• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2024年04月10日 イイね!

ショック・・・


仕事が終わった頃に、オヤジからのLINEに気づき、イヤな予感はしていましたが、夜にオヤジではなく妹から入電。


内容は数日前に緊急入院した母の病状の検査結果についてでした。



医師から直接、検査の結果を聞かされたワケではない私は、妹を介しての状態でしたので、冷静に話を聞けましたが、妹は動揺していました。



時間が経つほどいろんなことを考え、私自身も指の手術をどうするかという悩みもあるので、少し、気が滅入りそうです。



母については悩んでも仕方が無いことですし、医師に任せるしかないのですが、入院中は基本、面会もできないので、よくなることを祈るしかありません。



元気だと思っていても、突然、何が起こるかわからないので、日頃から体のことを考えたり、検査を受けたりすることって大事だなとあらためて思いました。


Posted at 2024/04/10 23:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月09日 イイね!

ブレーキチェックとダストブーツ(覚書き)

ブレーキチェックとダストブーツ(覚書き)
今日、思う所があり、カプチーノのブレーキ全輪をチェックしてみました。

数年前に悩んだようなジャダーが発生したワケではなく、ペダルタッチに違和感があったワケでもないのですが、なんとなく・・・





ブレーキローターとパッドを外して清掃を兼ねてチェック。

 




Fローターのアタリは良好ですが、Rローターはベルに近い方が若干、アタリが強いですね。

パッドが偏摩耗している程ではないので、許容範囲と思うようにします。



問題はここから。


なんとなくイヤな予感は当たるもので、左リアキャリパーのダストブーツの一部が少しだけ破れていました。



水が浸入するほどの破れではありませんが、ピストンをグリグリと奥に押し込むことをよくやっているので、何らかの拍子でブーツが捻れたのかもしれません。



ピストン戻しで回した感じではひっかかりもないので、錆の発生はないと思いますが、雨天時走行を挟むと心配なので、やる気スイッチが入ったときにOHを兼ねてブーツを交換しようと思います。


1日仕事になるので、なかなかスイッチが入りませんけど(^^;



どのみち罰ゲームは、ブーツが敗れているとダメだと思うので、それまでにはやらないとアレですけどね。



Posted at 2024/04/09 23:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2024年04月08日 イイね!

進むかどうするかの分岐点


毎週月曜日は指の診察とリハビリの日。


リハビリは通常、開始時から150日間というルールがあります。


手術を受けたのが11月1日なので、3月末をもって150日を経過しました。

本来であれば、コレで終了ということになるのですが、医師が「治療を継続することにより状態の改善が期待できると医学的に判断される場合」には150日を超えても一定の限度でリハビリを継続することが認められています。



医師が「ここまで酷い骨折は珍しい」というほど酷い複雑骨折だったので、怪我をする以前のように完治は難しいのはわかっていますが、できれば、しっかりと指が曲がるところまで戻ってくれることを期待してリハビリを続けていました。



しかし、ちょうど150日を経過するころから、だんだんと指の曲がり方が硬くなり、セルフリハビリを含めて、指を曲げる目標地点までの時間が以前よりもかかるようになりました。



四六時中、指をグリグリやって動かし続ける(=リハビリ)ことは不可能なので、合間を見ては指のセルフリハビリを行っていますが、限界が近づいてきました。




今日の医師との協議では2つの選択肢が浮上しました。


より指が曲がることを目指すためには追加の手術を行い、その後リハビリを継続すること。


しかし、この手術は靱帯の切断と骨の切削を行うため、リスクがあります。
指の曲がり方も100%の改善が見込めるワケではないため、不安とリスクの両方が残ります。


さらに追加のリハビリを行う必要があり、引き続き数ヶ月間モチベーションをキープしなければならず、当然、医療費を支払い続けることも必要になります。





もう一つの案は、現時点の状態を受け入れてリハビリを終了すること。


指の曲がり方も骨の変形も受け入れ、この状態を納得すれば、手術のリスクはありませんが、積極的な選択というよりは妥協という感じですね。




検討期間はいただきましたが、回答期限は4月22日の2週間後。





ベストという回答はないため、かなり悩みます。


Posted at 2024/04/08 21:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月07日 イイね!

コレ、何ていうクルマ?

コレ、何ていうクルマ?
仕事から帰宅後、息子のクルマの運転の練習に少し付き合い、その後、ビートでちょっとだけ試走。




試走中に、某コンビニに立ち寄ったとき、お店から出てきたおじさんにはなしかけられました。



最近ではそういうことも珍しいのですが、おじさん特有のコミュ力(?)発揮ですね(笑)



それで、オープンにしていたから余計に車種の特定が難しかったのかもしれませんが「コレ、何ていうクルマなん?」と話しかけられました。




おじさん世代ならビートは絶対に知っていると思うのですが、知らない人は知らないですからねぇ。




帰宅後、なんとなく気になり、カー◎ンサーで価格帯を調べてみると、また相場が上がっていました。



5年前くらいは30万円くらいの車体がゴロゴロあったと思いますが、今は100万円、120万円オーバーが当たり前で底値もグッと上がっていますね。




30年以上前のクルマですが、状態さえよければ、クルマの希少性はどんどん上がっていくと思いますが、消耗品を始め、部品の廃番が進んでいるので、これから中古車を購入する人は、その点の覚悟もいると思いますネ。



Posted at 2024/04/07 22:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2024年04月06日 イイね!

気がつけば桜満開

気がつけば桜満開


今年は桜の開花が若干遅いと思っていましたが、気がつけば桜が満開になっていました。






ここ数年、入学式の頃には桜のピークを越えて散り始めていたり、葉桜になっていたりしましたが、今年については、いい感じで桜が残っていそうですね。




毎年のことですが、落ち着いて花見ってする時間ないですねぇ・・・(^^;


 

Posted at 2024/04/06 23:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | クルマ

プロフィール

「JAF四国ジムカーナ選手権第7戦(ハイランドパークみかわ)/全日本ドライバー2人による試走【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48690408/
何シテル?   10/02 23:34
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation