• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月22日

クルマ・ジャケ「微熱夜」/小山卓治

クルマ・ジャケ「微熱夜」/小山卓治 クルマ・ジャケコーナー第203回は、小山卓治の「微熱夜」(1985)です。


小山卓治(おやまたくじ 1957 - )、ご存知でしょうか?


熊本県出身のシンガーソングライターです。



1983年にアルバム「NG!」とシングル『FILM GIRL』でCBSソニーからデビュー。

同時期にデビューした尾崎豊、大沢誉志幸、大江千里らとともに『Oの時代』というくくり方をされたそうです。
“そのメッセージ性と文学性を備えた楽曲は、尾崎豊やMr.Childrenの桜井和寿などにも影響を与えている。”とWikipediaにありました。

小山卓治|Passing Bell (Lyric Music Video)

どうでしょう?


私が持ってるレコは、

1stアルバム「NG!」/TAKUJI OYAMA WITH THE CONX(1983)


A2『FILM GIRL』(1983)・A3『カーニバル』(1983)が1st・2ndシングル。

B1『朝まで待てない』(作詞:阿久悠、作曲:村井邦彦)以外、本人の作詞作曲。
編曲は、前田一郎・THE CONX。バンド的な音作りです。チラリと佐野元春風味も。

「THE CONX」は、仲岡オサム(D)、大庭チンタ(B)、MOONEY(EG)、金井タロー(EG)、ロケット・マツ(P,Or)、スマイリー・松本(Sax)。


よく見ると、ん?! クルマ・ジャケ!


B3『Aの調書』には、
♪ テレビでピストル乱射のニュースを見た
  僕ならもっとかっこよくやれるって思った
という歌詞がありますが、それに関係あるのかな?

35周年記念盤リマスタリングCD「NG!」(2007)が出てます。


1983年当時の未発表ライヴ音源+現在のパーソナルバンド・Wonder 5とのセルフカバー(4曲)がボーナストラック。


3rdアルバム「Passing」(1985)


プロデュースは小山卓司・原田未秋。
原田末秋(はらだすえあき 1954 - )は「大野克夫バンド」(1980 -)のギタリスト。
バックは原田未秋(G)、カースケ(D)、山下好男(B)、三国直文(Key)、藤井正弘(Sax)など。


5th シングル『微熱夜(BI NETSU YA)』


↑ 本日ご紹介のレコです。
Youtube 小山卓治/微熱夜


ライブアルバム「On The Move」/TAKUJI OYAMA With DAD(1987)




1987年2月4日に行われた渋谷公会堂でのステージを収録したライヴ・アルバム。







その夜のセットリスト全24曲を収録した完全盤「On The Move -Complete-」(CD-R)がリリースされてます。


この時のライブではないと思いますが、↓
Youtube 小山卓治/No Good


2023年までに13作のアルバムをリリースし、現在も意欲的にライブ活動をしてるようです。

13thアルバム「DAHLIA」(2023)




Youtube 【無料公開】小山卓治|北海道・弘前ツアー2021


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、

「微熱夜」/小山卓治(1985)




5th 12インチシングル。


虫けらどもが集まってきた
信号のサーチライトに
命さえも冗談めかしに
悪人ヅラを俺はぶら下げ
空っぽのポケットを叩き
微熱気味の夜へ飛びこむ

Let me down やれるものなら
Let me down やってみりゃいいさ
今夜こそ主役を狙う
人間ども集まれ


手塚治虫のファンという情報もあり、そうかもと思える歌詞。

『微熱夜'87』(1987)という本も出してるようです。小説?



さてさて、ジャケのクルマは・・・



2024年1月の北関東茶会 で、Noriさんが「・・で、コッチはシトロエン2CV、ドゥ・シュヴォね。」と即答しましたが・・・



Citroën 2CV(1949 - 90)


正解ですね!

この部分だけでは私は絶対わからないです。あの時も「そっかな~?」って疑ってましたから(笑)

第2次世界大戦後の1948年に発表された「シトロエン2CV」は、車両重量495kg、375ccの空冷水平対向2気筒OHV(9ps)、最高速度65km/h、、燃費約22km/l。
大人4人が快適に移動できる居住性と乗り心地(4輪独立サスペンション)で、フランス人に農具のような「民具」として親しまれ、大ヒットしました。

もちろん、その道具性・合理性ばかりでなく、その個性とエスプリから現代でも高く評価されています。

「2CV」といえば、アニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』(1979)にも登場してますね。


宮崎駿監督は、かつて株式会社二馬力という会社を設立していたそうで、「2CV」が愛車だったとか。

「2CV」はフランス語で「2馬力」を意味する「ドゥ シーヴォ」、英語で「ツー シーブイ」だそうですが、「にぃ シーブイ」と言ってる私はNG!でしょうか?💦


【登場車両】
Citroën 2CV(1949 - 90)




『ルパン三世 カリオストロの城』はコチラのタイプかな?
窓の数やフロントフェンダー上のデザインが違う初期型ですね。


バン(?)もあったんですね。
AZU


【自己採点】
クルマ度  7点(ドゥ・シュヴォって言えるようにしようっと)
魅惑度   7点(一瞬、谷村新司?と思ったあなたもNG!)
音楽度   7点(アコースティックな曲もいいですよ)
ブログ一覧 | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2024/01/22 05:15:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

「北海道ドライブ」での発掘調査
ねも.さん

クルマ・ジャケ「Now & The ...
ねも.さん

クルマ・ジャケ「すてきなサンデー」 ...
ねも.さん

「トンテキTRG」での発掘調査
ねも.さん

クルマ・ジャケ「You're th ...
ねも.さん

クルマ・ジャケ「CHECKERS ...
ねも.さん

この記事へのコメント

2024年2月4日 10:40
こんにちは♪
クルマ・ジャケコーナー、しっかり情報量なのに高ペースでアップされていて素晴らしいですね、楽しませていただいてます😄

2CV、ちょっとしか写ってなくても存在感があって絵になりますね✨


数年前家族が乗っていました。ふわっふわの脚、変なシフト操作、強烈な排ガスの匂いを久しぶりに思い出しました🤭
でも、オープン時に幌をクルクルと巻いて背負っている姿がなんとも可愛らしかったです💕
コメントへの返答
2024年2月4日 12:25
むらさき。さん、こんにちは~ コメントありがとうございます。m(__)m

長文駄文ブログ、お褒めいただき恐縮です。😅

2CV、私は乗ったことありません。ふわふわな感じはなんとなく想像できます。

きっと家族にほのぼのとした雰囲気をつくってくれてたのではないでしょうか。

プロフィール

「[整備] #コペン インテークパイプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8206206/note.aspx
何シテル?   04/28 05:03
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
1314151617 1819
202122232425 26
27 282930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation