• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

クルマ・ジャケ「Going Steady Sound Track」/V.A.

クルマ・ジャケ「Going Steady Sound Track」/V.A.クルマ・ジャケコーナー第357回は「Going Steady Sound Track」(1979)です。

クルマ・ジャケコーナー350回記念アメコミ風イラスト・クルマジャケに続くオールディーズ・シリーズ第5弾!


前回ご紹介の映画「Growing Up」(1978)の続編のサントラです


映画のストーリーは“ベンジー、ボビー、ヒューイのおバカ三人組は、海で可愛い女の子を見つけてナンパするものの、裸にされて海に放置されてしまう。しかしベンジーがとびっきりの美女に恋をしてしまう。”(Wikipediaより)というもの


帯には“不滅の大ヒット全22曲!! 20アーティスト!! 「グローイング・アップ」の感動から1年!またも数々のヒット曲でつづる、恋と涙のティーン・エイジ・ロマンス!!”


「グローイング・アップ」(1978)がヒットし、シリーズ化され、「グローイング・アップ8/サマータイム・ブルース」(1988年)まで続いたようです

第3弾「グローイング・アップ3 恋のチューインガム」(1981)


↑ コダックCF曲「リトル・ダーリン」など全26曲収録
クルマ・ジャケ「Little Darlin'」/The Diamonds でご紹介しました


「ゴーイング・ステディ」のサントラ盤には、「アメリカン・グラフィティ」「グローイング・アップ」と同じく、プレスリー、ロイ・オービソンの曲は入ってません


リトル・リチャードは『ルシール』(1957)を収録



この曲、ホリーズ、アニマルズ、ビートルズ、ウイングス、ディープ・パープル、AC/DC、クイーン、ヴァン・ヘイレン…らもカバーしてるようです



日本では、平尾昌晃(1958)、ザ・ゴールデン・カップス(1969)らがカバーしてます




知らないアーティストが多いのですが💦、プラターズの『オンリー・ユー』、ザ・ダイアモンズの『リトル・ダーリン』は知ってます

あ、ブライアン・ハイランドの『ビキニスタイルのお嬢さん』(1960)もどこかで聴いた覚えがありました


↑ 映画ではユーモラスなシーンで使われてるようです

デル・シャノンの『悲しき街角(Runaway)』(1961)


ブレンダ・リーが2曲(『アイム・ソーリー』、『ひとり淋しく』)入ってますが、ブレンダ・リーもオールディーズだったんですね


いやあ、オールディーズ、いいですねえ💛


ということで、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「Going Steady Sound Track」/V.A.(1978)


正しいタイトルは「Going Steady Original Sound Track Album」
ジャケのクルマは・・・


シボレー・フリートマスター(1947 - 49) ?


当時、シボレーで最も高価な2ドア・クローズドカーで、人気の高かったモデルで、1940年代に大流行したファストバックスタイルのエアロセダン

フリートラインでしょうか ?


ちなみにジャケの右下に“Kazuo Yuasa”とサインがありますが、「ぴあ」の表紙などを手がけた湯浅一夫 氏❓❓


↓ タッチが似てますか❓❓


【登場車両】
Chevrolet Fleetmaster Fleetline Aerosedan 1947









【自己採点】
クルマ度  7点(ファストバックスタイルのエアロセダン)
魅惑度   7点(クルマ&バイク・イラスト・ジャケ❣)
音楽度   7点(オールディーズ、いい曲がたっくさん❣)
Posted at 2025/11/12 04:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年11月09日 イイね!

クルマ・ジャケ「Growing Up Sound Track」/V.A.

クルマ・ジャケ「Growing Up Sound Track」/V.A.クルマ・ジャケコーナー第357回は「Growing Up Sound Track」(1978)です。

クルマ・ジャケコーナー350回記念アメコミ風イラスト・クルマジャケに続くオールディーズ・シリーズ第4弾!


「Growing Up」は前回ご紹介の映画「American Graffiti」(1973)の続編?


と思いきや、1978年に公開されたイスラエル映画(原題「Eskimo Limon」)


「アメリカン・グラフィティ」をマネて(?)作られた、オールディーズをふんだんに使ったお色気(?)青春映画




観てませんが、おそらく童貞喪失がテーマでは?!😅

このサントラには、オールディーズ25曲(20のアーティスト)が収録されてます






「アメリカン・グラフィティ」と同じで、プレスリー、ロイ・オービソンの曲が入ってないのは権利関係が厳しかったのかな?

でも、ジャケの中央にいるのはプレスリーと思われます💦




そのプレスリーがメジャー・デビューした56年にカバーしていたのがリトル・リチャードの『のっぽのサリー(Long Tall Sally)』と『トゥッティ・フルッティ(Tutti Frutti)』で、オリジナルが収録されてます




『のっぽのサリー』はビートルズもカバーしてますね




ジャケで1番大きいのがポール・アンカと思われ、『ダイアナ』、『あなたの肩に頬うめて(Put Your Head On My Shoulder)』、『パピー・ラヴ』、『君はわが運命(You Are My Destiny)』の4曲ですから、権利関係が甘かったのかも😅




クルマ・ジャケ「Hey Paula」/Paul & Paula でご紹介したポールとポーラの『ヘイ・ポーラ』も入ってます

他はほとんど知らないアーティストばかり💦


ということで、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「Growing Up Sound Track」/V.A.(1978)


正しいタイトルは「Growing Up Original Sound Track Album」

クルマの上にいるのはビル・ヘイリーですね


ビル・ヘイリー&ザ・コメッツの『Rock Around the Clock』(1954)はもちろん入ってます



で、ジャケのクルマは・・・ リンカーン・プレミア ?


リンカーン・プレミア(1956 - 60)は、キャデラック、インペリアル、パッカードといったライバルに対抗して造られたリンカーンの高級車(コンチネンタル・マークIIクーペの下位モデル)

この車名を聞くと『自動車ショー歌』を思い出してしまうんです(笑)



クルマ・ジャケ「自動車ショー歌」/小林旭


【登場車両】
Lincoln Premiere Base 2-Door Coupe 1957








【自己採点】
クルマ度  7点(♪ 鐘がなるなる リンカーンと🔔)
魅惑度   7点(アーティスト&クルマ・イラスト・ジャケ❣)
音楽度   7点(オールディーズの魅力💛いい曲がたくさん❣)
Posted at 2025/11/09 17:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年11月06日 イイね!

小説「奇妙な果実」/五木寛之

小説「奇妙な果実」/五木寛之“クルマが登場する小説”五木寛之の「ダブル・クラッチ」を読むために図書館から借りてきたのが「五木寛之小説全集・第二十三巻 奇妙な果実」

この巻のタイトルにもなってる「奇妙な果実」も読んでみました

「奇妙な果実」と言えば・・・
Billie Holiday(ビリー・ホリデイ 1915 - 59)の「STRANGE FRUIT(奇妙な果実)」(1939)






ここからはネタバレとなります(登場するクルマなど)


↓ 





“私は人混みの中を、ややうつむいて突っ切って行った。ホテルの車寄せには、黒塗りのメルセデス・ベンツや国産のプレジデント、ハイヤー会社の乗用車などが列を作って並んでいる。”

“彼はタクシー会社から払い下げてもらった愛用の旧式ルノーを乗り回していた。”

昭和45年(1970年)の小説なので、「日野・ルノー4CV」?


1953年から1963年まで、日野自動車が「4CV」をライセンス生産し、多数がタクシーとして使用されたことから「亀の子ルノー」と呼ばれて大衆にも親しまれ、ルノーの名は日本全国に広まった。(Wikipediaより)


感想など(ネタバレ)


↓ 








総頁26の短編小説

なんとも男の哀愁漂う小説で興味深く読みました


タイトルは「日光を受けずに成長した瓜のような乳房」のこと

しかし、“おいわヶだんご”には参ったなあ😅
口の中にその感触が・・・💦
Posted at 2025/11/06 19:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年11月02日 イイね!

りんご狩りと鮎釜TRG

りんご狩りと鮎釜TRGRA272さん主催の「りんご狩りと鮎釜TRG」に参加させていただきました

主催者のブログはコチラ
第31回プチツー りんご狩りと鮎釜TRG(2025年11月2日)

31回目のプチツー!

プチツー(プチTRG)とは言っても、朝から夕方近くまで走ります

集合場所の「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」(栃木県高根沢町)に向かう道中、こんなクルマの後ろにつきました


三菱・プラウディア(2代目 2012 - 16)
調べてみると日産2代目フーガのOEM いやあ、初めて知りました

で、本日お披露目のRAさんの新型プレリュード(6代目)フレームレッドお目見え❣










運転席に座らせていただきました! 新車の匂い~💛






エンジンルームは私が見てもさっぱりわからず💦

そして、RAさんから、紫陽花と蝋梅の苗木をいただきました


ピッタリのお手製箱❣
ありがとうございました。大切に育てます

出武理さんからは大阪土産をいただき、Noriさんには特別なキャップを自慢されました(笑)


ドラミをしてプチツースタート




1日ほぼずっと新型プレリュードの後ろを走り、見惚れながらのTRGとなりました


「月待の滝」(茨城県大子町)近くの駐車場に停め、お買い物(陽光4個 1,000円)




「月待の滝」、茨城県民ですが全く知りませんでした💦






滝の裏側~




↑ mayoさんが撮ってくれました~


「豊田りんご園」は混んでいて駐車場に入れずスルー


さっきのお店で買わされて買えてよかった~😅








「大子おやき学校」で小休止







昼食は「黒羽観光やな」


ALPINさんからRAさんに納車祝い❣








お世話になったALPINさんのコペン💛





食後に御亭山(こてやさん)攻め!
RAさんプレリュードは慣らし中のため最後尾に回り、私は先頭のmayo流星号を追いかけました!


私のスチグレ君は慣らしを終え絶好調(笑)





下りはプレリュードを追って


↑ あまりロールせずビタッとしてる感じ(よくわかりませんが💦)




そして「道の駅 サシバの里いちかい」(栃木県市貝町)で解散となりました


主催者のブログにはここでのスチグレ君は載ってません😿
それにしても、自分の愛車よりも人の愛車の写真を多く撮ったのは初めてかも(笑)

で、解散後、恒例の(?)発掘調査


収穫はこの1枚だけ・・・😿
『いかしたフィーリング』/ドレンツ、ジョーンズ、ボイス&ハート』(1976)


日本では「ニューモンキーズ」として紹介された、ミッキー・ドレンツとデイヴィー・ジョーンズ、そして作曲家チームのボイス&ハートが結成したグループの最初のシングル


RAさん、そして参加された皆さん(Noriさん、usagiさん、mayomayoさん、出武理さんご夫妻、ALPINさん、sekkyさん、ゴンベイさん)ありがとうございました
またご一緒できる日を楽しみにしております❣
Posted at 2025/11/05 19:49:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2025年11月01日 イイね!

宇都宮方面・発掘調査ドライブ

宇都宮方面・発掘調査ドライブ前回の宇都宮・発掘調査ドライブ(2025.10.4)から約一月経ったので、また調査してまいりました~

まさにオープン日和!快適な1時間半弱のドライブで現場に到着

ま、お天気は関係ありませんが・・・😅

開店前なのにすでに掘ってる人が!?
写真なんか撮ってる場合じゃありません!急いで調査に取りかかります💦



で、発掘品は・・・


「The Great Of All Vol.2」/矢沢永吉(1980)はダブルジャケのクルマ・ジャケ❣
クルマ・ジャケ「A DAY」/矢沢永吉 に追加ではなく、後ほど新規にご紹介したいと思います

石川ひとみの「まちぶせ」(1981)は、ユーミン作詞作曲の『まちぶせ』収録の5thアルバム


シングル『まちぶせ』のB面『懐かしきリフレイン』(作曲:浜田金吾)もイイですよ





「夢の人魚」/加藤登紀子(1983)は坂本龍一プロデュースで昭和初期の流行歌やジャズを歌ったアルバム

「音の旅」はクルマ・ジャケ❣


『狩勝峠(かりかちとうげ)の蒸気機関車』から南は『沖縄の民謡(たんちゃめ)』まで様々な音が収録されてる2枚組レコ
『豊田市の自動車工場』『鈴鹿サーキット・グランプリレース』が入ってます

さだまさしの12インチ・シングル『建具屋カトーの決心-儂がジジイになった頃-』(1989)は初めて見た希少盤(たぶん)
さだが中学1年で長崎から上京し、独りで下宿していた頃にお世話になった10歳くらい年上の兄貴分・建具屋の加藤和雄さんのことらしいです





BOROの2ndアルバム「走る階級」(1980)は、クルマ・ジャケ「ネグレスコ・ホテル」/BORO に追加です

野呂一生のソロ1st「sweet sphere」(1985)
カシオペアは長らくソロ活動はNGというバンドでしたが、期間限定(1985-86)でソロ活動を容認し、リリースされたレコ
女性コーラスやボーカルが入る曲もあり聴きやすい感じ


伊勢正三の5thアルバム「Heart Beat」(1984)は、クルマ・ジャケ「スモークドガラス越しの景色」/伊勢正三 に追加です




森尾由美の2ndアルバム「Yumic World」(1983)、マリーンの12インチシングル『TONIGHT』(1984)、石川セリの「FIRST LIVE」(1977)なども掘れ、2日続けてまずまずの発掘調査となりました

前回・前々回お会いした調査員(戦友💦)には会えず😿
またお会いできる日を楽しみにしております(笑)
Posted at 2025/11/04 05:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #コペン ショートアンテナ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8363664/note.aspx
何シテル?   09/14 09:30
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation