
『矢切の渡し』/細川たかし(1983)ですが、前回とジャケが違います。
おそらくなんですが、「振付(女踊り)」の写真と講演会連絡先が無いので、コチラが初盤ではないかと・・・?
ということで(?)、「矢切の渡しドライブ」の続きです。
「矢喰村庚申塚(やくいむらこうしんづか)」(松戸市)です。
下総の国府が近くにあり大きな戦いが7度あったといわれ、二度と戦乱が起こらないようにと建てられた庚申塚や地蔵尊がここに集められ大切に保存されてます。
松戸市最古の青面金剛が彫られた庚申塔(市指定文化財)
「矢切神社」
龍の鏝絵(こてえ)があるとのことでしたが、下車せず・・・
ランチ難民になりかけていたので「道の駅いちかわ」へ向かっていたのですが、「市立市川歴史博物館」の看板を見てそちらへ。
しかし、なかなかわかりずらい道ですね。アップダウンあり、都市と自然・歴史が混在してる感じです(かなり褒めてます)。
「市立市川歴史博物館」
入館無料!
季節展「全力男子!」(4/16~5/29)開催中でした。
なかなか面白かったです!
そしてすぐお隣り「史跡 堀之内貝塚」
千葉県は貝塚数日本一で、約半数の500カ所以上が確認されているそうです。
さらにそのお隣に「市立市川考古博物館」。こちらも無料!
そして最後の訪問地「市川市動植物園」
駐車料が\500が予定外。もしかしたらどこかに無料駐車場があったかも?
「動物園」は大人\440。レッサーパンダやカピバラが見ものだそう。
「バラ園」、「鑑賞植物園」は入園無料です。
広大な敷地で結構歩きました。もみじが多く、紅葉がすごいのではないでしょうか。
「バラ園」に到着です。
こういうの、流行りなんでしょうか?
さらに奥に進み、「鑑賞植物園」へ。
このタクシー、まさか・・・?
入り口ではペルーのミュージシャンの生演奏!
ペルーの四つ星ホテル!に行った気分?
いやあ、なかなか見応えがありました!
2人で\500。CP高いと言えるでしょう。
で、結局、ランチは諦め、帰宅して早めに呑むことに・・・
とは言いつつ、少し寄り道して掘り掘り(;^_^A)
シングル2枚と、聖子ちゃんのセイコーアルバの切り抜きをGET!
結構、雨に降られ、「矢切の渡し・渡らずドライブ」になりましたが、なかなか面白い一日でした。
いやあ、市川市・松戸市、大都会でありながら自然、歴史ある、いいところです!
ブログ一覧 |
コペン | 日記
Posted at
2022/05/24 21:53:45