• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

初物

初物
今年最初の収穫はキュウリ。


最初にできた実は、大きくなりすぎる前に収穫した方がいいと思います。





1本は真っ直ぐ成長していましたが、もう1本はキュウリネットに引っかかって苦しそうにしていたので早めに収穫してあげました。




トマトが色づくのはもう少し先になりそうですし、ナス、ピーマン、シシトウも7月に入ってからが本番になりそうです。


今は全ての野菜に朝夕、しっかり水をあげて甘やかしていますが、トマトだけは色づき始めると、実の割れ防止と甘さを引き出すために水を絞ってスパルタ飼育に切り替えます。



もう既にキュウリとゴーヤのツルが縄張り争いする程、お互い広がっています(笑)




Posted at 2022/06/10 23:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年06月09日 イイね!

予想通りどころか、予想以上に酷いセ・パ交流戦


セ・パ交流戦が始まる前からパ・リーグのチームにカープがコテンパンにやられるだろうと予想していましたが、予想を超える内容と結果にガックリきているKAZUYAです。

こんばんは。



6月8日現在で、交流戦のカープの戦績は、4勝10敗でブッチギリで12位の最下位。


交流戦1位を走るヤクルトは10勝4敗で、大きく差を開けられています。


交流戦では12球団の中で、唯一、ホームラン数がゼロのカープ。

これはシーズンが始まる前から長打力に決定打を欠くことはわかっていましたから諦めていました。


打線がつながり、相手のエラーに乗じて1点をもぎ取るのがカープ。


セコかろうが、泥臭かろうが1点は1点。


それがたった1発のホームランであっという間に追いつかれる場面を何度も見てきました。


中継ぎ投手準が大崩れして試合をぶち壊していた昨シーズンと違い、今シーズンは先発が試合を作る試合が増えました。


シーズン序盤、鬼門の8回では、昨シーズン同様の結果を繰り返していましたが、セットアッパーを何人も変え、ようやく明るい兆しが見えてきました。

それでも、打線が貧打なのはどうしようもありません。


長打がなくても足でかき回すチームであればそれらしい試合も期待できますが、盗塁数もここまでのシーズンを通して24個。


中日とDeNAが同じ20個で、カープを含めた3チームとも足が使えていないことが共通点。


一方、カープのキャッチャーは、相手チームからすれば走りたい放題の結果。



チームのホームラン数でみると、リーグ1位のヤクルト59本、巨人66本、中日35本、DeNAが39本、阪神43本なのに対してカープは24本と歴然の差があるので、足を絡めなくても長打のあるDeNAの方が一気に試合をひっくり返す期待感もあります。




課題があれば、巨人のようにチーズン途中でもチームの補強をするようなことをしないのがカープなので、既存の選手で戦うならば、選手の底上げをベンチが期待するよりも、ベンチが何かしら仕掛けるサインが必要なのではないかと思います。



日ハムのビッグボスのように「ダブルスチールを仕掛けてくるかも!?」というようなワクワク感はカープベンチにはないし、スクイズなんて選択肢は絶対ないと思うようなベンチの静けさ。


テレビで観ていても、「何かしら仕掛けてくるかもしれないから・・・」と投手が慌ててボール球が増えて四球、または自らカウントを悪くして打たれるという場面を見るのはカープばかり。



自チームの選手を信頼してジタバタしないことは、ベンチの姿として正しいと思いますが、ベンチから何かしら指示を出して、相手チームにプレッシャーを与えるサインが皆無なのは、コレはコレで問題と思います。


「どうせ普通にバントして進塁させるだけで終わりだろ」と思うことはあっても、なぜ、「ここでスクイズでも仕掛けるかもしれない」と思わせるような動きさえもなかったのかなと思います。


バント処理がうまくない選手の場面ならともかく、バントもバスターへの切り替えもできる菊池選手が打席に立ったときに何もしなかった先日のオリックス戦を観て、ベンチワークに「いつも通りか・・・」とガックリきました。




選手が若いチームなので、いろいろと粗さはあっても、相手に飲まれないように戦っていくには、「やってこい!失敗したらこっちが責任もってやる!」くらいの動き(サイン)や選手の入れ替えがあって欲しいと思いますね。


少なくとも、監督の「あそこで抑えてほしかった」や「あそこでもう1本ほしかった」と選手への他力本願ばかりのコメントだと、これからも変わらないとファンは見抜いていると思います。



選手に「頑張れ!」というエールは誰しも送っているので、ベンチこそ、同じことの繰り返しではなく、「何かやってくれるかも!」と期待できるような采配を期待したいです。


Posted at 2022/06/09 19:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | スポーツ
2022年06月08日 イイね!

洗濯槽の汚れを取ってみた

洗濯槽の汚れを取ってみた

家事では洗濯係のKAZUYAです。


こんばんは。





長年、洗濯係をやっていると、洗濯物を干すとき、どの干し方が乾きやすいかや、取り込むときに効率良くできるかなど、小さなことですが、工夫するようになりました。



洗濯物を洗うときも色物を分けるとか、アレコレありますが、実は洗濯機に装備されているフィルターに溜まるゴミも毎日掃除するようにしています。


フィルターケースを外したあと、使い古した歯ブラシで擦ることもやっているのですが、どうしても洗濯機の槽の裏側に汚れが溜まってくるんですよね。



洗濯後、カビの発生を防ぐためにフタを開けっぱなしにしておくことも大事なのですが、それでも洗剤のカスや湿気でカビが生え、せっかく洗濯したのに垢のようなモノが付着することがあります。



そんなときは、お湯を洗濯機の中にフル満タンになるまで入れて、その後、洗濯槽をキレイにする専用の洗剤をブチ込みます。


あとは商品説明に書いてあるようにすれば、洗濯槽の裏側に付着していた汚れが落とされてキレイになります。



どのくらいの周期でやるのがベストなのかはよくわかりませんが、年1回くらいやれば、洗濯槽内も良い状態をキープできるんじゃないかと思います。


これから梅雨時期に入り、部屋干しをするような機会が増えると、洗濯したのに変な臭いが取れないというのは、洗濯したにも関わらず、既に菌が付着している状態にあるからかもしれません。



その手の作業をやったことがない人は、一度、試してみてください。


ヤベェ汚れが出てきて、「うわぁ~、こんな状態で洗ってたのか」と驚くハズです(笑)



Posted at 2022/06/08 23:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2022年06月07日 イイね!

好不調の差が激しい今年の野菜

好不調の差が激しい今年の野菜

今年も例年通り夏野菜を育てているKAZUYAです。

こんばんは。



キュウリ、大玉トマト、アイコ、ナス、ピーマン、シシトウ、ゴーヤ、オクラの定番を育て、今のところ順調。


一方、枝豆は種からポットで育てようとしたのですが、全滅・・・。



鳥にヤラれたのか、それとも発芽タイミングに気温が合わなかったのかわかりませんが、とにかく失敗。



悔しいので、もう一度リベンジしてやろうと思っています。


それこそ買えば安く済むかもしれませんが、自分で育てた枝豆と一緒にビールは最高ですから。



育てた野菜の中ではキュウリが一番早く収穫できそうなので、楽しみです。


Posted at 2022/06/07 20:28:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2022年06月06日 イイね!

ビート排気温度警報ランプ点灯の要因検証

ビート排気温度警報ランプ点灯の要因検証先日、ジムカーナからの帰路、ビートの排気温度警告灯が点灯。


通常、イグニッションスイッチをONにしたときに点灯し、エンジン始動後に消灯します。






そのときの症状は、点灯後にボヤ~っと点いたり消えたりという症状でした。


ガレージに戻ってからプラグの状態をチェックしましたが、キレイに焼けていて、燃焼自体は特に問題はないと判断。







排気温度警告灯点灯の要因を探る前に、カプチーノに作業をして現実逃避していたのですが、ビートの絵本(サービスマニュアル)を読みながら、原因を冷静に分析してみることにしました。

 




サービスマニュアルに記載してある「2 エンジン始動後排気温度警告灯が消灯せず」の項目に2種類の不具合項目のチェックリストが記載してありました。


「充電警告灯も消灯せず」と「充電警告灯は消灯する」となっており、今回は消灯するので、次を点検するよう記載してありました。


ア 排気温度センサーの不良
イ コンビネーションメータカプラの①赤色コードの断線
ウ 排気温度警告ユニット不良
エ コンビネーションメーターのプリント基板不良


消去法で考えると、排気温度センサーは一度交換済み。


メーターは一度OH済みですが、不良箇所はスピード計、トリップメーターのボタン修理なので、基板まで全てやってくれたかどうか不明。


となると、断線、排気温度警告ユニット不良が疑わしいことになりますが、そもそもセンサーが再び壊れたもしくはメーターの基板の液漏れみたいなことになっていたら、その他を疑うこと自体が見当違いということになります。




エンジンの不調による触媒が異常高温となっているのであれば、そもそも走れたものではないハズ。



気が向いたときに、落ち着いて調べることにします。




Posted at 2022/06/06 23:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「JAF四国ジムカーナ選手権第7戦(ハイランドパークみかわ)/全日本ドライバー2人による試走【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48690408/
何シテル?   10/02 23:34
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation