• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月02日

栃木(清水寺、大中寺など)ドライブ

栃木(清水寺、大中寺など)ドライブ べっち?さんの「ロウバイの花を見に行きました : 栃木市 栃木県」を見て、私も同じところへ行って来ました。



去年3月にも栃木県に蝋梅を見に行っています。
「栃木ドライブ(蝋梅~遺跡~洞窟~化石~城跡~佐野ラーメン~どまんなか)」



空気は冷たいですが、風はなく、日差しがぽかぽかで、朝からオープンドライブです(頭がちょっと寒い)。
BGMは「ロンドン・タウン」(イギリス、どうなるかな~)



途中、先日のTRGで行った「関宿城博物館」と富士山を背景に写真を撮りました。


「清水寺(せいすいじ)」(栃木県栃木市大平町)までは、下道でのんびり約2時間でした。

栃木市観光協会のHPによると、
『清水寺は下野坂東26番の札所として昔から参詣人が多く、観音堂には十一面千手観音があり、僧行基の作と伝えられてる。この観音堂は、別名「滝の観音」とも言われ、滝を背景とした風景も美しく多くの人が訪れてる。周辺に観光ぶどう園がある。』とのこと。

専用駐車場:普通車15台とありましたが、もう少し停められそうでした。
・・・が、一杯だったので、上まで行ってしまいました。


京都の清水寺(きよみずでら)でいう「音羽の滝」でしょうか?(^-^;


蝋梅は見頃をちょっと過ぎた感じ? 暖冬ですからねえ。
でも,十分見ごたえがありました。








展望台まで登ってみました。

遠くに筑波山が見えました。


次に訪れたのは「大中寺(だいちゅうじ)」(栃木県栃木市大平町)です。清水寺からは車で数分のところにありました。






栃木市観光協会のHPには、
『上杉謙信は関東管領職を受けて北関東に進出すると、大中寺の6世住職快叟(かいそう)が叔父であったことから、この寺を厚く保護し、永禄4年(1561)、当時、焼失していた伽藍の修復を行っている。永禄11年(1568)、謙信が北条氏康と和議を結んだのもこの寺である。』
『大中寺は久寿年間(西暦1154年)開創された歴史ある寺であり、江戸時代に徳川家の信仰の厚かった寺で、雨月物語の中に登場します。境内には、「不断のかまど」「油坂」「根なしの藤」「馬首の井戸」「不開の雪隠」「東山一口拍子木」「枕返しの間」などの七不思議の話が伝わっています。』
とありました。

大中寺 七不思議(だいちゅうじ ななふしぎ)


いいお天気で,境内で「七不思議」を探すのが面白かったです。





















「大中寺」を後にし、細い道を上って「太平山(おおひらさん)県立自然公園」に出ました。

「謙信平」からはいい眺めで,遠くに富士山が見えました。


太平山神社下の随神門を通り過ぎ,太平山遊覧道路を下りました。
サクラやあじさいの季節には混みそうですね~。


お昼は,「栃木名物手打中華 萬来軒」(栃木県栃木市)で。

行列ができていました。


ラーメン\380 ,チャーハン\440 どちらも優しいお味でした。懐にも優しい。


お腹いっぱいで次に向かったのは「岩下の新生姜ミュージアム」(栃木県栃木市)です。

入場は無料です。
無料駐車場は何か所かに分かれてあり,ネットには計82台とあります。


入場してすぐ,「しもつかれ」の試食を薦められました。

皆さん,「しもつかれ」って知ってますか?


ウィキペディアには、
『しもつかれとは北関東地方(主に栃木県方面。群馬県・茨城県方面なども)に分布する伝統の郷土料理で、初午の日に作り赤飯とともに稲荷神社に供える行事食。鮭の頭と大豆、根菜、酒粕を煮込んだ料理である。地域によりしもつかり、しみつかり、しみつかれ、すみつかれ、すみつかりとも呼ぶ。』とあります。

我が家では食べる習慣は無いのですが,以前,職場で食べたことがあります。
おそらく,食べ慣れてない方にはきびしいかと・・・大人の味です(^-^;

生姜を混ぜて食べると,スッキリして食べやすかったです。

しかし、この「岩下の新生姜ミュージアム」、、、

テーマカラーのピンク色の館内に、生姜(ジンジャ―)をモチーフとしたモノやカフェ(食事もできる)、お土産屋などが詰め込まれ、、、

↑たかぽんさん喰いつき用写真(笑)







世界一大きな新生姜のかぶりもの(コレ、かぶりものと言うのか・・・)


ジンジャー神社


新生姜料理だけのカフェ


新生姜色のグランドピアノが置かれ、ライブが行われています。


この日は15:30から、星野みちる『月がきれいですね』リリース・アフターパーティーが開かれる予定でした。

ポスターを見ると、2/8にはシーナ&ロケッツのライブが!

う~ん、よくわかりませんでした(^-^;
お金かかってるだろうな~、「岩下の新生姜」ってそんなに儲かってるんだあ・・・などとつまらないことを考えてしまいました。

いろいろなイベントが企画されていて、社長さんの意気込み?は伝わってきました。
ゲームみたいなものもあるので、お子さん連れでいい感じですね。
間違ってもオヤジグループでは...(^-^;



さて、この日は邑楽町で「北関東茶会」が開かれています。
ここからは1時間弱で行けます。

・・・が、ちょっと用ができてしまい(助手席の御方もNG)、そのまま帰宅しました。(>_<)
来月はお邪魔したいと思います。
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2020/02/04 06:26:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どれ買おうかな🎵
あしぴーさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ホワイトベース8号さん

久しぶりの高塔山公園展望台
晴耕雨読さん

雨の新世界
バーバンさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2020年2月4日 17:07
ハイ〜食いつきました(笑) 以前行った時はこんなバイクは無かったな〜見に行こうかな(爆)♪
コメントへの返答
2020年2月4日 20:53
ハイ~食いつき、ありがとうございます。(笑)

行ったことあるんですネ~
流石です!(?)

ちょっとオヤジには?でしょうか?

「しもつかれ」と勧めてくれた尾根遺産の印象しか残ってません(爆)♪
2020年2月4日 23:33
こんばんは。
コメント失礼します(((^^;)
大中寺怖くなかったですか?

私はなんだか怖くなって途中で七不思議を見ずに帰ってしまいました(>_<)
コメントへの返答
2020年2月5日 5:37
Hiro.Yさん、コメントありがとうございます。

お天気が良かったせいか、明るく、特に怖くは感じませんでしたよ。

結構、立派なお寺と思いましたが、閑散としており、住職?さんのような方も誰も見かけませんでした。
長い参道も落ち葉がたくさんで、維持管理が大変と思いました。

プロフィール

「[整備] #コペン インテークパイプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8206206/note.aspx
何シテル?   04/28 05:03
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 567 89 10
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation