• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

カプチーノ/実走後のブレーキエア抜き

カプチーノ/実走後のブレーキエア抜き
昨日の田舎での草刈り作業で、今朝は体がバキバキの筋肉痛になったKAZUYAです。

こんばんは。




さて、7月17日からカプチーノのブレーキOHを開始し、先日、エア抜きまで終えて完了としたいところが、ペダルタッチがどうしても気に入らず、ブレーキメンテ完了という状況にはなっていませんでした。


2日間、エア抜き作業を行ったにもかかわらず、ペダルタッチが改善しないままだったので、イヤになって放置していましたが、今日、重い腰を上げて、実走後に再チェックすることにしました。


日中は暑くてとても走る気になれないので、午後10時を回ってからタイヤを装着し、実走。


タイヤ4本装着だけで汗が止まらない状況になりましたが、万一のことも考え、リザーブタンクに目印を入れ、最初は慎重にブレーキを踏みながら走りました。

 



少し圧を連続してかけたあと、長めのブレーキを踏んだり、短めに強めのブレーキを踏んだりして、いろいろと試しました。

ペダルタッチでは感覚が変わらない(=漏れていない)のを感じ取っていましたが、試走中に安全な場所に停車して、念のため、ボンネットを開けてリザーブタンクのフルード量も確認。


感覚としては、ペダルの7割が遊びで、3割から奥になり、ようやく踏力が発生し始める感じ。

どう考えても、これまでのペダルタッチと明らかに違い、エア噛みしているのがわかります。


普段から、足裏のセンサーを大事にしておくと、当然、すぐに気づきます。




ある程度試走した後、ガレージに戻り、気になる漏れの目視確認のため、ジャッキアップしてブレーキラインやブリードスクリュー付近をしっかりと確認。



その後、ついでと思い、エア抜き作業。



そうすると・・・・










出た!!

 


待っていたよ、エア(笑)!



その後、4輪を3周し、エア抜き作業を行うと、明らかにペダルタッチが変わりました。



以前もブレーキOHをしたとき、エアが抜けきらない症状になったので、そのとき、軽く実走してその後にエア抜きをすると、エアが抜けたという経験があったので、今回もやってみたら、同じパターンで解決しました。



ここまでくると、ようやく罰ゲームを受ける会場にまで持っていける状況になったので、最終確認を近いうちにやろうと思います。



Posted at 2024/08/11 23:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2024年08月10日 イイね!

酷暑の中で草刈り


今日は芸北で草刈りをしてきました。


気温がグングン上がる午後からは仕事にならないことがわかっていたので、早朝から家を出発し、午前7時から作業開始。



早朝は山間部だけあって流石に広島よりも涼しく、最初の2時間半は、ぶっ通しで効率よく作業ができましたが、午前11時を回った頃には、もう暑さが厳しい・・・。



熱中症にならないよう2時間で水分を2L消費。




午前11時以降は休憩を挟みながら、作業をしましたが、暑すぎて、倒れそうになりました(^^;


午後は昼飯を挟んで少しだけ作業の続きをして終了。



お盆前にキレイにできたので良かったですが、夏の暑さが年々厳しくなっていくので、この時期の屋外作業は、念入りに準備をしていかないとマヂで危ないですね。

Posted at 2024/08/10 23:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年08月09日 イイね!

また地震か・・・

また地震か・・・
8月8日、宮崎県で震度6弱の揺れを観測したマグニチュード7.1の地震が発生しました。

広島にいても、地震発生を知らせる警戒音がスマホで突然鳴り、びっくりしました。









そして、今日は神奈川県で震度5弱マグニチュード5.3の地震が発生。

 



東西で立て続けに地震が発生し、やっぱり気になるのは「南海トラフ巨大地震」。


今後30年以内に南海トラフ巨大地震が発生する確率は、70~80%。



一気に爆発するよりも、小さい地震が繰り返され、エネルギーが放出された方がよいと素人ながらに思いますが、そんな生やさしいものではないようです。



「南海トラフ巨大地震」とググればいろいろ出てくるので、機会があれば、ホントに調べてみた方が良いと思います。

 




Posted at 2024/08/09 22:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年08月08日 イイね!

タッチアップ用筆

タッチアップ用筆
先日、ストレートで定期的に購入しているタッチアップ用の筆を購入しました。



APにも筆はあるのですが、筆が幅広で、細かい箇所に使うには不向き。


結局、ストレートのこの細い筆がタッチアップにはちょうどよいということがわかりました。


クルマのボディやホイールに出来た飛び石傷は、チョンチョンと触れるくらいで良いので、先が細い筆の方が使いやすいんですよね。




1回の使い捨てだともったいないので、パーツクリーナーで洗浄しては再使用していますが、使い捨ての筆くらいのコストであれば、そうしても良いかなと思っています。


「コレどうかな?」と検討しているのは、プラモデル塗装筆。


50本セットや100本セットといった、まさに使い捨ての値段で売っているものもあるので、いつか、それを試してみたいと思っています。


Posted at 2024/08/08 23:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2024年08月07日 イイね!

ブレーキタッチがイマイチ

ブレーキタッチがイマイチ

昨日、ブレーキキャリパーの装着まで行い、エア抜き作業を行いましたが、ブレーキタッチがイマイチなので、今日、再開。




昨日まではエアでの作業を行いましたが、今日は息子がちょうど家にいたので、ブリーダーの解放の方を手伝ってもらいました。


一手間加え、プラハンでキャリパーをコンコンと軽く叩きながらエアを抜くという作業も実施。



全輪のエア抜き作業を3周くらい行いましたが、多少、エアが抜けたかなという感じで改善はしたものの、以前のペダルタッチは戻らず、作業が終了とまではなりませんでした。




ブレーキホースの出口で液漏れしないよう止めていたので、キャリパー本体内でのエアが抜けきれていないのが原因なのはわかっているのですが・・・。


キャリパーOHすると、毎度、コレになるのがイヤなんだよなぁ・・・。

Posted at 2024/08/07 23:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「JAF四国ジムカーナ選手権第7戦(ハイランドパークみかわ)/全日本ドライバー2人による試走【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48690408/
何シテル?   10/02 23:34
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation