
クルマ・ジャケコーナー第109回は、ジューク・ボックスの「はじめまして ジューク・ボックスです」(1970)です。
ジューク・ボックス(1969 - 73)、ご存知でしょうか?
当時のジャニーズJr.の人気投票上位5名で1970年(1969年末?)に結成。
日本テレビ『プラチナゴールデンショー』にレギュラー出演し、「ぎんざNOW!」にもレギュラー出演していたようです。
フォーリーブスのバックダンサーもしていました。この頃でしょうか?
「素足で駆けるとき -ある少年の記録-」/フォーリーブス(1970)
「少年たちシリーズ 〜太陽からの少年〜」(1971)
A3はZeppelinの『Heart Breaker』!
「ジューク・ボックス」は、1969年初頭頃からジャニーズJr.全体に対する名前で、後に選抜メンバーのグループ名になったようです。
そして、キャニオンレコード(現:ポニーキャニオン)の第1号としてレコードデビューを飾りました。
『さよならの祈り』(1970)
メンバーの入れ替えが激しく、12期に分けられるようで、レコードデビュー時のメンバーは第5期?、円谷弘之、小谷純(旧:小谷典由)、吉本暁弘、やなせかおる、の4人。
名前などが無いのではっきりしませんが、見開きジャケで、左から
円谷弘之(つぶらやひろゆき 1952 - )
愛称:ヒロ L.Vo.。円谷プロダクションの円谷英二の親族。
グループ脱退後、『さよならの瞬間 』(1972)でソロデビュー。出演したドラマの主題歌『青い山脈』(1974)を坂口良子とデュエットでリリースしたり、「本田貴之」に改名した後、シングルCD『好きだから』(2017)を発表したりしているようです。
吉本暁弘(よしもとあきひろ 1955 - )
愛称:アッキ。途中で「吉本あき弘」に改名。解散後、NHK大河ドラマ「獅子の時代」(1980)に壮士役で出演。また、「チコとヒューマンカンパニー」に参加し、『片仮名ギンザ』(1980)などをリリースしているようです。
やなせかおる(1952 - )
愛称:カオル。元、「ハイ・ソサエティー」の3代目ドラム。
小谷典由(こたにつねよし 1954 - )
愛称:ピピ。NHKのTVドラマ『宇宙人ピピ』の主人公に似てたからだそう(笑)
途中で「小谷純」に改名。後楽園ゆうえんちにフォーリーブスのショーを観に行った時に、ジャニー喜多川に「ボク、何やってるの? 一緒にジェットコースターに乗ろうか」とスカウトされたそう。(*_*;)
私は全く知らないんですが、フォーリーブスは全員わかるので、その差はかなり大きいですね。
最終的には小谷と風間の2名だけとなり、1973年に解散したようです。
さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケレコは・・・
「はじめまして ジューク・ボックスです」/ジューク・ボックス(1970)
この1stアルバムのメンバーはデビューシングルと同じようです。
1stシングルのAB面『さよならの祈り/海に沈めて』のほか、バート・バカラックの「I'LL NEVER FALL IN LOVE AGAIN」やビートルズの「LET IT BE」などのカバーを収録。
曲間に、何言ってるかわからない、たわいないトークが入るのがアイドル的。
歌はけして下手ではありませんが・・・
で、ジャケのクルマは・・・
BMW Isetta(イセッタ)ですね!
イタリアのイソ社のイソ・イセッタを、ドイツのBMW社がライセンス生産したクルマなんですね。
本家の「イソ・イセッタ」の生産はわずか1年、1000台ほどしかなく、BMWのイセッタは1962年までに約16万台が生産されたため、「イタリアのイソが開発したクルマ」ということを知らない人も多いとか(はい、私です)。
戦後、かなり苦しいBMWを支えたクルマだったようです。
ステアリングやメーターパネルが装着されたフロントドアを開けて車内に乗り込む独特のスタイル!幅が狭い所では乗り降りしやすいかも。
3輪のイセッタ(英国の3輪車両の軽減税制を利用するため)などもあるようですね。
しかし、魅力的なデザインですねえ~。
【登場車両】
BMW Isetta(イセッタ)1955 - 63
【自己採点】
クルマ度 8点(いやあ、可愛いな~)
魅惑度 7点(2人乗りに男4人はマズイなあ。ゴールデン・ハーフだったら9点?)
音楽度 4点(トークが邪魔~。歌はけして下手ではありません。)
ブログ一覧 |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2022/05/14 20:26:31