
今年は巳年、ということで、“初詣白蛇ドライブ”してきました🐍
茨城の、いや日本の名峰「筑波山」を目指します
無人駐車場(1日\300)を利用しました(36°12'38.5"N 140°06'16.9"E)
途中、\200の駐車場もあったので、そちらがよかったかもです
置いてある袋に、日付とナンバーを記入し300円を入れて投函
のんびり10分で、筑波山神社のすぐ脇へ
「是より女體山」の道標石と案内板がありました
ここにも同じスタイルの無人駐車場(\500)
石鳥居が登山口です
登ること約20分、「酒迎場分岐」点に到着
左が「白雲橋コース」右が「迎場コース」
左へ進み、数分で見えて来ました~
↑ なんだか無数の蛇が守ってるような・・・💦
「白蛇弁天」(つくば市筑波)
白い蛇が住み、見た者は財を成すと言われているそうな・・・
見ました~❣💴
お賽銭を入れようと岩を上がると見える仕掛け
これで今年はお金に困ることはないハズ・・・
十数人の登山者と会いましたが、皆さん、山頂を目指すようで、私たちのようにここで引き返す者はおらなんだ・・・
せっかくなので、筑波山神社をお参り~
↑ 「ガマの油売り口上」見たかったな~🐸
真壁側に下山し、栃木県真岡市の「白蛇辨財天」を目指しました
昨日、TV「グッドモーニング」の天気予報で依田さんが紹介してしまい、
混んでるかも・・・と思いながら行くと、すでに行列!
裏手の第2・3駐車場にやっと停め、行列に並びました
でも、暖かな陽射しで、前後の人たちとお喋りしながらほっこりした時間を過ごせました
狛犬ならぬ狛蛇!?
結構リアルでちょっと怖い😖
「金運銭洗いの瀧」
“ご本殿地下深くより湧く金銭洗いの瀧の御神水で銭を洗い清めると、金運上昇、商売繁盛、病気平癒・・・”
一万円札を洗う人が多いとか・・・私の前の人は3万円くらい洗ってました😲
で、私は・・・
クレジットカードを洗い清めました
瀧の勢いがよく、ちょっと冷や冷やしましたよ😅
お次はすぐ近くの「千代ヶ岡八幡宮」(真岡市)参拝
コチラは静か~
立派な本殿
約300mという杉並木の参道の入口に鳥居があるようでしたが、歩きませんでした💦
お昼は「道の駅 みぶ」(栃木県壬生町)で
「壬生蘭々亭」の店名は、江戸時代後期に蘭学が盛んなの医療先進地で、多くの蘭学者を輩出した地であることからだそうです。そういえば商店街に「蘭学」のフラッグが飾られてました。
ごぼうメンチカツ定食(\1,080)
壬生ラーメン(\950)
↑ 美味しかったのですが、特製壬生ラーメン(\1,200)にすればよかった・・・
ビジュアルが全く違いました
↓コレが特製(ネット画像)
この後、ホンの少しだけ北上し、発掘現場へ❣ (;^_^A)
調査結果は後ほど!(笑)
ブログ一覧 |
コペン | 日記
Posted at
2025/01/08 19:57:38