
クルマ・ジャケコーナー第135回は、黒沢年男の「明日にいのちを」(1970)です。
黒沢年雄(くろさわとしお 1944 - )、ご存知でしょうか?
2000年に「年男」から「年雄」に改名したようです。
高校の2年先輩である坂本九(さかもときゅう 1941 - 85)に影響を受け、歌手を目指し、19歳の時に「オール東宝ニュータレント」に合格(1964)。
映画「ひばり・チエミ・いづみ 三人よれば」で銀幕デビュー。(映画「女体」(1964)でデビューという説もあり)
映画「トラック野郎 一番星北へ帰る」(1978)では、アメリカ帰りのコンボイ野郎として出演。
九十九譲次(黒沢年男)のBig99
主人公・星桃次郎(菅原文太)の11トン車・一番星
【映画レビュー】「トラック野郎 一番星北へ帰る」から画像をお借りしました。
TVドラマ「爆走!ドーベルマン刑事」では黒バイ隊の隊長、加納警部補を演じ、主題歌『アスファルト・ジャングル』を歌ってました。
みんカラ、Gris Boreal(グリ ボレアル)さんのブログ
「1980年に放送されたドラマ、爆走!ドーベルマン刑事」に詳しく紹介されてます。画像をお借りいたしました。
漫画「ドーベルマン刑事」(原作:武論尊、描画:平松伸二 1975 - 79)を元に制作されたドラマでしたが、漫画とは設定などが結構違っていたようです。
アクション、時代劇、サスペンスからホームドラマまで幅広い役柄を演じ、40歳を過ぎてからは「さんまのまんま」、「踊る!さんま御殿!!」などバラエティ番組にも出演するようになり新たな人気を得ました。
ニット帽がトレードマークになったのはいつ頃からでしょうか。
こんな商品があったようです。
歌手としては、東宝映画「パンチ野郎」主題歌『僕の恋人どこにいる』(1966)でデビュー。
↑ 素晴らしいクルマ・ジャケ! 欲しいな~~
1stアルバム「海の子守歌」(1970)
その独特の低音が魅力で、『やすらぎ』、『時には娼婦のように』など大ヒット曲も持ってます。
↓ とあるHOで。 『やすらぎ』、売れたんですね~
13thシングル『やすらぎ』(1975 作詞曲:中山大三郎、編曲:竜崎孝路)
なんと、選んだレコにこんな紙が。
ジュークボックスで使われてた?!
14thシングル『気がかり』(1975 作詞曲:中山大三郎、編曲:あかのたちお)
19thシングル『時には娼婦のように』(1978 作詞曲:なかにし礼、編曲:萩田光雄)
♪ 時には娼婦のように 淫らな女になりな
真赤な口紅つけて 黒い靴下をはいて
大きく脚をひろげて 片眼をつぶってみせな
・
・
刺激的な歌詞で売上70万枚という大ヒット!
オリコンチャート3週連続2位(1位はピンク・レディーの「サウスポー」)
20thシングル『仮面舞踏会』(1978 作詞曲:なかにし礼、編曲:高田弘)
デュエットシングル『東京砂漠のかたすみで』(1984 作詞:なかにし礼、作曲:浜圭介、編曲:竜崎孝路)
叶和貴子(かのうわきこ 1956 - )、魅力的ですね~(^-^;)
2019年までにソロシングル36作、オリジナルアルバム7作、ライブアルバム1作を発表(ベスト盤多数)し、現在の最新作は・・・
『ゆかいなじいちゃん』(2019)
さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
『明日にいのちを』/黒沢年男(1970 7thシングル)
♪ お前をとれば 夢が逃げてく
夢にすがれば お前が逃げる
むせび泣くサックス、クリアなエレキに絡むストリングス・・・ブルース調の演歌(?)
B面『燃える旅路』は東宝映画「栄光への反逆」主題歌。
むせび泣くサックス、クリアなエレキに絡むストリングス・・・AB面ともに、作詞:なかにし礼、作編曲:伊達政男。
味で聴かせるタイプとみました。(^-^;)
さてさて、ジャケのクルマは・・・
前回の
クルマ・ジャケ「Those Were The Days」/Johnny Mathis と同じ。
初代フォード マスタング!
5thシングル『俺は行く』(1969 作詞:岩谷時子、作曲:いずみたく、編曲:渋谷毅)も同じですね!
おぎやはぎの愛車遍歴(2015年3月7日放送)に黒沢年雄が登場しています。
愛車遍歴を見ると、フェアレディを乗り継いだ後、1968年24歳の時にマスタングを愛車にしてるようで、ジャケのマスタングは自分の愛車かも~。
マスタング・マッハ1、ポルシェ911S、フェラーリ・ディノ・・・相当なクルマ好きですね!
【登場車両】
Ford Mustang 初代フォード マスタング 1964 - 68
【自己採点】
クルマ度 7点(ポニーカーでもヤンチャに見えます)
魅惑度 6点(愛車との写真をジャケに❣)
音楽度 4点(むせび泣くサックス、クリアなエレキに絡むストリングス・・・)
ブログ一覧 |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2024/01/17 20:40:08