
RA272さん主催の「FMMからのプチツー!」に初参加させていただきました。
今回で10回目の開催とのことでした。
ろまんちっく村 11:00出発
①小代行川庵(こしろなめがわあん)~ ②木のふるさと伝統工芸館~ ③道の駅にしかた~ ④魔方陣スーパーカーミュージアム 16:00解散
ミーティングの後、16台3グループで出発です。
各グループ先頭は、RA272さん、DEBURIさん(10回皆勤賞!!)、のりさん(7回参加!)です。
ろまんちっく村を出発してすぐに第2グループが見えなくなりました。
やはり第3グループは、信号などのため離れがちです。
DEBURIさんの「スリップ注意を左折です~」をZelloで聞き、
1つ目をパスして2つ目の「スリップ注意」を左折するのりさん。
さすが、のりさん! ナイスな判断でこの日最大の危機を乗り越えました!
まあ、ナビを設定していてもRA272さんのTRGではあまり意味ないですから・・・(^-^;
日光例幣使街道杉並木を通りましたよ!

いつ以来でしょう・・? 修学旅行のバス以来?
小代行川庵(こしろなめがわあん)でお昼です。


ここは旧加藤邸(かつて財界で活躍した加藤武男翁の邸宅)とのことで、立派な長屋門や庭がありました。
美味しいお蕎麦の次は「木のふるさと伝統工芸館」に向かいます。
「木のふるさと伝統工芸館」(鹿沼市)に到着です。

ユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」の一つとして登録された、鹿沼市の「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」は約400年の歴史があり、神社の氏子町が所有する27台(うち14台は江戸時代につくられたもの)が繰り出すそうです。
ここには石橋町の彫刻屋台が展示されていました。
見事な彫刻です。
説明を受け、伝統を受け継いでいく鹿沼の心意気を感じました。


代表で記帳するRAさん。(なんか、ペンションの主みたいな・・・)
「栃木県、埼玉県、茨城県、宮城県・・・」φ( ..)
「次は道の駅にしかたへ・・・もちろんルートは最短ではなく山経由です(笑)」とは主催者の弁。
いつも通りですが、、、いつもよりソフトドライヴィン? ホッ...

「道の駅にしかた」では、皆さんソフト部。
私は帰宅後の晩酌のためにお買い物。
最後は、「魔方陣スーパーカーミュージアム」(栃木市)です。
移築された旧栃木駅舎がエントリーです。お座敷列車などもあり、鉄っちゃんも楽しめる?

大人800円のところ団体10名以上で700円でした。
DEBURIさんのご期待に応えようとがんばりましたが、、、
もう、写真を貼って終わりにします。




















ふぅ~
今日はスーパーカーづくしの1日でした!
(コレいくらぐらいなんだろ? なんてこと思ってしまう自分が情けない..)
お天気は曇りでしたが、それほど寒くなく、1日オープン走行できました。
(のりさん、今度は飛行帽を忘れないでね。)
帰りは雨に降られましたが、無事帰宅し、「道の駅にしかた」で買った西方町産のエシャレットと、茎にらキムチで楽しかった1日を振り返りました。

「茎にらキムチ」はリピート決定です。
主催のRA272さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。
参考ブログ
RA272さんの「FMMに参加して帰りはプチツーへ!!!(^^)!(2018年12月23日)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2466305/blog/42325054/
RA2727さん(S660)主催「第10回FMMからのプチツー」参加の皆さん
soratobiさん、たかぽんさん、太陽堂さん、白ネコのラッキーさん(S660)
まあちゃ55さん(BMW M3)、sl-wakkyさん(MINI)、まっさかさん(カプチーノ)、
FR_Masterさん(目立たないXPLAY)、DEBURIさん(Robe)
のりさん、usagiさん、JUNKO(ジャンク王)さん、しゃけさん、高しお?さん(ごめんなさい。見てくださっていたらお知らせください。) 、ねも.(880コペン)
今年、コペンを通じて遊んでくださった皆さん、
直接お会いできなかったけど、拙いブログを見てくださった皆さん、
良い年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 |
コペン | 日記
Posted at
2018/12/27 20:44:58