
クルマ・ジャケコーナー第300回は、The Beatlesの「Abbey Road」(1969)です。
300回記念❣に、今までずっと気づかないフリしてたクルマ・ジャケを!
とは言ってもこれだけの偉大なバンド・超名盤、どうやっていいものか・・・
ビートルズ(1960 - 70)のレコはそこそこ持ってますが、英盤オリジナルやブッチャー盤などは持っておらず、お見せできるレコと言えば・・・
「THE BEATLES COMPLETE CHRISTMAS COLLECTION 1963-1969」
ジャンク箱から掘り出した、有名なブートレグ・メーカー「TRADE MARK OF QUALITY」が作ったレコ
ビートルズ・ファンクラブ会員に向けて1963年~1969年に毎年配付されたクリスマス・メッセージのソノシートをまとめてアルバム化したレコのコピー・ブート盤です
さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「Abbey Road」/The Beatles(1969)
私が持ってる東芝EMI盤(\2,200)は、裏ジャケの曲順違い(『SOMETHING』と『MAXWELL'S SILVER HAMMER』が逆)なので、1992年の再発盤ではないことがわかります
隠しトラック『Her Majesty』の記載はもちろん無し
英米その他多くの国でチャート1位!
日本ではなぜか3位?!(飛行船Iと宮殿が1位と2位?)
シングル・カットは、
『サムシング/カム・トゥゲザー(両A面)』(1969)
米1位ですが英4位?!
ジョージの唯一シングルA面曲『サムシング』は、ジョンが「アルバムで一番の曲」と評しており、『ヒア・カムズ・サン』と共に、ジョージの才能が開花したとも言われます(誰に?)
アルバムのハイライトと言われる(誰に?)『Golden Slumbers』については、
クルマ・ジャケ「ちょっとうれしいカローラ」/小林亜星(作曲) で少しだけ触れてます
↓ こんな「アビイ・ロード」、定価で買ってました
DeAGOSTINI ザ・ビートルズ・LPレコード・コレクションの第1号(特価\1,990)
興味深い話や写真が載ってます
ジャケ写真撮影で、この横断歩道をメンバーは3往復し、6枚の写真が撮影されたそうで(採用されたのは5枚目)、このロンドンバスが写ってる写真はそのうちの1枚
さてさて、ジャケのクルマは・・・
左はVWビートル
ナンバー「28IF」は、「もし(IF)ポールが生きていれば数え28歳」という、いわゆる「ポール死亡説」の根拠の一つとなりました(実際にはアルファベットのIではなく、数字の1)
映画「PAUL IS DEAD」(2000)にこのビートルが登場
映画では、『ストロベリー・フィールズ・フォーエバー』の最後にジョン・レノンの「ポールを埋葬した」という言葉が録音されており、ポールは事故で亡くなり、そっくりさんに入れ替わっていたという話が出てくるそうです(未視聴です)
このビートル、1999年のオークションでVW社の手に渡り、VWの博物館に展示されてます
VWはニュー・ビートルの宣伝にこんな画像を作ったり、
ビートルの駐車の仕方、当時はOKだったけど、今は舗道に乗り上げちゃダメとか言う画像を作ったりしてます
で、右の黒いクルマは・・・
ジャケを撮った写真家のイアン・マクミランは、
「警官が私たちのために車(白いビートル)をどかそうとしましたができませんでした」
と話してることで、撮影に協力しようとしたロンドン警視庁のパトカーと考えられます(よく見ると回転灯が付いてますね)
「Morris J4 Box Van」?
他にもいっぱいクルマが写ってるけど、もうこのへんで『THE END』😅
皆様もお付き合い疲れ様です(笑)
『GOLDEN SLUMBERS』を聴いておやすみください~zzz
・
・
・
・
あ、『HER MAJESTY』・・・
「Morris J4 Box Van」後方の白いクルマ・・
Morris 1100 ?
BMC(ブリティッシュ・モーター・コーポレーション)が生産(1968年以降はBKMC)した小型車で、当時、イギリスで最も売れていたクルマ(開発者はミニと同じアレック・イシゴニス)
【登場車両】
VW Type1(Beetle) 1968
Morris J4 Box Van(警察車両)
Morris 1100 1962 - 74
【自己採点】
クルマ度 7点(世界一有名なビートル?)
魅惑度 10点(写りこみ系クルマ・ジャケでもこの点数!)
音楽度 9点(1962年からたった7年でここに到達!)
ブログ一覧 |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2025/02/01 21:46:22