
クルマ・ジャケコーナー第112回は、広田玲央名の「だいじょうぶマイ・フレンド」(1983)です。
広田玲央名(ひろたれおな 1963 - 現:広田レオナ)、ご存知でしょうか?
バレエを学び、15歳でベルギー王立芸術学院に入学。しかし腰を壊しプリマを断念し帰国。
19歳の時オーディションに合格し、映画「だいじょうぶマイ・フレンド」(1983)でピーター・フォンダの相手役として女優デビュー。
映画・テレビドラマを中心に活躍し、「夢二」(1991 監督:鈴木清順)と「王手」(1991 監督:阪本順治)でヨコハマ映画祭助演女優賞を受賞し、演技派女優としての地位を確立します。
「夢二」では、夢二にモデル志願する「お葉」を演じてます。
この「お葉」は「責め絵」・「縛り絵」で有名だった伊藤晴雨(いとうせいう)のモデルをやっていたという女性のようです。
主演は沢田研二(竹久夢二)。
初監督として「DRUD GARDEN」(2000)を発表。
主演、音楽、編集、スチールなど、ほぼ全てを担当し、家庭用ビデオカメラで撮影した作品だそう。
映画「お江戸のキャンディー」(2015)は、バレエ「白鳥の湖」をベースとし、“世界初の幼稚園児も観る事の出来る男色映画”とか!?
2週間限定の上映予定が1年以上のロングラン!
リピーター率69%、30回以上劇場に見に行った人が30%とか?!
で、続編「お江戸のキャンディー2 ロワゾー・ドゥ・パラディ(天国の鳥)篇」(2017)、「遮那王 お江戸のキャンディー3」(2019)が制作公開されています。
私生活では、結婚、出産(1988)、離婚、結婚(1994)、離婚(2005)、復縁・再婚(2012)、離婚(2016)、結婚(2018)と恋多き女性(?)のようです。
さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「だいじょうぶマイ・フレンド」/広田玲央名(1983作詞:安井かずみ、作曲:加藤和彦、編曲:清水信之)
東宝映画「だいじょうぶマイ・フレンド」主題歌。広田の唯一のシングルのようです。
映画は原作・脚本・監督:村上龍、音楽監督:加藤和彦。
超人パワーを失ったスーパーマンと彼を助けようとする若者とのふれあいを描いたファンタジー物だそう。
SFX技術を導入し、音楽に桑田佳祐、加藤和彦、来生たかおを起用した意欲作でしたが、興行的に失敗し、批評家に酷評されたようです。
シングルB面『気がいきそうな空』(作詞:来生えつこ、作曲:来生たかお)は挿入歌。
この曲は、まず映画の出演者である広田玲央名、乃生佳之、渡辺裕之のシングルが3枚同時にリリースされ、さらに加藤和彦のオリジナル・バージョンが発表されました。
加藤はこの自身初となる映画音楽作品で第7回日本アカデミー賞の優秀音楽賞を受賞。
YouTubeに「夜のヒットスタジオ」でピーター・フォンダ、加藤和彦、村上龍、渡辺裕之、広田玲央名、乃生佳之、根津甚八が歌う映像がありました。
間奏でバレエを披露してますね。
さてさて、ジャケのクルマは・・・ う~ん・・・??
見開きジャケの内側に・・・
初代ホンダ・シティ!?
「シティは、ニュースにあふれてる」というキャッチフレーズ、ムカデダンスと「ホンダ、ホンダ、ホンダ」のTVCFも大きな話題となりましたね!
『In The City』/Madness(1981)
「トールボーイ」でコンパクトながら広い室内。1.2L CVCCエンジン(Eは63ps、Rは67ps)、車重600㎏台で走りは痛快!
シティターボ(1982 100ps)、シティターボⅡ(1983 ブリスターフェンダー 通称ブルドッグ110ps)、カブリオレ(1984 ピニンファリーナ)・・・
いやあ、どれも魅力的です!
ほとんど見ることはありませんが、
FMM(2019.3.24)でピッカピカのCITYを見ました。
ogaさんのナット1コまで当時を復元した完璧レストアCITY!
【登場車両】
初代ホンダ・シティ(1981 - 86)?
【自己採点】
クルマ度 8点(まさにホンダ!ホンダ!ホンダ!)
魅惑度 7点(個性派女優と個性派クルマ?!)
音楽度 6点(歌唱は「だいじょうぶ」じゃなかったかな?)
ブログ一覧 |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2022/06/04 10:08:59