いつか使うかも」というパーツやホイールを処分すればもっとスペースを確保できるのは間違いないのですが・・・




「今はそこまでやらんでえぇ」と心の中の断捨離の神様がおっしゃっていたので、着手しませんでした(笑)


Posted at 2022/02/12 22:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2022年02月11日 イイね!

シュアラスターZero Water

シュアラスターZero Water

新春の福袋で購入した際、同封されていたシュアラスターゼロウォーターを今日、初めて使ってみました。






「水に濡れてままでもスプレーOK」と商品説明に書いてありましたが、洗車の水の拭き取り後、「あ、そういえば、アレ買っていたな」と思い出し、使ってみました。



スプレー式なので、至って簡単。


シュッと吹いたあとに、専用のウエスで拭き取るだけ。



昔ながらの固形ワックスほどではありませんが、施工後はツルっとした手触りなので、それなりの効果は期待できそうです。


撥水タイプなのかと思ったのですが、どちらかというと親水タイプのようで、水がかかると水滴よりもサーっと水が流れていく感じのタイプのようです。


また、ボディだけでなく、樹脂部分やガラスにも施工が可能なので、場所を選ばないのもイイですね。


まぁ、イマドキの簡単施工のモノは、場所を選ばないものが増えていると思いますけど。




しばらく使ってみて様子を見てみようと思います。


Posted at 2022/02/11 23:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2022年02月10日 イイね!

限定モナ王

限定モナ王
久しぶりに「限定商品」に思わず手が伸びてしまったKAZUYAです。


こんばんは。





モナ王はチョイチョイ買いますが、「冬限定今だけ濃厚バニラ」は初めてみたので、買ってみました。




早速食べてみました・・・。




ほう・・・




ほうほう。




確かに、バニラの味がちょっと濃厚です。



普通のモナ王と比べると、ちょっと違う感じですね♪

















ちょっと違うといえば、サザエさんに出てくるアナゴさんの設定は27歳です。


あのインパクトで27歳はパンチが効き過ぎています。違いますね・・・。


ついでに言えば、サザエさんの父である波平さんは54歳。


頭頂部の最後の1本がしぶとく粘っていること自体パンチが効き過ぎています。





そんな感じで、モナ王の限定ヴァージョンは、パンチが効きすぎることもなく、普通に美味いです。

(どんな感じ!?)




Posted at 2022/02/10 21:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味いもん♪ | グルメ/料理
2022年02月09日 イイね!

リアブレーキメタルパッドの慣らし

リアブレーキメタルパッドの慣らし
連日、仕事が終わってから夜な夜なリアブレーキパッドの慣らしを頑張っているKAZUYAです。

こんばんは。




メタルパッドなので、一気に熱を入れてパッドをダメにしてはいけないので、リアのブレーキタッチに意識を集中させて慣らしを行っているのですが、今回はブレーキローターの育成はないので、比較的、早く済みそうです。


2月7日から慣らしを始め、慣らし2日目の昨日、パッドを外してみたところ、カプチーノのリアキャリパーの動き方がわかる減り方になっていました。

 




左右ともに同じ動きをしているようで、内側はキャリパーの下側(ブレーキローターのベル部分に近い側)に力がかかり、外側はブレーキのかかる前方に力がかかりやすいようです。


新品パッドを組む前にブレーキのピストンとスライドピンの動きを確認し、グリスアップも済ませているので、動きはスムーズですから、この兆候はカプチーノのリアキャリパーの構造的なモノと思います。


突然、効きが甘くなることもあるので、余り優秀なキャリパーとは言えないですね(^^;


平成一桁のクルマなので、贅沢なことは言えないですが、頻繁にチェックをしてあげないとすぐに機嫌(キャリパーの動き)も悪くなるので、「かまってちゃんキャリパー」みたいな感じです(笑)





そして、慣らしを始めて3日目の今日、慣らし後にパッドを外してみると、内外のパッドともに良好なアタリ方をしていました。

 



リアの左右とも内側のパッドは全面にアタリ、外側のパッドはわずかにアタリが甘いところがありましたが、ほぼ慣らし完了です。

 




サイドの反応も良さそうなので、ぼちぼちテスト走行に行ってもよさそうです♪



Posted at 2022/02/09 23:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation