
クルマ・ジャケコーナー第341回は、KA-AN(かぁん)の「黄昏物語」(1984)です。
KA-AN(かぁん)(1984 ?)、ご存知でしょうか?
Wikipediaには載っておらず、初め全く不明でしたが・・・
このシングルは「東建コーポレーション」(旧:東名商事)のCMに使われた歌で、作詞は創業者(現会長)の左右田鑑穂(そうだかんすい 本名:左右田稔 1947 - )
その
「東建コーポレーション」のHP、創業者「左右田鑑穂」の歩み>社会への情報発信に「作詞・作曲・音楽活動」が載ってました!
1stシングル『夢を求めて立ち上がれ』/KA-AN(かぁん)(1984)
この時は「SOUDA KANSUI & NAOI JUN」 右は直井潤?
作詞:左右田鑑穂、作曲:直井潤、編曲:佐藤允彦
B面『四季』の編曲は菊池ひみこ!
“若いころから歌はオンチでしたが、楽器は大好きでした。
その好きが講じて、「KA-AN(かーん)」という音楽グループを結成。私の作詞・作曲のオリジナル曲でレコードデビューすることとなりました。
2作目の「黄昏物語」は、ばんばひろふみさんや谷村新司さんもこの曲をレコーディングしています。”
また、
「素顔のけいざいじん」という本の紹介の中には、“知る人ぞ知る、6人組の音楽グループ「KAAN(カーン)」”とありますが、ジャケには5人しかおらず、グループ名は「KANSUI、JUN AND AYANO」の3人・・・❓
「かぁん」、「かーん」、「カーン」「KAAN」といろいろな表記が出てきますが、まあそれはいいでしょう💦
つまり、「KA-AN(かぁん)」は、「東建コーポレーション」の社長・「左右田鑑穂」が自社(東名商事)のCMソングのために、直井潤、AYANOらとシングルを2枚リリースしたグループ(社長がリードボーカルみたいです!)
Youtube
[CM]1984年10月頃の夕方のCM ローカルCM有
⏰2:15~ 東名商事
⏰2:30~ 黄昏物語 KA-AN
AYANO(?)で一山当てようとしたのでしょうか?💦
さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「黄昏物語」/KA-AN(かぁん)(1984)
KA-AN(かぁん)の2ndかつラストシングル
作詞:左右田鑑穂、作曲:直井潤、編曲:佐藤允彦
Youtubeに音源が見つからなかったのでユーチューバーになりました💦
Youtube
『黄昏物語』/KA-AN(かぁん)(1984)
ジャケにはサブタイトル(?)「My Heart's Violet」
ジャケ裏には“「青春キャンパス」放送1,000回記念イメージソング”とあります
文化放送「青春キャンパス」でパーソナリティを務めていた谷村新司は、自身の作詞で『誘惑』(作詞:谷村新司、作曲:直井潤、編曲:佐々木まこと)としてアルバム「棘(とげ)」に収録
Youtube
誘惑
ばんばひろふみも『黄昏物語』(作詞:KAAN/竜真知子、作曲:直井潤、編曲:瀬尾一三)をリリースしてます(歌詞が少し違います)

Youtube
黄昏物語 My Heart's Violet.
さてさて、ジャケのクルマは・・・
CMにも映ってました(社長個人のクルマ?)
前回ご紹介した「エクスキャリバー・フェートン」ですね!
フェンダー形状からシリーズ IV(1982 - 85?)と思われます
Excalibur Seriess IV Phaeton 1982
Wikipediaには“エクスカリバー自動車は、1928年のメルセデス・ベンツSSKをモチーフにした車”
Mercedes-Benz SSK(1928 - 32)
「メルセデス・ベンツSSK」は、軽量・ショートホイールベースのボディにスーパーチャージャー付7リッター直列6気筒エンジンを搭載したスポーツカーで数々のレースに勝利
わずか33台(約半分はレーシングカー)生産され、現存するのはラルフ・ローレンが所有するものなど4,5台だけだそうです
「SSK」は2シーターのロードスターのみで、4シーター等があるのは「S」や「SS」なので、「エクスキャリバー」は、「メルセデス・ベンツSシリーズ」をモチーフにしたと言った方が良いのかも…??
ジャケの「エクスキャリバー」は4座と思われますが、メンバー5人ぎゅうぎゅうで乗ったんでしょうか?💦
【登場車両】
Excalibur Series IV Phaeton 1982 - 85?
【自己採点】
クルマ度 7点(社用車?一度見てみたいものです)
魅惑度 7点(AYANOと後ろの2人が気になります😅)
音楽度 7点(谷村新司とばんばんもカバー!作曲者の直井潤とは…?)
Posted at 2025/07/17 05:19:41 | |
トラックバック(0) |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ