
クルマ・ジャケコーナー第276回は、Earthshakerの「Midnight Flight」(1984)です。
EARTHSHAKER(アースシェイカー 1978 - 94,99 - )、ご存知でしょうか?
恐らくなんですが、左から甲斐貴之・Kai(B)、工藤義弘・Kudo(D)、西田昌史・Marcy(Vo)、石原愼一郎・Shara(G)
石原愼一郎が上宮高校で同級生の二井原実(にいはらみのる 1960 - Vo.B)らと結成した関西出身のハードロックバンドです。
二井原実はレコードデビュー前に脱退し、後に「LOUDNESS(ラウドネス)」のボーカルに。
ラウドネス、1枚だけ持ってました
「THE BIRTHDAY EVE 〜誕生前夜〜」/LOUDNESS(1981 1st アルバム)
Youtube
Loudness The Birthday Eve 1981
アースシェイカー、本日ご紹介のアルバムしか聴いておらず、上手いし日本語ロックは評価できるとは言えますが、それ以上でも以下でもなく・・・
2023年までにオリジナル・アルバム24作、シングル8作、ライブ・アルバム4作などをリリースしてます
ベスト・アルバムが12枚っていうのがスゴイ(笑)
さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「Midnight Flight」/Earthshaker(1984 3rdアルバム)
♪ 眠る事も忘れ Ah~ 走る車の音が流れ・・・
全編日本語(歌詞:西田昌史)メタル
Youtube
T-O-K-Y-O
プロデューサーは1st・2ndと同じ、音楽評論家の伊藤“リアリー”正則!
プロデューサー業もしてたのか?!
伊藤正則(いとうせいそく 1953 - )は、私の中では、渋谷陽一(しぶやよういち 1951 - )、大貫憲章(おおぬきけんしょう 1951 - )と並ぶ3大ロック評論家(笑)
渋谷がハードロック、伊藤がヘビメタ、大貫がパンクが好きだったような・・・
中学生の頃(?)ラジオで、渋谷のツェッペリン一筋(?)に対し、正則がジュダスやら何やらを、渋谷氏より先に見つけ推していたことを思い出しました(笑)
さてさて、ジャケのクルマは・・・
(アースシェイカーについてはほとんど語れず、ファンの方すみませんm(__)m)
ステアリングのこのマークを手がかりに調べてみると・・・
VW Type 1(Beetle:1941 - 2003)でした!
Volkswagen Beetle 1500 (1967)
裏ジャケのグローブボックス上の手すり(?)も一致してます
このステアリングのマークは、フォルクスワーゲンAGの本社と世界最大の自動車工場があるドイツの都市「Wolfsburg(ヴォルフスブルク)」の紋章なんですね!
VWは1980年代初頭までこの紋章をステアリングに使用してたそうですが、このレコで初めて見ました
「THE SUZI QUATRO STORY」のようなダブルジャケ(見開きジャケ・ゲートフォールド)だったら良かったなあ・・・
↓ こんな感じ(セイソク、惜しいゾっ)
それにしてもVWビートルとは思いませんでした。ビートルはこれまでに何度か登場してます
クルマ・ジャケ「ずうとるびサード 恋があぶない」/ずうとるび
クルマ・ジャケ「若きアドベンチャー」/円広志
ハードロック(メタル?)には似合わないクルマのような気がしますが、この紋章がカッコイイのでOK! かな?
【登場車両】
Volkswagen Beetle 1500 1967頃 ?
【自己採点】
クルマ度 6点(今は亡き親友の愛車 この紋章があったのでしょうか・・)
魅惑度 7点(ビートルとメタルは合う?)
音楽度 7点(日本語ヘビメタ(?))
ブログ一覧 |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2024/11/09 20:59:01