
クルマ・ジャケコーナー第234回は、小林亜星の「ダーバン アラン・ドロンのテーマ」(1973)です。
2024年パリオリンピック(7/26-8/11)・パラリンピック(8/28-9/8)開催記念、フランス特集第5弾です!
前回の
クルマ・ジャケ「ドロンの独言(Delon Murmure)」/Alain Delon で、レナウンの高級紳士服「ダーバン」のCMキャラクターをアラン・ドロンが務めたというお話をしましたが、音楽は小林亜星が作曲したものでした。
作詞・作曲家、俳優でもあった小林亜星(こばやしあせい 1932 - 2021)、ご存知でしょうか?
CM曲や歌謡曲、アニメソング、テレビ番組のテーマ曲など、生涯に6,000曲以上を残したそうです。
大ヒット代表曲は、
『北の宿から』/都はるみ(1975 67thシングル)
作詞:阿久悠、作曲:小林亜星、編曲:竹村次郎
1976年日本レコード大賞受賞曲。2015年には日本レコード大賞功労賞を受賞
オリコンシングルチャートでは1976年の年間第3位、1977年の年間11位
Youtube
北の宿から 都はるみ
CMソングとして有名なところでは、
出世作となったレナウンの『ワンサカ娘』(1961 作詞曲:小林亜星)
Youtube
【昭和CM・1964年】ワンサカ娘'64
歌は弘田三枝子(原曲はかまやつひろし歌唱(1961))
Youtube
ワンサカ娘(レナウンCMソング) シルヴィ・バルタン& 弘田三枝子(Re-Up)
↓ こんなCMもあった?

Youtube
レナウン CM集
コチラもレナウンのCM曲『イエイエ』(1967 作詞曲:小林亜星)

Youtube
レナウン「イエイエ」1967年
歌は渡辺かおる(?)、朱里エイコ(?)
『マイファミリー「味の素」』/Andy Williams(1969)
非売品レコ。A面の3曲『いつでもどこでも』、『Let's Dance』、『すてきなそらを』を作曲
Youtube
アンディ・ウィリアムス「マイファミリー味の素」(1969年CMソング)作曲:小林亜星
エメロン・クリームリンス『ふりむかないで』/ハニー・ナイツ(作詞:池田友彦、作曲:小林亜星)
Youtube
【昭和CM・1971~72年】エメロンクリームリンス「ふりむき(おじぎ)・銀座」(2種)
日本生命『モクセイの花(日生のおばちゃん)』(作詞:横内理員、作曲:小林亜星)
Youtube
【昭和のテレビ】【No.10】CM編 日本生命 ニッセイのおばちゃん【懐かしいCM】
歌はデュークエイセス
『日立の樹(この木なんの木)』(1972 作詞:伊藤アキラ、作曲:小林亜星)
Youtube
日立世界ふしぎ発見CM 日立の樹 この木なんの木 現代から初代まで 詳しい解説付き HITACHI モンキーポッド
1969年、「イエイエ」、「エメロンシャンプー」他のCM音楽作曲により、第6回放送批評家賞(ギャラクシー賞)を受賞してます。
アニメでは、『科学忍者隊ガッチャマン』、『魔法使いサリー』、『まんが日本昔ばなし』(エンディング「にんげんっていいな」)などなど
Youtube
まんが日本昔ばなし エンディング にんげんっていいな 1991年

作詞:山口あかり、作曲:小林亜星、歌:中島義実
社歌、校歌、応援歌なども手がけてます
『地平を駈ける獅子を見た』/松崎しげる(1979)
埼玉西武ライオンズ球団歌 作詞:阿久悠、作曲:小林亜星
Youtube
松崎しげる 地平を駈ける獅子を見た
俳優としては、TVドラマ「寺内貫太郎一家」(1974)で頑固な親父「寺内貫太郎」を演じました。
Youtube
『寺内貫太郎一家』の名場面集
私の中では、作曲家としてよりも、この『寺内貫太郎一家』の小林亜星がイメージとして強く残ってます💦
さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「ダーバン アラン・ドロンのテーマ」/小林亜星(1973)
このレコ、ちょっと不思議なんです。
まず、ジャケには「小林亜星」の表記はありません。
ジャケ裏には「ダーバン~アラン・ドロンのテーマ 過ぎ去りし青春 小林亜星作曲 TV.オリジナル・サウンド・トラック」とあるだけです。
B面は『リスボン特急』/クロード・フィリップ・オーケストラ
ドロン主演映画のテーマ曲?
解説は、アラン・ドロンについてのみ書かれており、「小林亜星」についても「ダーバン」についても全く記述無し。
ジャケのアラン・ドロンはイラスト。肖像権などの問題があったのでしょうか?でもジャケ裏には写真があります・・?
どういう目的でこのシングルがリリースされたんでしょう?
持ってないのですが、ネット上でこんなLPを見つけました。
「アラン・ドロン ジタンの香り」/小林亜星(1977)
ネット情報によると、1972~77年にCMで使われた曲にアラン・ドロンのナレーションが乗るというLPだそうです。
LPのライナーノーツには以下のような小林亜星の言葉があり、
「そんなわけで、71年から80年に亘る計10曲は、全て何の制約もなく、私の信ずる音楽、生涯かけて作りたいと思っていた、ポップ・オーケストラの音楽を、好きなように作曲させて戴くことができたのです。これは正にダーバン社のご理解の賜物であると感謝いたしております。」
小林亜星は毎年1曲づつ、単なるCMソングではなく、映画の主題曲のように作曲し、ライフワークのように取り組んでいたようです。
ちなみにこのLPにも小林亜星、ダーバンの表記は見えず(帯に隠れてるかも)、「Parfum de Gitanes Alain Delon」とあるだけです。
Youtube
ALAIN DELON in D'URBAN/Part-1
↑ 3"30あたりからが『ダーバン アラン・ドロンのテーマ』のように聴こえます(アレンジ違い?)
レコと全く同じ音源が見つからなかったので、スマホで録画し、Youtubeにアップしてみました
Youtube
『ダーバン アラン・ドロンのテーマ』/小林亜星(1973)
数日前にアップしたのですが、もうすでに視聴500回超え!
他のレコ動画は20回(みん友さんと思われ)ぐらい(笑)
さすが、アラン・ドロン❣
う~ん、小林亜星、「寺内貫太郎一家」でのイメージとかなり違いましたねえ😅
さてさて、ジャケのクルマは・・・
シトロエン「DS」ですね!
クルマ・ジャケ「CHANSON deluxe」/V.A. でご紹介したばかりです。
今回はフロントマスクが見えてるのでシリーズ3 (1968 - 76)と判ります。
シトロエンDS(シリーズ3だけではありません)は、アラン・ドロンと一緒にスクリーンにも何度か登場しているようです。
ジャケの黄色いDSも映画に登場してるのかもしれません
でもこのDS、なぜフェンダーミラーなんでしょう・・・?
DSの前の赤いクルマは・・・ピックアップ?
どなたかお願いします😅
【登場車両】
Citroën DS 19 シリーズ3 (1968 - 76)
【自己採点】
クルマ度 8点(革新的な技術と前衛的なデザインが取り入れられたクルマ!)
魅惑度 6点(う~む、何故イラストなのか?何故Fミラーなのか?)
音楽度 7点(「D'URBAN, c'est l'élégance de l'homme moderne.(ダーバン、現代を支える男のエレガンス」に小林亜星の男のエレガンスを発見!)
ブログ一覧 |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2024/07/24 05:22:30