• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

2022ジムカーナ計画vol2

2022ジムカーナ計画vol2

毎年の如く中国地区のジムカーナ選手権は9月25日が最終戦。


コロナの情勢は、未だにとても安心できる状況とは言いがたいですが、「withコロナ」で、生活していくのが当たり前のようになっています。



そんなこともあり、自地区の広島の他、岡山くらいは遠征先としてアリと思っていますが、他の地域はまだ微妙なところもあります。


もう一つ、手術をした目のことで、夜の運転は目が正常だった頃と比べて不安になりました。

遠征をするとなると、早朝や夜間の運転をすることが当たり前になるので、長距離の運転がしんどくなりました。



そんなワケで、軽く妄想して、広島から移動できる私にとってギリギリ現実的な距離にある九州・四国・近畿で調べると、日程がかなり被っていました。



コロナで延期が続いている西フェスも、結果、どうなったのかわかりませんが、JMRC四国のサイトを覗いても見当たらないので、今年もないのかもしれません。



まずは、最低限でも自地区だけでも出られるよう、スケジュールを調整するだけです。


Posted at 2022/06/05 23:34:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAF公式戦 | クルマ
2022年06月04日 イイね!

カプチーノにスピンターンノブをつけてみた【動画】

カプチーノにスピンターンノブをつけてみた【動画】

仕事から帰宅後、急にアレでもやってみようと思いついた作業がスピンターンノブの試着。






ジムカーナ車両としてやってきているのに、今更感満載(笑)ですが、突然、やる気スイッチが入ったのでどうしようもありません(^^;



作業としては、センターコンソールを外し、サイドブレーキレバーのグリップを外します。


このグリップを外す作業が少しかかると思います。


そのため、ノブの隙間に潤滑剤を注入し、滑りをよくしてから、グリップをグリグリと捻りながら引き抜くと比較的、簡単に引き抜けました。

 


グリップを引き抜いたあと、スプリングを固定している爪を引き起こします。

 



バネを完全に抜いてもよいのですが、サイドブレーキで停車できなくなり危険なので、今回の作業では行っていません。





どういうわけか、我が家にはねじ込みタイプ(多分、ミラで使っていたヤツ)とノブに被せるタイプの2個があり、今回はノブに被せるタイプ(金色)を使うことにしました。

 




ねじ込みタイプは、シャフトにネジ山が切ってあるとよいのですが、カプチーノはそのタイプではないので、ノブを粉砕し、ネジ山を切る加工をしないといけないことと、今回はお試しのため、被せるタイプにしてみました。

 




被せるタイプにすると、1点問題があり、スピンターンノブがグリップに刺さりません。


そのため、スムーズにノブが動くまで切削してノブ穴の口径を広げる加工をする必要があります。


タケノコがあれば、キレイに切削できますが、なければヤスリで地道に作業すれば大丈夫です。

 





ということで、一連を簡単に動画にしてみました。


現場での加工作業から動画編集まで2時間半のスピード作業です(笑)

 



Posted at 2022/06/04 23:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2022年06月03日 イイね!

排気温度警告灯点灯

排気温度警告灯点灯

先日、河川敷へ走りに行った帰路、高速を降りたあとで給油し、エンジンを始動させた途端、排気温度の警告灯が点灯・・・。





しばらく走ると、ぼんやりと消えかかったり、また点いたりして、家に着く頃には消えていました。


次の日、気になってバッテリーをキャンセルさせてエンジンを再始動させると、また排気温度警告灯が点灯。




既に、排気温度センサーは新品のモノに交換しているので、原因を調べないといけません。


ちなみに、メーターも一度、OHしたので、コレも考えられないと思うのですが・・・。



先日、せっかく、気持ちよく走ったのに、こういうの萎えます。


Posted at 2022/06/03 23:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2022年06月02日 イイね!

MONSTER

MONSTER

走りに行くときには、だいたい1本持っていくエナジードリンクの「MONTER」。






走りのシーズインとなると、数本は冷蔵庫内にストックしておきたいので、ドラッグストアへ行く度に購入しています。



その際、購入するのは決まって「緑」。


他のも一度は試してみようと思うのですが、手が伸びるのは安定の「緑」。


コレといって特に理由はないのですが、エナジードリンクって飲み過ぎると体によくないらしいので、余り、アレコレと試飲してみようという気が起きないからかもしれません。





私の回りにはエナジードリンクを飲み続けて中毒になった人はいませんが、そういうハナシを聞いたこともあります。


まぁ、何にしても、ほどほどに上手に付き合っていきましょうってアレでしょうね。


Posted at 2022/06/02 23:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | グルメ/料理
2022年06月01日 イイね!

1年の中で最も燃費の良い時期!?

1年の中で最も燃費の良い時期!?

昨日、スーパーカーを給油し、満タン法で燃費を計算したところ、19.6km/Lとなり、最近では最もよい結果が出ました。


特別燃費走行を意識したわけでなく、いつも通り走っていたら約500k走り、給油も給油口から見えるところまでいつも通り給油したのですが、好結果が出ました。




直近の1,000km走った期間、何かやったといえば、アレをやりました。



アレとは、RISLONEの燃料添加剤インジェクタークリーナーを2回続けて投入してみたことです。


イメージでいえば、ワコーズのフューエル1みたいなアレで、とにかくキレイにするアレです。



軽自動車だと1本のボトルで2回使えます。


インジェクタークリーナーを使用中、プラグを抜いてピストントップをファイバースコープで確認してみると、カーボンがふやけてきているのが見えたので、洗浄によってえぇ感じになったのではないかと思います。


その他の燃費向上の要因としては、やっぱりエアコンをまだ使っていないことですね。
エアコンを使えば、てきめん、結果に出ます。


燃費が向上したもう一つの要因として、季節的に水温が90℃くらいで安定しやすく、オーバークールにもならず、逆に極端に熱ダレもしないことが挙げられます。


冬場で長い下り坂を走るときは水温がかなり下がり、オーバークール気味になって、燃費にも悪影響でしたから、それこそ18km/Lを下回ることは頻繁にありました。



燃費だけみると、「最近のハイブリッドにも負けてないやん♪」と自己満足に浸れました(笑)

Posted at 2022/06/01 21:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「JAF四国ジムカーナ選手権第7戦(ハイランドパークみかわ)/全日本ドライバー2人による試走【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48690408/
何シテル?   10/02 23:34
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation