• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月03日

鴻巣~行田(石田堤、さきたま古墳群)ドライブ

鴻巣~行田(石田堤、さきたま古墳群)ドライブ 家庭の事情と、ポイント不足でTRGに行けず、、、(^-^;

埼玉県鴻巣市~行田市をドライブしてきました。

初めに訪れたのは、「石田堤(いしだつつみ)」(鴻巣市)です。

去年の6月に「忍城(おしじょう)址」を訪れていますが、

「久喜~行田ドライブ(菖蒲城址あやめ園、忍城址、足袋蔵)」

石田三成が「忍城」を水攻め(1590年)するために築いた堤が残っていると知り、行ってみました。

広い駐車場には、マイコペだけ。


三成は、総延長28 kmにも及ぶ堤を築き、利根川・荒川の水を引き入れましたが、城にはあまり水が溜まらず、水攻めは失敗に終わったそうです。




現在、行田市の282 m、鴻巣市の約300 mの区間がそれぞれ市指定史跡に指定されています。


次に、「吹上コスモス畑」(鴻巣市)に行ってみました。


「コスモスアリーナふきあげ」の近くの荒川河川敷の広大な敷地が、コスモス畑になるということでしたが、、、

荒川河川敷のコスモスについて によると

「新型コロナウイルス感染症拡大防止のためコスモスフェスティバルが中止になったことを受け、今年度の荒川河川敷におけるコスモスの栽培は、本来の約89,000平方メートルではなくパークゴルフ場前の約500平方メートルのみとなります。」
ということで、コスモス畑を見ることはできませんでした。(>_<)


遠くに見える「荒川水管橋」は日本一長い水管橋だそうです(1,101m)。


次に、「三島神社古墳(みしまじんじゃこふん)」(鴻巣市)にちょっと立ち寄りました。



「元荒川と荒川が分流する地点の自然堤防上に位置する市内最大の前方後円墳(約55m)」とのこと。

前方部に本殿があり、本殿に向かって右手が後円部です。




石室に使われたらしき石材が本殿前にありました。


出土した埴輪は、約6km離れた「生出塚埴輪窯(おいねづかはにわかまあと)」で作られたことが明らかになっているそうです(訪れる予定でしたが、、)。



次は「さきたま古墳群」(行田市)です。

私は何度か訪れているのですが、助手席の御方が「寄ってもよい」と仰るので、寄ってみました。(^-^;  何年振りでしょう・・・


まずは、「埼玉県立さきたま史跡の博物館」でお勉強です。(\200)


目玉はコチラ!
国宝「稲荷山古墳出土鉄剣(金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん))」(約73.5㎝)です!


稲荷山古墳から出土し、115文字が刻まれていることがわかった鉄剣です。

文字は、パンフによると、
『(わたくし)ヲワケの先祖は、代々杖刀人首(じょうとうじんしゅ 親衛隊長)を務めてきた。わたくしはワカタケル大王(雄略天皇)に仕え、天下を納めるのを補佐した。そこで、辛亥の年(471)7月に、このすばらしい刀剣にこれまでの輝かしい功績を刻んで記念とする』
という意が記されており、5世紀後半にはすでに大王の権力が九州から東国まで及んでいたとされています。

係の方(学芸員?見張り?)に、金の文字は復元ですか?と尋ねると、そうではなく、当時のものとのこと。金ってスゴイな~(何に関心してるのか・・・)


また、所有者は日本国(文化庁)ですが、当時の県知事が当地に置くことにこだわり、ここにあるとのこと。素晴らしいです。

「鉄剣は接写しなければよい」とは太っ腹~。
その他の国宝も、上から撮らなければよいということでした。


武蔵埼玉稲荷山古墳出土品(国宝)の一部です。

○神獣鏡


○勾玉


○辻金具


○鈴杏葉(すずぎょうよう)


○三環鈴


○刀子などの工具


埴輪などは国宝指定を受けていないようです。(^^;



「ぐやじい・・・」


企画展「盾持人埴輪の世界」も見応えありました!


古墳時代中・後期の埴輪を県外からも借りてきて展示されてありました。






なんか見られてる感じ・・・(^-^;










いろんな表情があって面白かったです。


「さきたま古墳群」は、前方後円墳8基と円墳1基が残る全国有数の大型古墳群で、国の史跡として整備され無料で公開されています。




「将軍山古墳」  全長101mの前方後円墳。後円部に横穴式石室の内部が見学できる「将軍山古墳展示館」が設置されています。






埋葬の様子が復元された石室





観覧料の支払いは、「さきたま史跡の博物館本館」で、ということで、こちらを先に見学することはできないようです。博物館と両方で\200です。


「二子山古墳」  武蔵国最大の前方後円墳。全長135mの前方後円墳。後円部径66m。



「稲荷山古墳」   墳頂に、国宝を出土した埋葬施設の様子が展示してあります。





「丸墓山古墳」   日本最大の円墳。直径約100m。三成が、忍城を水攻めにしたときに本陣を構えたそうです。



お昼は「山下フライ店」(鴻巣市)で。


焼きそば、フライ、ところてんのみのお店です。


フライは、小麦を薄く伸ばして焼いたお好み焼きの薄いみたいなもので、表面にパン粉がまぶしてあり、行田のゼリーフライとは全然違うものでした。(小 \400)


焼きそばは、もちもちした中太麺で美味しかったです。(小 \400)


土日など、混雑時は小のみのようですが、小でも十分量がありました。
食べきれず、持ち帰りとして包んでもらいました。


帰りには、ポイントを使って、オフ会に突入。(^^;


ポイントを少しだけ使うつもりが、こんなモノを買ってしまい、オープンにできなくなって、またマイナスになってしまいました・・・。(笑)
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2020/10/04 17:23:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

泉。
.ξさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

愛車と出会って2年!と言いつつもう ...
モモコロンCX-30さん

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン タイヤ交換(コペン) https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8051715/note.aspx
何シテル?   12/20 19:24
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation