• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月09日

クルマ・ジャケ「THose Were The Days American Hits '71~'77」/Paul Mauriat

クルマ・ジャケ「THose Were The Days American Hits '71~'77」/Paul Mauriat クルマ・ジャケコーナー第37回は、Paul Mauriat(ポール・モーリア)の「THose Were The Days American Hits '71~'77」です。

Paul Mauriat(ポール・モーリア)、ご存知でしょうか?


私は、名前はもちろん知っているんですが、ほとんど知りません・・・ので、ウィキ先生を要約です。(^-^;


ポール・モーリアはフランスの作曲家、編曲家、指揮者、ピアニスト、チェンバロ奏者で、日本では70年代を中心にNHKラジオ第一放送などで頻繁にオンエアされ、イージーリスニング界の有名音楽家として知られています。

日本においては、1965年~1990年代はじめまで年間2〜3枚のペースで新作アルバムを発表し、『恋はみずいろ』(1968 全米5週連続1位)、『蒼いノクターン』(1969)、『オリーブの首飾り』(1975)などヒットさせています。

なので、ジャンクレココーナーではかなり見ることができます(ゴメンナサイ)。
しかし、本盤はそう見ないかも・・・。

『恋はみずいろ』(原題はフランス語でL'amour est bleu ラムール・エ・ブル)(1967)は,あの Jeff Beckもかなり原曲に忠実に演ってます。

「The Best Of Jeff Beck」(1971)


当時、コレを買ったとき、『恋はみずいろ』にかなりガクッときました(笑)

A01,02 では,ベックのヴォーカルを聴くことができます。


ポール・モーリア作品はとても洗練された耳障りの良い曲が多く、現在でもテレビ・ラジオ番組のテーマ曲、様々なBGMなどに使用されています。

『オリーブの首飾り』は、手品のBGMとしておなじみですね。

原曲は「EL BIMBO(エル・ビンボ)」

本人がチェンバロ奏者であることもあり、「エレキ・チェンバロ(独)、ハープシコード(英)」が奏でるメロディが印象的な曲が多いです。


ただ、イージーリスニングだけではなく、ブラジル音楽やフュージョン、クラシック音楽など幅広いジャンルのアルバムを発表しているようです。

また、ポール・モーリアは、親日家としても知られ、1969年に初来日して以来、1998年までに約870回の日本公演を行っています!

1995年の阪神・淡路大震災の際には『カルテット・フォー・神戸』を作曲し、フランク・プゥルセル(バイオリン)、フランシス・レイ(アコーディオン)、レイモン・ルフェーヴル(フルート)との4人で「ザ・フォー・フレンチメン」名義で録音、チャリティーアルバムを制作するなどしています。(これらの方々のレコも見つけやすいです。(^-^; )




Paul Mauriat・・・2006年に81歳でお亡くなりになられています。


さて、このアルバムの内容は、 '71~'77のヒット曲を、あまり崩さない上品なアレンジでストリングスで奏でるもの。
基本はBGMですが、なにせ、いい曲ばかりですので、聴きごたえがあります。

カーペンターズが4曲入っており,特に大好きな『Only Yesterday』が入っているのでポイント高しです。

「Horizon(緑の地平線~ホライゾン)」/Carpenters


同じく大好きな曲、オリビア・ニュートン=ジョンの『Have You Never Been Mellow(そよ風の誘惑)』も入ってます!

「Have You Never Been Mellow(そよ風の誘惑)』/Olivia Newton-John


そのほかとしては、10ccの『I'm Not In Love』、アバの『Take A Chance On Me(テイク・ア・チャンス)』などがうれしいとこですネ~。

「Greatest Hits」/10cc


「The Album」/ABBA



クルマジャケでも、聴かないジャンル(演歌,ディスコ,ヒップホップなど)のレコは(今のところ)買わないようにしているのですが、コレは鈴木英人のイラストですからね~。
当然買いです!(シリーズ化されているようで,他に何枚か鈴木英人イラスト・ジャケがあるようです。)

タツローの「COME ALONG」シリーズのレコの "うん十分の一"で買えます~(笑)

(コチラは高くて買えないデス・・・)

裏ジャケに「Cover illustration : HIDETO SUZUKI」とクレジットされてますので、このころは「EIZIN」ではなかったんですね。


以前も、鈴木英人氏のイラストによるクルマジャケをご紹介しております。
第19回のクルマ・ジャケ「The Best Of Lee Oskar(風を見たかい)」/Lee Oskar


そういえば、こんなレコも持ってました。

「Picture This(ベイエリアの風)」/Huey Lewis and the News(1982 日本版)


元のジャケに1枚被せてあるだけ。(^-^;


しかし、ヒューイ・ルイスのイメージとちょっと合わないなぁ・・・


さてさて、本日ご紹介のジャケのクルマですが、、、


Volkswagen Type 2(通称ワーゲンバス)ですネ!

1950年にタイプ1(ビートル)をベースとして誕生し、2020年の今も製造されているそうです。

スバル・サンバーのワーゲンバス仕様というのもありますね。


【登場車両】
Volkswagen Type 2

ネット上で見つけたフルレストア(1964年式)のこちら、、、767.8万円(税込み)!





フロントガラスも開くの!?


【自己採点】
クルマ度   5点(ミニバン?)
魅惑度    8点(鈴木英人イラスト!)
音楽度    3点(ゴメンナサイ・・・聴くならやっぱりオリジナル)
ブログ一覧 | クルマ・ジャケ | 日記
Posted at 2020/10/10 13:36:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2020年10月10日 17:07
こんにちは(^^)/
いや~みんな懐かしいです。
「Have You Never Been Mellow』
/Olivia Newton-John は
私の結婚式で着物?入場に使用した曲です。
これからもよろしくお願いします(^^♪
コメントへの返答
2020年10月10日 17:39
coduckさん、コメントありがとうございます。

『そよ風の誘惑』で入場ですか~ 爽やかですネ~。

私は何の曲を使ったか、さっぱり覚えてません(^-^;

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation