• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

小説「奇妙な果実」/五木寛之

小説「奇妙な果実」/五木寛之“クルマが登場する小説”五木寛之の「ダブル・クラッチ」を読むために図書館から借りてきたのが「五木寛之小説全集・第二十三巻 奇妙な果実」

この巻のタイトルにもなってる「奇妙な果実」も読んでみました

「奇妙な果実」と言えば・・・
Billie Holiday(ビリー・ホリデイ 1915 - 59)の「STRANGE FRUIT(奇妙な果実)」(1939)






ここからはネタバレとなります(登場するクルマなど)


↓ 





“私は人混みの中を、ややうつむいて突っ切って行った。ホテルの車寄せには、黒塗りのメルセデス・ベンツや国産のプレジデント、ハイヤー会社の乗用車などが列を作って並んでいる。”

“彼はタクシー会社から払い下げてもらった愛用の旧式ルノーを乗り回していた。”

昭和45年(1970年)の小説なので、「日野・ルノー4CV」?


1953年から1963年まで、日野自動車が「4CV」をライセンス生産し、多数がタクシーとして使用されたことから「亀の子ルノー」と呼ばれて大衆にも親しまれ、ルノーの名は日本全国に広まった。(Wikipediaより)


感想など(ネタバレ)


↓ 








総頁26の短編小説

なんとも男の哀愁漂う小説で興味深く読みました


タイトルは「日光を受けずに成長した瓜のような乳房」のこと

しかし、“おいわヶだんご”には参ったなあ😅
口の中にその感触が・・・💦
Posted at 2025/11/06 19:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年11月02日 イイね!

りんご狩りと鮎釜TRG

りんご狩りと鮎釜TRGRA272さん主催の「りんご狩りと鮎釜TRG」に参加させていただきました

主催者のブログはコチラ
第31回プチツー りんご狩りと鮎釜TRG(2025年11月2日)

31回目のプチツー!

プチツー(プチTRG)とは言っても、朝から夕方近くまで走ります

集合場所の「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」(栃木県高根沢町)に向かう道中、こんなクルマの後ろにつきました


三菱・プラウディア(2代目 2012 - 16)
調べてみると日産2代目フーガのOEM いやあ、初めて知りました

で、本日お披露目のRAさんの新型プレリュード(6代目)フレームレッドお目見え❣










運転席に座らせていただきました! 新車の匂い~💛






エンジンルームは私が見てもさっぱりわからず💦

そして、RAさんから、紫陽花と蝋梅の苗木をいただきました


ピッタリのお手製箱❣
ありがとうございました。大切に育てます

出武理さんからは大阪土産をいただき、Noriさんには特別なキャップを自慢されました(笑)


ドラミをしてプチツースタート




1日ほぼずっと新型プレリュードの後ろを走り、見惚れながらのTRGとなりました


「月待の滝」(茨城県大子町)近くの駐車場に停め、お買い物(陽光4個 1,000円)




「月待の滝」、茨城県民ですが全く知りませんでした💦






滝の裏側~




↑ mayoさんが撮ってくれました~


「豊田りんご園」は混んでいて駐車場に入れずスルー


さっきのお店で買わされて買えてよかった~😅








「大子おやき学校」で小休止







昼食は「黒羽観光やな」


ALPINさんからRAさんに納車祝い❣








お世話になったALPINさんのコペン💛





食後に御亭山(こてやさん)攻め!
RAさんプレリュードは慣らし中のため最後尾に回り、私は先頭のmayo流星号を追いかけました!


私のスチグレ君は慣らしを終え絶好調(笑)





下りはプレリュードを追って


↑ あまりロールせずビタッとしてる感じ(よくわかりませんが💦)




そして「道の駅 サシバの里いちかい」(栃木県市貝町)で解散となりました


主催者のブログにはここでのスチグレ君は載ってません😿
それにしても、自分の愛車よりも人の愛車の写真を多く撮ったのは初めてかも(笑)

で、解散後、恒例の(?)発掘調査


収穫はこの1枚だけ・・・😿
『いかしたフィーリング』/ドレンツ、ジョーンズ、ボイス&ハート』(1976)


日本では「ニューモンキーズ」として紹介された、ミッキー・ドレンツとデイヴィー・ジョーンズ、そして作曲家チームのボイス&ハートが結成したグループの最初のシングル


RAさん、そして参加された皆さん(Noriさん、usagiさん、mayomayoさん、出武理さんご夫妻、ALPINさん、sekkyさん、ゴンベイさん)ありがとうございました
またご一緒できる日を楽しみにしております❣
Posted at 2025/11/05 19:49:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2025年11月01日 イイね!

宇都宮方面・発掘調査ドライブ

宇都宮方面・発掘調査ドライブ前回の宇都宮・発掘調査ドライブ(2025.10.4)から約一月経ったので、また調査してまいりました~

まさにオープン日和!快適な1時間半弱のドライブで現場に到着

ま、お天気は関係ありませんが・・・😅

開店前なのにすでに掘ってる人が!?
写真なんか撮ってる場合じゃありません!急いで調査に取りかかります💦



で、発掘品は・・・


「The Great Of All Vol.2」/矢沢永吉(1980)はダブルジャケのクルマ・ジャケ❣
クルマ・ジャケ「A DAY」/矢沢永吉 に追加ではなく、後ほど新規にご紹介したいと思います

石川ひとみの「まちぶせ」(1981)は、ユーミン作詞作曲の『まちぶせ』収録の5thアルバム


シングル『まちぶせ』のB面『懐かしきリフレイン』(作曲:浜田金吾)もイイですよ





「夢の人魚」/加藤登紀子(1983)は坂本龍一プロデュースで昭和初期の流行歌やジャズを歌ったアルバム

「音の旅」はクルマ・ジャケ❣


『狩勝峠(かりかちとうげ)の蒸気機関車』から南は『沖縄の民謡(たんちゃめ)』まで様々な音が収録されてる2枚組レコ
『豊田市の自動車工場』『鈴鹿サーキット・グランプリレース』が入ってます

さだまさしの12インチ・シングル『建具屋カトーの決心-儂がジジイになった頃-』(1989)は初めて見た希少盤(たぶん)
さだが中学1年で長崎から上京し、独りで下宿していた頃にお世話になった10歳くらい年上の兄貴分・建具屋の加藤和雄さんのことらしいです





BOROの2ndアルバム「走る階級」(1980)は、クルマ・ジャケ「ネグレスコ・ホテル」/BORO に追加です

野呂一生のソロ1st「sweet sphere」(1985)
カシオペアは長らくソロ活動はNGというバンドでしたが、期間限定(1985-86)でソロ活動を容認し、リリースされたレコ
女性コーラスやボーカルが入る曲もあり聴きやすい感じ


伊勢正三の5thアルバム「Heart Beat」(1984)は、クルマ・ジャケ「スモークドガラス越しの景色」/伊勢正三 に追加です




森尾由美の2ndアルバム「Yumic World」(1983)、マリーンの12インチシングル『TONIGHT』(1984)、石川セリの「FIRST LIVE」(1977)なども掘れ、2日続けてまずまずの発掘調査となりました

前回・前々回お会いした調査員(戦友💦)には会えず😿
またお会いできる日を楽しみにしております(笑)
Posted at 2025/11/04 05:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 音楽/映画/テレビ
2025年10月31日 イイね!

スタミナ・発掘調査ドライブ

スタミナ・発掘調査ドライブ茨城・つくば市の「スタミナラーメン がむしゃ」が閉店したのは、昨年2024年の6月

その月に3度行って2時間待ちや売り切れなどで結局味わうことができませんでした😿

が、そこで働いていた神保さんが「スタミナラーメン神保」(つくば市)を開いたと知り、早速行って来ました❣



↓ 昨年6月 炎天下すごい行列・駐車場満車であきらめた時のフォト(がむしゃ)



11:30開店の50分前に到着で1番乗り~😅
駐車場は店前に5台+α




東大通を1本中に入ったところ
東大通沿いの自動車修理・整備店Get Readyの裏手







開店前には10人以上が並びました





肌寒かったので、ホットもいいかな~と思いましたが、ここはやはり“冷やし”❣

店先で注文をし11:30に入店  数分で配膳されました
私は大盛り(1.5玉 1,250円)、相方は並盛り(1,100円) トッピングなどは無し 


味は十分満足できました❣
お値段はこのご時世、仕方ありません…
長く続いてほしいと思います




で、お腹いっぱいになったところで、久しぶりのつくば市での発掘調査


以前はまあまああったのですが、3,4年ぐらい前から全く掘れなくなっていた現場

ですが、掘れました~❣


NENAの4thアルバム「ウーマン・オン・ファイヤー(Feuer Und Flamme)」(1985)は初めて見ました
クルマ・ジャケ「NENA(プラスティック・ドリームス)」/NENA に追加です

「The Interpretations of Tal Farlow」やオスカー・ピーターソン・トリオの「West Side Story」などのジャズアルバムをここのジャンク・コーナーで見るのは初めてです(担当者が替わったかな?)



渡辺香津美の「Monday Blues」、「深町純 & The New York All Stars live」なんかのフュージョンも掘り出し物!

「ゴールデンハーフでーす」も嬉しい1枚💛

「Yuming」(1979)は「ひこうき雲」「Misslim」「Cobalt Hour」3枚のボックスセットには少し驚きました😲


帯無し、ジャケシミ多め、置き場所困💦ですが、これを置いてきたらジャンクレコ収集家の名が廃ります😅

曇り空で肌寒く、オープン走行はしませんでしたが、いいドライブでした😅
Posted at 2025/11/03 05:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2025年10月31日 イイね!

小説「ダブル・クラッチ」/五木寛之

小説「ダブル・クラッチ」/五木寛之伊坂幸太郎の「ガソリン生活」に続き、“クルマが登場する小説”五木寛之の「ダブル・クラッチ」を図書館から借りてきました


ダブルクラッチとは、MT車で、シフトダウン時に使うテクニックの1つで、変速ショック減らし、ギア周りの負担を軽減させるもの(だそう😅)



1. クラッチを踏んでギアをニュートラルにしクラッチをつなぐ
2. アクセルペダルを煽って回転数を上げる
3. もう一度クラッチペダルを踏みシフトダウンしクラッチをつなぐ

飛ばしてる時に使うテクニックなのかなあ・・❓💦


図書館のパソコンで検索すると、「五木寛之小説全集・第二十三巻 奇妙な果実」に収められてることがわかりました


五木寛之(いつき ひろゆき 1932 - )は、福岡県出身の小説家です


「青春の門」(1969連載開始)など数多くのベストセラーがあります

CMや放送台本作家として活動し、クラウンレコード創立に際して専属作詞家として迎えられ、童謡や主題歌などを約80曲を作詞したそうです

1967年に、若いジャズ・トランペッターの冒険を描いた「青年は荒野をめざす」を「平凡パンチ」に連載し、作詞した同名曲をザ・フォーク・クルセダーズが歌ってヒットしました

『青年は荒野をめざす』/ザ・フォーク・クルセダーズ(1968 作曲:加藤和彦)




他には、
ハイ・ファイ・セットの13thシングル『熱帯夜』(1978)のB面『燃える秋』


『愛の水中花』/松坂慶子(1979)


水中花シフトノブって、今でも売ってるんですね!


『あなたに逢いたい』/八代亜紀(1981)


↑ 五木原作のTVドラマ「夜の花火」(1981)主題歌  持ってなかった…😿
主演は松坂慶子(五木寛之氏、ファンだった❓)


自他共に認めるカーマニアであり、五木を中心に、徳大寺有恒、黒沢元治、舘内端、正岡貞雄らと「風の仲間」を結成し、鈴鹿サーキットでシビックレースやシティブルドックレースに出場したりしたそうです

正岡貞雄氏は、「ベストカーガイド」(のちの「ベストカー」)創刊に関わり、五木寛之やジャーナリスト・内藤国夫らを誘い、クルマ専門誌に新たな風を送り込んだ「局長」!

みんカラもやっておられます❣

正岡貞雄 ベストモータリングを創った男のブログ つれづれなるままにクルマ一代

↓ 正岡貞雄氏のブログからお借りいたしました



ここからはネタバレとなります(映画化の話など)


↓ 




映画「ダブル・クラッチ」(1978 監督:山根成之)では、郷ひろみ、松坂慶子、地井武男らが出演


松坂慶子❣このつながりで『愛の水中花』(1979)が生まれた❓


姉貴(松坂慶子)の愛人・木島先的(地井武男)は、おれ・早田彰彦(郷ひろみ)を乗せて、碓氷峠~大河原峠を走りながら、おれに、アウト・イン・アウト、ヒール・アンド・トゥ、スロー・イン・ファースト・アウトなどをやって見せながら教えてくれた・・・

映画には、郷ひろみ(スバル・レオーネ4WDセダン)と地井武男(スバル・レオーネRX)のカーチェイス・シーンが登場!




Youtube ダブル クラッチ 1978年度作品

シガーライター、最近のクルマも装備されてるのでしょうか?




↓ ネタバレ注意!








小説では、木島のクルマはブルーバードSSSで、おれのクルマは新車のサニー・クーペDX

「ダブル・クラッチ」は1969年発表の小説ですから、ブルーバードSSS(スーパースポーツセダン)が初めて設定された2代目(1963 - 67)か次の3代目(1967 - 73)
今回は、3代目・510型としましょう




サニー・クーペは初代(B10型 1966 - 70)で、1968年に追加されたファストバックスタイルの2ドアクーペ(KB10型)としましょう(DXがあったかは不明💦)






映画ではスバルがスポンサーにでもなったんでしょうか❓

↓ 

感想など(完全ネタバレ)






それまで、何にも興味を持てなかった主人公がクルマに夢中になり、買った新車で人を殺そうとするせつない総頁31の短編小説でした
Posted at 2025/10/31 05:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン ショートアンテナ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8363664/note.aspx
何シテル?   09/14 09:30
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation