
クルマ・ジャケコーナー第284回は、Busterの「すてきなサンデー」(1977)です。
原題は『Sunday』 本国でのリリースは76年
(今回は日本でのリリース年を基本としています)
前回の
クルマ・ジャケ「IT'S A HEARTACHE」/Bonnie Tyler の10曲中6曲が、B.タイラーを見つけ出したロニー・スコットとスティーヴ・ウルフのコンビによる作品で、英アイドル・グループ「Buster(バスター)」のヒットのほとんども手がけた・・・という流れからのご紹介です
Buster(バスター 1972 - 82)、ご存知でしょうか?

↑ 2ndアルバムのピンナップ
イギリス・リヴァプール近郊のウィーラルで結成されたバンドです
本日ご紹介のレコの解説には・・・
「ゴースデイル中等学校の校庭をギターを持って歩いていたピートは、同じようにギターを持ったケビンと出会い、モズランズ総合中等学校でレスと知り合い、さらにロブを加えてバスターは結成された」
とありました。
メンバーは、【好きなグループ】
Peter Leay(ピート・リー 1959 - 2013):LG, LVo.【クィーン】
Kevin Roberts(ケビン・ロバーツ1959 - ):B. G. Vo.【ウィッシュボーン・アッシュ】
Robert Fennah(ロバート・フェンナ 1958 - ):G. Vo.【ビートルズ・ウイングス】
Leslie Brians(レスリー・ブライアンス 1959 - 2016):Dr.【クィーン】

↑ 1stアルバムから
デビュー・シングル『すてきなサンデー (Sunday)』(1976)
本日ご紹介のレコで、全英シングルチャートに入った唯一の曲(49位)
日本では他のシングル、アルバムもヒットし、1977年には、武道館を含む日本ツアーを成功させており、いわゆる“ビッグ・イン・ジャパン”の代表的バンドです💦
“ビッグ・イン・ジャパン”、つまり、本国などでは人気が無いのに、日本でバカ売れした洋楽バンドを意味し、Wikipediaでは、ザ・ベンチャーズ、レインボー、イアン・ギラン・バンド、ザ・ランナウェイズなどを挙げてます(レインボー、お前もなのか?!)
「ぎんざNOW!」出演時の貴重映像
Youtube
Buster Live Japan TV show 1977 ぎんざNOW! 70s Rock
↓ 番組フルはこちら(B.スキャッグス、P.フランプトン、BCR、クイーン等の映像も!)
Youtube
ぎんざNOW! PopTeen Pops 1977年 12月15日 Buster 川崎麻世
アイドルバンドして売り出されましたが、ロック志向で演奏力が高く、来日時のライブやテレビ出演時の生演奏は、音楽評論家をうならせたとか?!
1stアルバム「すてきなサンデー(BUSTER)」(1977)
2ndシングル『恋はOK!(Love Rules OK)』(1977)
Youtube
Buster - Love rules (1976 - HQ sound)
2ndアルバム「夢みるバスター(Buster 2)」(1977)
↑ クルマ・ジャケだ~!
車種に思い当たる方からのご連絡を心からお待ちしておりますm(__)m
3rdシングル『夢みるダンス(Dance with Me)』(1977)
この曲はロバート・フェンナとピート・リーの作品
Youtube
BUSTER - 夢見るダンス
森永チョコフレークのCMにも登場!
Youtube
CM 1977 森永 チョコフレーク バスター
4thシングル『ビューティフル・チャイルド』(1977)
Youtube
BUSTER - BEAUTIFUL CHILD - ( 1976 ) 【 U.K. 】
3rdアルバム「青春に拍手 Buster Live」(1977) 12/10
5thシングル『シー・エイント・マイベイビー(She Ain't My Baby)』(1978)
ラスト・シングル(Scott-Wolfeの作品)
日本やドイツなど海外でヒット曲5曲、ベストセラー・アルバム3枚を出しましたが、1979年にはRCAとの契約は打ち切られます。
ティーンエイジ色が強いバスターは時代遅れとされたんですね
1975年にセックス・ピストルズがライブデビュー、ザ・クラッシュが「白い暴動」(1977)でデビューしてましたから・・・
「パール・ハーバー'79」/The Clash(1979)
私が当時買った唯一のパンク・アルバム。おまけシングル付きのアメリカ編集盤(日本ジャケ)です。クラッシュは結構好きでした。
その後、「The Jax」名義や、ピートを除く3人で「Alternative Radio」名義で活動したりした後、1982年10月にバスターは解散・・・😿
2008年以降に4人が集まり、断続的にレコーディングしていたようで、新曲9曲とヒット曲を収録した2枚組CD「バスターの軌跡/ベスト&ニュー」(2014)がリリース(ロブ・フェンナが設立したパルス・レコーズから)されてるんですね!
新曲「愛しのジュリエット/Juliett」
Youtube
A Tribute to Pete Leay & Buster
しかし、リリース直前に、リーダーでリード・ギタリストのピート・リーが自宅の階段からの転落事故で急死(享年54歳)・・・
ファンだった人は復活ライブを観たかったと思います(青春の想い出は大切にとっておきたいという人もいる?)
さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「すてきなサンデー」/Buster(1977)
ジャケには、“リバプールから生まれたティーンズの新しいアイドル バスター”
やはり、ロニー・スコットとスティーヴ・ウルフの作品です
Youtube
Buster - (Sunday )
甘酸っぱいですね・・・
さてさて、ジャケのクルマは・・・?
1stアルバムのピンナップに・・・
2代目シボレー・ベルエア(1955 - 57)ですね
フロントマスクから「1957 Chevrolet Bel Air」と思われます
ボディカラーはトロピカル・ターコイズ
太いBピラーからセダンと判ります
シボレー・ベルエアは、これまでに何度か登場しており、
初代ベルエアは、
クルマ・ジャケ「Late For The Sky」/Jackson Browne
2代目初期型(?)は、
クルマ・ジャケ「あなたのいない朝(I'll Never Get Enough Of You)」/Air Supply
初代のステーションワゴンは、
クルマ・ジャケ「ONE DAY」/KUWATA BAND
1956年式(?)ハードトップが、
クルマ・ジャケ「So Fine」/Loggins and Messina
Impala Convertible (1958)が、
クルマ・ジャケ「異性感覚」/BiBi
レコジャケに人気のクルマですね!
【登場車両】
Chevrolet Bel Air 4Door Sedan 1957(?)
【自己採点】
クルマ度 7点(アメ車を使って海外進出を狙った? 日本車なら面白かったなあ(笑))
魅惑度 6点(日本での1番人気だったのはフェンナ?ピート?)
音楽度 7点(甘酸っぱい~ 嫌いではありません)
ブログ一覧 |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2024/12/12 06:28:01