• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月26日

天橋立ドライブ(4日目)

天橋立ドライブ(4日目) 最終日も朝食前に少しだけドライブ。

ナビでなかなか辿り着かず、一方通行の出口で発見。


「草津宿本陣」(滋賀県草津市 国史跡)です。


東海道五十三次の52番目の宿場。
現存する本陣としては最大級だそうで、一般公開もされているようです。
大福帳には、浅野内匠頭、吉良上野介、土方歳三などの名があるとか!


「石造道標」(市文化財)




東海道と中山道が分岐点「追分」に1816年に建てられた道標で「右 東海道いせみち、左 中山道美のぢ」と刻まれています。


直進(赤い矢印)が中山道、右折(青い矢印)が東海道です。

トンネルの上は天井川の旧草津川。



織田信長は足利義昭に和泉堺、近江の大津・草津に代官を置くことを願い出ている重要地点。


朝食後、まず「建部大社(たけべたいしゃ)近江國一之宮」(大津市)へ。






1945年、日本で初めて作られた千円札の図柄に本殿が使われています。




本殿の裏手に回ると、「菊化石」と“君が代”の「さざれ石」を見ることができます。




「頼朝公の出世水」


源頼朝が平治の乱に敗れて伊豆国に流される道中、ここに立ち寄り源氏の再興を祈願、後に大願成就したことから、出世開運の神社としても名高いとのこと。


「瀬田唐橋(せたからはし)」(大津市)


宇治橋、山崎橋とならぶ日本三大橋の一つ。 
古来「唐橋を制する者は天下を制す」といわれ、壬申の乱、承久の乱など、さまざまな戦乱に関わってきたそうで、交通の要衝かつ京都防衛上の重要地。

近江大津宮遷都(667年)時代の橋脚の基礎が、1988年に、現在の橋より約80m下流で発見されたそうです。


次に訪れたのは「石山寺」(大津市)です。(駐車料\600、入山料\600)

「東大門」 (重文)


淀殿の寄進により慶長年間に大修理された門。







「毘沙門堂」




「蓮如堂」 (重文)




「本堂」(国宝)


奈良時代後期、聖武天皇の発願で良弁によって開かれたお寺だそうです。

「源氏の間」


紫式部が『源氏物語』を書いたと伝えられる部屋。

説明板には、
「天皇や皇族、貴族などが使用する部屋。皇后の女房である式部は特別待遇にあったわけですが、新しい物語の制作がいかに重要な任務であったかが伺えます。・・・この部屋は鎌倉時代にはすでに『源氏の間』と呼ばれていたようです。」とありました。

2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」では主人公が「紫式部」。吉高由里子が主演を務めるそうですが、きっとココは注目されますね。

もっと上の「豊浄殿」で紫式部展(¥300)をやっているようでしたが、そこまで行きませんでした。

「三十八所権現社本殿」 (重文)


「経蔵」 (重文)


「多宝塔」(国宝)


源頼朝が建立したと伝えられ、建久5年(1194年)の銘がある現存最古の多宝塔。
日本三塔の一つ。

「鐘楼」


「御影堂」 (重文)


寺名の由来となった天然記念物の硅灰石(けいかいせき)の間からミストが噴出~



この後、「甲賀流 忍術屋敷」 (甲賀市)でもと考えてましたが、御方様はNo Thank You と。
ちょっと面白そうだったんだけどなあ~。


で、最後に訪れたのがコチラ

「椿大神社(つばきおおかみやしろ)」(三重県鈴鹿市)


猿田彦大神を祀る神社の総本社とされている神社です。

猿田彦は『古事記』および『日本書紀』の天孫降臨の段に登場する神で、「鼻長七咫、背長七尺」ということから、天狗の原形とする説と、「天地を照らす神」から、太陽神だったとする説があるようです。


「拝殿」




「別宮椿岸神社」


また、天孫降臨の際に道案内をしたことから、道の神、旅人の神となり、道祖神と同一視され、全国各地で塞の神・道祖神が「猿田彦神」として祀られているとのこと。

道路上での安全を司る神様でもあるようで、たくさんの人がお祓いを受けてました。


お志\5,000以上ということで、私はそっと遠くからお願いいたしました。(^-^;)

さあ、ここからはひたすら茨城へ走ります。安全第一で!


首都高は避けて圏央道にすればよかったなあ・・・混んでるしやっぱり怖かった・・・

「猿田彦神」のおかげか、スチグレcopen君も私たちもなんとか無事、帰宅することができました。

スチグレ君、ありがとう~! お疲れ様~

総走行距離  1531.8km
ガソリン代  \18,298(124.48L)
平均燃費   12.3km/L
高速代    \24,070
駐車代    \2,910


疲れました・・・ブログ作成も (苦笑)

長文駄文ブログ、最後までお付き合いいただきありがとうございました。m(__)m
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2022/09/05 05:04:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

当選!
SONIC33さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

この記事へのコメント

2022年9月5日 23:52
こんばんは☆
いやー長旅お疲れ様でした。
やっぱり西はすごいなぁ~とつくづく思いました♪

天橋立、私も全く覚えていない3歳の頃行った写真が実家にあります(笑)
天空の城竹田城なんてテレビでしか観たことありません(笑)

復元にしろ福知山城も素敵です♪
鞍馬山鞍馬寺はヤバ過ぎ(笑)
貴船神社は偶然にも群馬県みどり市の方に最近行ってました(笑)
本家は全然違う☆

京都は全てにおいて格がちがいますね。

園城寺の八角輪蔵なんて水澤観音とはやはり比べ物にならないし(笑)

建部大社、石山寺、椿大神社などなど素晴らし過ぎて北関東じゃ味わえなさ過ぎる(笑)

本当に素晴らしい旅でしたね。
お疲れ様でした☆

いつかは西国三十三ヶ所、四国八十八ヶ所の霊場巡りに繰り出してみたいものです☆

長々興奮して書いてしまいすみません。
楽しかったです(笑)
ありがとうございました☆
コメントへの返答
2022年9月6日 5:55
Hiro.Yさん、コメントありがとうございます~。

「天橋立に行って見たい」から始まったドライブですが、「天橋立」は完全にオマケでした(笑)

ただ、他のところも完全に観光地ですので、あの北関東の味わいはありません。
駐車場代や入山料がかかるのもねえ・・(;^_^A

いつものことなんですが、もっと1カ所にじっくり時間をかけても良かったかなあ、と反省してます。

今度は北関東でゆっくりします。(^-^;

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation