
クルマ・ジャケコーナー第357回は「Going Steady Sound Track」(1979)です。
クルマ・ジャケコーナー350回記念アメコミ風イラスト・クルマジャケに続くオールディーズ・シリーズ第5弾!
前回ご紹介の映画「Growing Up」(1978)の続編のサントラです
映画のストーリーは“ベンジー、ボビー、ヒューイのおバカ三人組は、海で可愛い女の子を見つけてナンパするものの、裸にされて海に放置されてしまう。しかしベンジーがとびっきりの美女に恋をしてしまう。”(Wikipediaより)というもの
帯には“不滅の大ヒット全22曲!! 20アーティスト!! 「グローイング・アップ」の感動から1年!またも数々のヒット曲でつづる、恋と涙のティーン・エイジ・ロマンス!!”
「グローイング・アップ」(1978)がヒットし、シリーズ化され、「グローイング・アップ8/サマータイム・ブルース」(1988年)まで続いたようです
第3弾「グローイング・アップ3 恋のチューインガム」(1981)
↑ コダックCF曲「リトル・ダーリン」など全26曲収録
クルマ・ジャケ「Little Darlin'」/The Diamonds でご紹介しました
「ゴーイング・ステディ」のサントラ盤には、「アメリカン・グラフィティ」「グローイング・アップ」と同じく、プレスリー、ロイ・オービソンの曲は入ってません
リトル・リチャードは『ルシール』(1957)を収録
この曲、ホリーズ、アニマルズ、ビートルズ、ウイングス、ディープ・パープル、AC/DC、クイーン、ヴァン・ヘイレン…らもカバーしてるようです
日本では、平尾昌晃(1958)、ザ・ゴールデン・カップス(1969)らがカバーしてます
知らないアーティストが多いのですが💦、プラターズの『オンリー・ユー』、ザ・ダイアモンズの『リトル・ダーリン』は知ってます
あ、ブライアン・ハイランドの『ビキニスタイルのお嬢さん』(1960)もどこかで聴いた覚えがありました
↑ 映画ではユーモラスなシーンで使われてるようです
デル・シャノンの『悲しき街角(Runaway)』(1961)
ブレンダ・リーが2曲(『アイム・ソーリー』、『ひとり淋しく』)入ってますが、ブレンダ・リーもオールディーズだったんですね
いやあ、オールディーズ、いいですねえ💛
ということで、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「Going Steady Sound Track」/V.A.(1978)
正しいタイトルは「Going Steady Original Sound Track Album」
ジャケのクルマは・・・
シボレー・フリートマスター(1947 - 49) ?
当時、シボレーで最も高価な2ドア・クローズドカーで、人気の高かったモデルで、1940年代に大流行したファストバックスタイルのエアロセダン
フリートラインでしょうか ?
ちなみにジャケの右下に“Kazuo Yuasa”とサインがありますが、「ぴあ」の表紙などを手がけた湯浅一夫 氏❓❓
↓ タッチが似てますか❓❓
【登場車両】
Chevrolet Fleetmaster Fleetline Aerosedan 1947
【自己採点】
クルマ度 7点(ファストバックスタイルのエアロセダン)
魅惑度 7点(クルマ&バイク・イラスト・ジャケ❣)
音楽度 7点(オールディーズ、いい曲がたっくさん❣)
Posted at 2025/11/12 04:34:03 | |
トラックバック(0) |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ