• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2022年11月11日 イイね!

衝動

衝動先日、ガレージの床塗装の補修をやったところ、思いつきでやり始めたため、大失敗。

ユータックE30Nという無溶剤2液型エポキシ床用塗料を使用したのですが、失敗した要因は2液の配合不良と攪拌不足。




その原因がわかっているので、今度こそはかりと攪拌機を用意して万全の体制で臨む!




・・・としたいところですが、私は「今、やりたい!」という衝動に駆られると止められないので、仕事から帰宅後、早速作業しました(笑)



事前にデジタルはかりくらい用意しようと思ったのですが、なんせ、失敗した状態が悲惨で一刻も早く対処したい状態。


配合不良の場合、塗料の原液がいつまでも固まらず塗料が乾かないため、ベタベタとしています。


その結果、誤って塗料の上を歩くと靴の裏に塗料が付着し、あちこちに緑色の足跡がつくという惨劇が待っています。



そんなワケで、部分補修であれば、なんとかなるだろう・・・いや、なんとかする!と、また見切り発車です(爆)






それでも前回、左官鏝を使わず、硬いスクレーパーでやったのが大きな間違いだったので、ちゃんと左官鏝で作業しました。


左官鏝以上に使えたのが板金用のゴムヘラ。


本来パテを伸ばすものなので、塗膜を伸ばすときも同じ要領で使いやすかったです。



攪拌機こそ使っていませんが、ヘラでしっかりかき混ぜたので、明日、塗料がしっかりと固まっていることを期待したいです。

Posted at 2022/11/11 23:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2022年11月10日 イイね!

久しぶりの操作だと、終わる頃に調子が上がってくる説


今日は仕事で数ヶ月ぶりに高所作業車に乗ったKAZUYAです。

こんばんは。


本業は事務屋なので、普段から高所作業車に乗って仕事をすることはないのですが、どうしても高所での作業をしないといけないことがあり、1日リースで高所作業車を借りてきました。



機種が変わると、PTOの位置がドア側付近のレバー式だったり、ハンドル左下に位置するシフト式だったりと、「えぇっとコレでえぇんよな」と最初の起動時から不安(笑)


とりあえず、PTOを入れてアウトリガーを出してというところまでは、それほど迷うことはないのですが、問題はバケットに乗ってからの操作。



バックホーに乗るときもそうで、左右のレバーを小刻みに動かしながら、「あ、ちゃう!右だった!」「あ、ちゃう!そこは左手前やし!」というのはよくあるのですが、高所作業車のバケットのレバー操作も手元に表示があっても、途中でわからなくなってくるんですよね(笑)



ブームを伸ばしながら旋回して・・・「あ、反対だった(笑)」という感じです(笑)



まだ伸縮ブーム型なのでイメージできるとすぐに思い出しますが、屈伸ブーム型だと、もうワケわからなくなってきます。




こういうのって「慣れ」が全てなんですけどね~。


毎日操作していれば、頭で考えなくても体が反応するものですが、「えぇ・・・とコレを動かして~」なんてやっているうちは初心者マークを外すことはできません(笑)



今日も操作に慣れた頃に車両を返却したので、また、次、高所作業車を借りることがあったときは、「きっと手順を思い出すことからやることになるんだろうなぁ~」と今から想像しています(笑)

Posted at 2022/11/10 21:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年11月09日 イイね!

背徳感を感じない

背徳感を感じない

0って素敵と思うKAZUYAです。

こんばんは。





「糖質0」って書いてあると、背徳感を感じないのが不思議(笑)


ちょっと気になったのが、0(ゼロ)ってホンマにゼロなの?ってこと。


調べてみると、健康増進法では、飲料100mlあたり、糖類や糖質が2.5g未満なら「オフ」、0.5g未満であれば「ゼロ」で表示しても良いとなっていて、どうやらゼロと書いてあっても、ホンマのゼロではない可能性もありました。



まぁ、でもそんなことを考えながら飲むくらいなら飲まない方がいいし、美味いビールは糖質が多くて当然なところに、糖質を0にする努力をして開発されたビールなので、青缶は優秀だと思います。


淡麗ゼロも、ゼロでありながら美味いし。



そんなワケで、今日は青だけ飲んで白はガマンしました(笑)


Posted at 2022/11/09 21:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味いもん♪ | グルメ/料理
2022年11月08日 イイね!

塗装は焦ってやるもんじゃない

塗装は焦ってやるもんじゃない
家にいると、前触れもなく、突然「よし、やろう」と変なスイッチが入ってしまうKAZUYAです。

こんばんは。



仕事だとアレの次はコレ、この先にアレがあるからソレを済ませて・・・○○に指示を出して・・・と計画的に動きますが、家にいると、本来目的とは違うモノが視界に入ると、そちらが気になってやり出してしまうことはよくあります(笑)



そんな今日は、ガレージ内のモノを整理しているとき、前々から床の塗装の傷が気になっていたので、それを補修することにしました。



塗装だと、養生、下地処理をちゃんとやるのが鉄則。


そう、鉄則なのですが・・・いきなり思いついてしまったので、完全に準備不足。


塗料をのばす左官鏝がない・・・う~ん、まぁ、スクレーパーでえっか。

主材と硬化剤を軽量するのにはかりがない・・う~ん、まぁ、目分量でえっか。




でも、やり始めて後から気づくワケです。


スクレーばすのパーではしなりがないため塗料を伸が難しいことと、きちんと計量されていないので硬化が甘く、全く塗料が硬化しないことに(ちーん)



床材は、ユータックE30Nを使ったのですが、ちゃんと計量しないとダメなんですよね・・・。



塗装は焦ってやるようなことじゃないってことを、今更ながら再確認しました(^^;



時間が取れたときに落ち着いて作業しなおそうと思います。


Posted at 2022/11/08 22:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2022年11月07日 イイね!

ビートでサイドターンができない原因を探る【動画】

ビートでサイドターンができない原因を探る【動画】

今日、スポーツランドTAMADAへ行き、東ショートコースでマンツーマンのスキルアップ練習会をやってきました。




私のビートとてっつんさんのビートは、足とブレーキパッドの仕様が同じなので、サイドターンがうまくいかないという状況で苦戦する場合、考えられる原因(私自身が通ってきた道)はなんとなく検討がつきます。


現地で軽くコースを作り、そのコースをてっつんさんが試走している様子を外からみると、どうもサイドがロックしている感じがしませんでした。


操作手順の問題なのか、それともブレーキの問題なのか、検証のため、私も試走し、2回ほどサイドを引いてみましたが、「あっ、コレはダメだ」とすぐに気づいて帰還。



パッドのアタリは概ね良好でしたが、キャリパー側の動きが渋いと予測。


チェックの結果、予想通りの結果でした。


サイドターンができないとき、操作手順に問題があるのか、もしくは車両側に問題があるのかを見極めることは大事だと思いますね。


ブレーキチェック後にあらためて試走したところ、キャリパーの動きが随分よくなったことで、全くサイドが効かなかった最初の試走時よりもサイドターンがやりやすくなりました。

ただし、ブレーキの若干のエア噛み、サイドブレーキワイヤーの動きの渋さ等の課題も残っていたので、コレが改善すると、ブレーキの課題はクリアになると思います。


欲を言えば、機械式LSDが入ればターン後のアクセルONがいい感じになると思うので、今後のアップデートに期待ですね(笑)



ということで、若干ブレーキの課題が残った状態での試走ですが、ブレーキチェックは大事ですよという動画です(笑)


 

Posted at 2022/11/07 20:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「JAF四国ジムカーナ選手権第7戦(ハイランドパークみかわ)/全日本ドライバー2人による試走【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48690408/
何シテル?   10/02 23:34
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation