
クルマ・ジャケコーナー第203回は、小山卓治の「微熱夜」(1985)です。
小山卓治(おやまたくじ 1957 - )、ご存知でしょうか?
熊本県出身のシンガーソングライターです。
1983年にアルバム「NG!」とシングル『FILM GIRL』でCBSソニーからデビュー。
同時期にデビューした尾崎豊、大沢誉志幸、大江千里らとともに『Oの時代』というくくり方をされたそうです。
“そのメッセージ性と文学性を備えた楽曲は、尾崎豊やMr.Childrenの桜井和寿などにも影響を与えている。”とWikipediaにありました。
小山卓治|Passing Bell (Lyric Music Video)
どうでしょう?
私が持ってるレコは、
1stアルバム「NG!」/TAKUJI OYAMA WITH THE CONX(1983)
A2『FILM GIRL』(1983)・A3『カーニバル』(1983)が1st・2ndシングル。
B1『朝まで待てない』(作詞:阿久悠、作曲:村井邦彦)以外、本人の作詞作曲。
編曲は、前田一郎・THE CONX。バンド的な音作りです。チラリと佐野元春風味も。
「THE CONX」は、仲岡オサム(D)、大庭チンタ(B)、MOONEY(EG)、金井タロー(EG)、ロケット・マツ(P,Or)、スマイリー・松本(Sax)。
よく見ると、ん?! クルマ・ジャケ!
B3『Aの調書』には、
♪ テレビでピストル乱射のニュースを見た
僕ならもっとかっこよくやれるって思った
という歌詞がありますが、それに関係あるのかな?
35周年記念盤リマスタリングCD「NG!」(2007)が出てます。
1983年当時の未発表ライヴ音源+現在のパーソナルバンド・Wonder 5とのセルフカバー(4曲)がボーナストラック。
3rdアルバム「Passing」(1985)
プロデュースは小山卓司・原田未秋。
原田末秋(はらだすえあき 1954 - )は「大野克夫バンド」(1980 -)のギタリスト。
バックは原田未秋(G)、カースケ(D)、山下好男(B)、三国直文(Key)、藤井正弘(Sax)など。
5th シングル『微熱夜(BI NETSU YA)』
↑ 本日ご紹介のレコです。
Youtube
小山卓治/微熱夜
ライブアルバム「On The Move」/TAKUJI OYAMA With DAD(1987)
1987年2月4日に行われた渋谷公会堂でのステージを収録したライヴ・アルバム。
その夜のセットリスト全24曲を収録した完全盤「On The Move -Complete-」(CD-R)がリリースされてます。
この時のライブではないと思いますが、↓
Youtube
小山卓治/No Good
2023年までに13作のアルバムをリリースし、現在も意欲的にライブ活動をしてるようです。
13thアルバム「DAHLIA」(2023)
Youtube
【無料公開】小山卓治|北海道・弘前ツアー2021
さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「微熱夜」/小山卓治(1985)
5th 12インチシングル。
♪
虫けらどもが集まってきた
信号のサーチライトに
命さえも冗談めかしに
悪人ヅラを俺はぶら下げ
空っぽのポケットを叩き
微熱気味の夜へ飛びこむ
Let me down やれるものなら
Let me down やってみりゃいいさ
今夜こそ主役を狙う
人間ども集まれ
手塚治虫のファンという情報もあり、そうかもと思える歌詞。
『微熱夜'87』(1987)という本も出してるようです。小説?
さてさて、ジャケのクルマは・・・
2024年1月の北関東茶会 で、Noriさんが「・・で、コッチはシトロエン2CV、ドゥ・シュヴォね。」と即答しましたが・・・
Citroën 2CV(1949 - 90)
正解ですね!
この部分だけでは私は絶対わからないです。あの時も「そっかな~?」って疑ってましたから(笑)
第2次世界大戦後の1948年に発表された「シトロエン2CV」は、車両重量495kg、375ccの空冷水平対向2気筒OHV(9ps)、最高速度65km/h、、燃費約22km/l。
大人4人が快適に移動できる居住性と乗り心地(4輪独立サスペンション)で、フランス人に農具のような「民具」として親しまれ、大ヒットしました。
もちろん、その道具性・合理性ばかりでなく、その個性とエスプリから現代でも高く評価されています。
「2CV」といえば、アニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』(1979)にも登場してますね。
宮崎駿監督は、かつて株式会社二馬力という会社を設立していたそうで、「2CV」が愛車だったとか。
「2CV」はフランス語で「2馬力」を意味する「ドゥ シーヴォ」、英語で「ツー シーブイ」だそうですが、「にぃ シーブイ」と言ってる私はNG!でしょうか?💦
【登場車両】
Citroën 2CV(1949 - 90)
『ルパン三世 カリオストロの城』はコチラのタイプかな?
窓の数やフロントフェンダー上のデザインが違う初期型ですね。
バン(?)もあったんですね。
AZU
【自己採点】
クルマ度 7点(ドゥ・シュヴォって言えるようにしようっと)
魅惑度 7点(一瞬、谷村新司?と思ったあなたもNG!)
音楽度 7点(アコースティックな曲もいいですよ)
ブログ一覧 |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2024/01/22 05:15:17