• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

安堵


今朝、眼科へ行き、昨日から付けていた眼帯を外してもらいました。


一日中眼帯をしていたので、眼帯を外した瞬間、診察室の明るさに目が追いつきませんでしたが、徐々に目が慣れていきました。


眼圧測定や視力検査を行ったり、目の状態を調べてもらったりしたところ、術後の目の状態は良いとのことで、ようやく安堵しました。


だだし、術後の経過観察がとても大事で、特に術後1週間が最重要期間となりますので、明日も含め、数日、通院する必要があります。



複数の種類の目薬を処方され、1ヶ月間は面倒でも1日3回点眼しなければなりません。


この期間は左目を擦ったり、ゴミが入ったりしないよう注意しながら生活することになります。


ともあれ、クルマの運転ができなくなるという最悪の事態は回避されましたし、競技生活も続けられると思うので、一安心です。


Posted at 2022/03/16 16:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年03月15日 イイね!

手術終了


昨日・今日と、これまでの寒さが嘘のように暑いです。

さて、午前中はいつものように家で過ごしながら家の用事を済ませ、午後から目の手術のために眼科へ行きました。


目の手術は1日で終わり、帰宅。


先生からは「無事、終わりました」と言われましたが、左目には眼帯をしたままなので、今はまだ何も見えません。


明日の朝、眼帯を外し、検査をして異常がなければ左目で見える世界が変わるはずなので、その瞬間までは不安ですが、きっとよくなると信じたいです。


Posted at 2022/03/15 18:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年03月14日 イイね!

しばらくクルマ生活とはサヨナラ

しばらくクルマ生活とはサヨナラ
先ほど、久しぶりにビートでお出かけしてきたKAZUYAです。

こんばんは。





お出かけする前に、ご機嫌確認でプラグチェック。


ガレージ待機時間が多いこともありますが、しっかり熱を入れてあげる機会が減ったため、顕著にそのことがプラグの状態に現れていて、真っ黒・・・。

 


転がし程度の状況下で冷え型プラグは不要と思い、番手を下げたのですが、それでもこの有様なので、情けない限りです。



出かける前に、プラグを泡風呂に漬けてクリーニングし、エアブロー後に乾燥させて装着。

 



エンジン始動前にプラグホールからファイバースコープで覗き、ピストントップの確認。

ピストントップの地金がまだ見えていたので、デポジット地獄という程ではなかったのが幸いです。


プラグクリーニングと仕上げの熱入れを兼ねて軽く流してきたのですが、もう一つ、理由がありました。



しばらくクルマに乗れない生活が始まるからです。




そんなワケで、明日、目の手術を受けます。



久しぶりに乗ったビートで気分も上がったので、今日くらいは手術前に暗い気持ちにならずに済みそうです。





Posted at 2022/03/14 22:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2022年03月13日 イイね!

デポジットだらけだけど・・・


今朝、仕事に行く前に、JIC工場長と待ち合わせをして、カプチーノをドナドナしてもらいました。



足のO/Hもしくは仕様変更のためですが、現状のフィーリングをお伝えして、細かいことは今回もお任せです。



どのような味付けになって帰ってくるか楽しみです♪




さて、本題。


仕事から帰宅後、添加剤の検証を兼ねて、スーパーカーのスパークプラグを抜き、ピストン上部のデポジットの状態をファイバースコープで覗いてみました。


ピストンの地金が見えるほどキレイになっていることを期待していたのですが、結果はビッシリとデポジットが付着していました・・・。


数回、添加剤を入れただけではキッチリキレイにならないし、普段の運転でそんなに高回転を常用するワケではないので、どうしても、そんなもんなんでしょうねぇ(^^;


ただ、「添加剤の効果はある」と感じたのは、デポジットがちょっとふやけていたこと。

 


定期的に添加剤を注入していくことで、エンジンのコンディション管理に効果があると思いました。


Posted at 2022/03/13 23:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2022年03月12日 イイね!

ガレージ用脚立を買ってみた

ガレージ用脚立を買ってみた
ガレージラックを設置したことで、床に置いていたモノが頭上のデッドスペースを使えることは非常に良かったのですが、高い所に置いたモノを取る際、安全に取れるかどうかは大事な問題です。





そのため、低い脚立に乗り、腕を伸ばして高いところからモノを取ると危険なため、毎回大きな脚立を出していました。
ただ、それが面倒だったので、もう少し軽量コンパクトで、なおかつステップも安定しているものにしたいと考えていました。



何にしようかと思い、結局、いきついたのが、山善のタイプ。




これまで使っていたステップが3段あるタイプで、使い勝手の良さは実証済み。



ネットでいろいろと検索し、現場用の収納できるタイプとかも検討しましたが、ワンアクションで足が開き、収納にもそれほどこまらないモノになると、ステップを3段から5段にすれば十分ということがわかり、それに行き着きました。




仕事から帰宅すると、玄関に大きな段ボールが届いていたので、「あぁ、アレだな」と理解し、ガレージで開封。



今まで使っていた3段タイプの脚立と比べると、+2段の差は大きいですし、最上段の位置で109cmあり、私の身長を足せば、ラックには余裕で届きます♪
(ちょっと背景がゴチャゴチャしているのがアレですが・・・)

 





ステップの幅が1段目から4段目までは13cmですが、5段目は25cmもあるので、非常に安全です。



高い所に登って、重たいタイヤを下ろしたりするワケですから、脚立を選ぶ際、この辺の安全対策は重要なポイントだと思います。



Posted at 2022/03/12 23:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation