• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

シバタイヤ

シバタイヤ
最近、密かに熱を帯びていると思うのがシバタイヤ。


2021年1月にシバタイヤは誕生しましたが、ジワジワとドリフト界を中心に、タイムアタック、ジムカーナ界でもユーザーが広がっているように思います。





JAF中国ジムカーナ選手権でも、TW280のカテゴリに合致するシバタイヤを履いたクルマがいて、トレッド面をさわらせてもらったところ、「コレ、全然、エコタイヤじゃないし!」という柔らかさ。


パターンは同様でも、様々なTW(トレッドウェア)をラインナップしていて、グリップ用で100R、200、280、ドリフト用で180、240、スポーツ用で380と様々。

メインのドリフト競技用では140R、D1GP専用等と競技やスポーツ走行に完全に振っているのが潔いです。



タイヤサイズも、イマドキの普通車サイズに合わせたものしかないのかと思いきや、軽サイズもあるのが嬉しい。


JAF戦にエントリーしているカプチーノは、DLのスカラの絡みがあるので、シーズン途中で寝返ることはできませんが、JAF戦とは関係のない場所でのタイムアタックで遊んでみるとか、タイヤの縛りがないビートで試してみるのはアリだなと思いました。

Posted at 2022/05/12 23:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2022年05月11日 イイね!

この時期のナイトオープンは気持ちイイ

この時期のナイトオープンは気持ちイイ

先日、ちょっとビートのメンテをした際、ハードトップを外したままにしていたので、ちょっとオープンドライブに出かけたKAZUYAです。

こんばんは。


上着を羽織れば、この時期の夜のオープンドライブは気持ちがいいです♪





ガレージの中だけでゴソゴソするのではなく、たまには乗って調子を確認してあげないとね。

ちょっと走るのであれば、日中の渋滞時間帯を走るよりも、一定回転数で流して走れる夜の方が、クルマの調子を確認するにも都合がいいので、流すときはクルマの少ない時間帯をいつも狙っています。

少し難儀なのは、晩酌できないことでしょうか(笑)



今日、軽く流した感じではエンジンは調子がよさそうですが、リアの足回り付近からカチャカチャと音が出ていました。


軽く走る・曲がるには特段問題はなさそうなのですが、レーシングスピードになると何が起こるかわからないので、後日、確認してみようと思います。



ビートに乗るとシンプルに楽しいので、TAMADAかどこかで走らせたくなりました♪


Posted at 2022/05/11 23:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2022年05月10日 イイね!

ストリームアンチエイジング計画Part2~ヘッドライトクリーニング&コーティング

ストリームアンチエイジング計画Part2~ヘッドライトクリーニング&コーティング昨日のエンジン内部のアンチエイジングの他、もう一つ、作業を並行していました。

元々、オイル交換よりもヘッドライトの黄ばみやくすみの方が気になっていて、オイルを抜いている間に施工したいと思っていました。







自分のクルマのヘッドライトでは、#400、#600、#800、#1000とペーパーで研磨し、クリア塗装といったこともやったことがありますが、ペーパーで段階的に研磨するだけでなく、塗装の工程が加わるためどうしても時間がかかります。





そこで「何か良いもんはないか」と思っていたところ、ストレートから「ヘッドライトクリーナー」と「ヘッドライト樹脂コート」という商品が出ていたため、随分前に購入してストックしていました。

 


最初に実験に使うのは自分のクルマからと思って使わずにいたのですが、恐らく施工も特別難しい工程は必要ないだろうと思い、思い切って嫁さんのストリームでやってみました。

施工前は結構、汚れが酷いです。


 



最初にヘッドライト周辺をマスキングで養生します。

 


 



作業前にヘッドライトが異常に汚れているようであれば、先に洗車をした方が良いと思います。




クリーニングの方をウエスに付けてヘッドライトを磨いていくと、黄色を通り越して茶色い汚れが付着しました。

 




研磨する時間が結構かかるだろうなぁと予想していましたが、思ったほど時間もかかりませんでした。

汚れの状態にもよりますが、これならペーパーで研磨していくよりも遙かに楽だと思いました。



研磨後は、樹脂コートの塗布。

 



付属のスポンジの白い方に液体を塗布し、ヘッドライトに対して横方向で、一定の速度で液が垂れないように塗布していきます。



5分間放置し、ファイバークロスでコーティング剤が馴染むように拭いていけば完成です。

 


外気温にもよりますが、4時間ちょっとで硬化するようです。



商品説明によると、1日間は水や雨に濡らすとムラの原因になるので、水分を避けてくださいと記載してありました。


作業的には難しくないのに効果もあるし、見た目のリフレッシュとしては、最高のアンチエイジングになったと思います。

Posted at 2022/05/10 21:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | クルマ
2022年05月09日 イイね!

ストリームアンチエイジング計画Part1~カーボン除去後にオイル交換~

ストリームアンチエイジング計画Part1~カーボン除去後にオイル交換~
嫁さんから「そろそろオイル交換のタイミングだからオイル交換やっといてもらえる?」という命令リクエストが出されたので、ご奉仕活動をしたKAZUYAです。

こんばんは。



いつもであれば、「できるだけ早くやって!」と命令要望が出るのですが、今日はクルマに乗らないということで、時間をガッツリかけてやることにしました。




メニューとしては、プラグホールからエンジンコンディショナーを注入し、ピストンヘッドやバルブ、ピストンから伝って落ちた洗浄剤でピストンリング辺りも洗浄できれば嬉しい的な感じで作業しました。

 



1日漬け置きでも良いのですが、そこまで放置できないので、何度もエンコンを注入しては吸入器である汚れを吸引するという作業を繰り返しました。




その間、ドス黒く汚れた洗浄剤が出てきてきました。


ファイバースコープでピストントップを覗き込むと、ピストントップはスラッジまみれで、バルブの傘にもカーボンがしっかり付着していたので、コレらが溶解された汚れは相当なモノでした。

 




仕上げでエンコンを2時間漬け置き放置し、その後、再度吸入器を使ってできる限り吸引。


吸引器で除去しきれないモノはクランキングで飛ばし、プラグを装着してエンジン始動。

 






レーシングするとマフラーから白煙が出ましたが、ヘッドの方はできる限り洗浄剤を除去したので、十数秒経過すると白煙は出なくなりました。



白煙が出なくなったのを確認してエンジンオイルを排出。

 




洗浄効果で走行距離が約3,500kmではあり得ないほど真っ黒になっていました。



オイル交換(当然フィルターも)後、軽く試走するつもりで出かけたら、どういうわけかエンジンチェックランプが点灯。


普通に走れましたし、何も特別なことはしていないですが、一端ガレージへ帰還。


カーボン除去により「ECUのリセットが必要になったのかも・・・」と思い、しばらくバッテリーのマイナス端子を外して放置。


その後、エンジン始動するとチェックランプは点灯せず、試走中も問題なかったので、問題解決。


試走後にプラグをチェックすると、汚れが付着したので、仕上げにプラグの泡風呂洗浄。

 



 






私が試走した際、エンジンオイルの新油効果はあると思いますが、アクセルのツキが全く変わり、アクセル開度も減ったので、効果は絶対にあったと確信していましたが、普段、クルマの変化に気づかない嫁さんに乗ってもらっても「なんか、出足がすごい軽くなった!」と変化に気づいていたので、相当効果はあったと思います。




コレで燃費もちょっと上がるはずなのですが、そこはドライバー次第というところもあるので、成果は不明です(^^;



Posted at 2022/05/09 21:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | クルマ
2022年05月08日 イイね!

GW最終日

GW最終日

GW最終日、スポーツランドTAMADAでは全日本ジムカーナ選手権が開催。


私も・・・と言いたいところですが、ガッツリ仕事でして、見学にも行けませんでした・・・。



「今頃、みんな熱い走りをしているんだろうなぁ~」とボヤキたくなるトホホな私に、職場へ到着するとどういうワケか、女子トイレの水が流れっぱなしになって止まらないとか、流しの露出配管(塩ビ管)が破裂しているので、どうにかして欲しいというSOSフィーバー。


朝からジムカーナではなくいろいろ溜まった事務をするつもりが、設備屋さんの仕事ばかり(^^;


女子トイレはフラッシュバルブを交換したら無事直りましたが、破損した配管は交換しないと直らないので、とりあえずバルブを閉めて止水。


続いて、配管径を調べ、13ΦのHIVP配管や継ぎ手、シールテープ、塩ビ管用の接着剤等を用意し、復旧作業開始。



「よし!作業終了」と思ってバルブを開栓したら継ぎ手の接着剤の乾燥が甘く、そこからプッシューと漏水・・・(ちーん)


「はぁ~」と深いため息がつきながら、もう一度、バラしてボンドを塗布したりシールテープを巻き直して今日のところはボンドの乾燥のため終了。



次の出勤日に続きの作業をすることにしました。




仕事上がりに久しぶりに来来亭へイキ、ラーメン、チャーハン、餃子の「そんなに食べると太っちゃうよセット」を注文して完食。



今日も誘惑に負けて、GW最終日はしっかりカロリー多めを満喫しました。



しょうがないよね、美味いから(笑)


Posted at 2022/05/08 22:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味いもん♪ | グルメ/料理

プロフィール

「JAF四国ジムカーナ選手権第7戦(ハイランドパークみかわ)/全日本ドライバー2人による試走【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48690408/
何シテル?   10/02 23:34
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation