
「連~れてって、連れてって、連れてぇってぇ~♪(スパリゾートハワイアンズTVCMのメロディで)の御方が「あじさい見に行く!」と言い出し、じゃあ・・・ということになりました。(毎回くどくてすいません。)
どこがいいでしょう・・? ということでネット検索。
埼玉県の「能護寺(のうごじ)」が自宅から約2時間ということで、ドライブにちょうどいいので、そこに決めました。
決めた理由のもう一つは、能護寺から車で10分の所に、近年、国宝に指定された「妻沼聖天山歓喜院(めぬましょうてんざんかんぎいん)」があることです。
まず、「能護寺」に10時前に到着。
それほど広くないですが、境内はあじさいでいっぱい。地植えのほかに鉢もたくさんありました。
約80種類、800株とのことでした。


元禄14年に鋳造されたという鐘がある鐘楼とあじさいがいい感じです。
帰るころには大型バスも来て、結構な賑わいになりつつありました。
駐車場は結構あるようでしたが、週末は一杯になる時もあるとのことでした。
今年は6/9~6月末日までがあじさいまつりで、いろいろの催しがあるようです。
【参観時間 8:00~17:00 入山料 300円】
次は、「妻沼聖天山歓喜院」です。すぐ近くに無料駐車場が結構ありました。
「歓喜院聖天堂」は、平成の大修理を終え、平成24年に国宝指定を受けました。
聖天堂を飾る色とりどりの彫り物は、「埼玉日光」と称される通り、日光東照宮を思い起こさせます。



日光東照宮の陽明門の魔除けの逆柱と同様に、塗っていない部分があることなどはボランティアガイドの説明を聞かないとわかりませんね。

【拝観料:700円】
境内には、人に慣れたネコちゃんが何匹かいましたよ。(#^^#)
お昼には少し早かったのですが、つい先日、TV番組「路線バスで寄り道の旅」で徳光アナが紹介していたお店に入りました。
まず、「聖天寿し」で、 一人前(いなり3本、のり巻4切 460円)を買い、「騎崎屋」では、天ぷらうどん(500円)と、実盛公うどん(650円)を注文。


雪くま抹茶あずきミルク(450円)も食べたかったのですが、涼しかったので止めました。
なめらかなうどんが絶品でした。かき揚げもちょうどいい感じ。上品な女将さんの対応とお店の雰囲気がとてもいい感じでした。
お店を出ると、「聖天寿し」には行列ができていました。
自宅から下道約2時間。曇り空でしたが朝からフルオープン。小旅行気分を満喫できました。
「あじさいとコペン」の写真が撮れなかったことだけがちょっと残念でした。
そうそう、「歓喜院聖天堂」で見つけた交通安全祈願のお守り。
自分のためにお守りを買うことはまず無いんですが、これは買いましたよ。(#^^#)
ブログ一覧 |
コペン | 日記
Posted at
2018/06/18 05:26:13