• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月18日

クルマ・ジャケ「ボートハウスへ連れてって」/スラップスティック

クルマ・ジャケ「ボートハウスへ連れてって」/スラップスティック クルマ・ジャケコーナー第67回は、スラップスティックの「ボートハウスへ連れてって」(1982)です。


スラップスティック、ご存知ですか?


1977~86年に活動した羽佐間道夫プロデュースの声優5人組のバンドです。



『意地悪ばあさんのテーマ』(意地悪ばあさんテーマ曲主題歌)、『クックロビン音頭』(『ぼくパタリロ!』エンディングテーマ)で知られているそうですが、私はこのレコを見つけるまで、全く知りませんでした。




メンバーは、野島昭生、曽我部和行、古川登志夫、古谷徹、神谷明ですが、アルバムは全て神谷明脱退後にリリースされ、厳密には神谷の演奏や歌声は未収録だそう。
神谷脱退後に三ツ矢雄二が加入し、三ツ矢脱退後には鈴置洋孝が加入しています。


野島昭生(のじまあきお 1945 - ) B.  グループのリーダー。

『ナイトライダー』(ナイト2000の人工知能K.I.T.T.)



朝日峠駐車場にて(2017.4.16) 
日本語吹き替えではありませんでした。(;^_^A 


曽我部和行(そがべかずゆき 1948- 2006) G.

『聖闘士星矢』(双子座のサガ・双子座(海龍)カノン)、『美少女戦士セーラームーン』(クンツァイト)




野島昭生らと飲みに行った席で演奏したギターがあまりにも上手だったのがきっかけで、このバンドが結成されたそうです。リードギターと作詞・作曲を担当。

ソロアルバムも3枚出しています。

「青春ひとりぼっち」/曽我部和行(1980)



古川登志夫(ふるかわとしお 1946- ) G.

『うる星やつら』(諸星あたる)、『ドラゴンボール』(ピッコロ(マジュニア))、『白バイ野郎ジョン&パンチ』(パンチ)





古谷徹(ふるやとおる 1953-) Ds.

『巨人の星』(星飛雄馬)、『機動戦士ガンダム』(アムロ・レイ)、『ドラゴンボール』(ヤムチャ)、『聖闘士星矢』(ペガサス星矢)、『美少女戦士セーラームーン』(地場衛 / タキシード仮面)などなど




『カーグラフィックTV』の2代目ナレーターを1986年から、報道番組『クローズアップ現代+』のナレーターを2016年4月から務めています。


ソロアルバムも4枚ぐらい出しているようです。

「PAGE 1」(1981)



三ツ矢雄二(みつやゆうじ 1954 - ) Key.

『タッチ』(上杉達也)
洋画吹き替えでは『アマデウス』(モーツァルト)、マイケル・J・フォックスが持ち役。





ところで、声優と言えば人気職業ですが、ニフティの調査(2021)によると、小中学生の将来就きたい職業では第3位!

ちなみに1位は「マンガ家・アニメーター・イラストレーター」2位は「学校の先生」、以下、「医者」「芸能人」「保育士」「看護師」「薬剤師」「ユーチューバー」「スポーツ選手」と続いてます。
憧れと堅実さが混ざってますネ。まあ、『鬼滅の刃』の影響も大でしょう。


「声優」さんっていつ頃から人気があったんでしょう?
70年代後半にはかなりの人気があったのではないでしょうか。


私が持ってる声優さんがらみのレコは・・・

「バオバブ・パーティー」/バオバブ・シンガーズ(1980)


「夢みるお年頃」/バオバブ・シンガーズ(1981)


「バオバブ・シンガーズ」は、富田耕生、富山敬、小原乃梨子、神谷明、水島裕、三ツ矢雄二らが所属したユニットです。

「アニメトピアII」(1982)


「アニメトピアIII」(1983)


ラジオ番組「アニメトピア」2代目パーソナリティ(1982 - 83)、島津冴子・田中真弓によるユニットです。


「スラップスティック」は13枚ものアルバム(ライブ、ベスト含)を出しているのですから、かなり人気があったのではないでしょうか。

私は何枚かのアルバムを持ってますが、大滝詠一の「A LONG VACATION」の元歌が入っていることを知り、びっくりしました!

「A LONG VACATION」/大滝詠一(1981)



1stアルバム「人気声優五人衆スラップスティック」(1978)


神谷明(b)が在籍した唯一のアルバム。
「勇者ライディーン」「(新)巨人の星」「マシンハヤブサ」など、メンバーの代表作の主題歌をカバーしてます。
このLPのベンチャーズのカバーを聞いた大滝詠一が曲を提供する気になったというんですから、ナイアガラ的にも重要なアルバムですね!


前オーナーさんが歌詞カードを直してくれてます。(笑)

2ndアルバム「Be caution with Slapstick /スラップスティックに気をつけろ」(1979)


A4『海辺のジュリエット』は大滝詠一作曲で、松本隆の新たな詩とサビのパートを追加してセルフカバーしたのが『恋するカレン』!



3rdアルバム「Wait! Slapstick /青春恋愛論」(1979)




A1『スラップスティック見参!』、A5『星空のプレリュード』は作詞:森雪之丞/作曲:大瀧詠一。

 
4thアルバム「トロピカル」(1980)


B2『デッキ・チェア』も大滝詠一作曲で、『スピーチ・バルーン』の元歌です!


5thアルバム「モロGS」(1980)

かまやつひろし作ナンバー4曲収録。豪華カレンダー付!


6thアルバム「GSチック」(1981)


アルバム「GSチック」からのシングルカット
『シュラシュシュNo.1!』(1981)


作詞:森雪之丞、作曲:近田春夫、編曲:大谷和夫


さて、本日ご紹介のクルマジャケ・レコは、8thアルバム。

「Take me to boathouse /ボートハウスへ連れてって」/スラップスティック(1982)



このアルバムには、声優の戸田恵子(とだけいこ 1957- )がゲスト参加してます。

『キャッツ♥アイ』(来生瞳)、『ゲゲゲの鬼太郎(第3作)』(鬼太郎)、『きかんしゃトーマス』(トーマス)、『それいけ!アンパンマン』(アンパンマン)
洋画吹き替えでは、ジュリア・ロバーツ、ジョディ・フォスター、シガニー・ウィーバーなどなど。



作詞は森雪之丞、東海林良、作曲陣はかまやつひろし、近田春夫、小田裕一郎が楽曲提供。

全曲、SHOGUNの大谷和夫がアレンジ。

ジャケ・イラストは、渡辺アキラ(1957-)氏。

「CAR&DRIVER」の表紙や、タミヤ模型の箱絵、HONDA CARSのカレンダー、SEGA「ソニック ザ ヘッジホッグ」などなどを制作しているイラストレーターですね。





豪華大型ポスター付!


こちらの1982カレンダーポスターは、7thアルバム「GS伝説」(1981)のおまけかな?

アイドル並ですね!


さてさて、ジャケのクルマは、、、
検索キーワード「1960(等の適当な年代)+Pickup Truck」で見つけました!

「1955 Ford F-100」だと思います。

【登場車両】
1955 Ford F-100




【自己採点】
クルマ度  7点(古き良きピックアップ)
魅惑度   7点(渡辺アキラ氏のイラスト!)
音楽度   5点(不思議な不思議なラブ・サウンド? 大滝詠一との関連を知って( ゚Д゚)~)
ブログ一覧 | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2021/07/18 21:23:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

WCR
ふじっこパパさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

道の駅
kazoo zzさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
101112 13141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation