
クルマ・ジャケコーナー第314回は、Heavy Metal Kidsの「Kitsch」(1976)です。
Heavy Metal Kids(ヘヴィ・メタル・キッズ 1972 - 77?,2002 - )、ご存知でしょうか?
のちのパンクに影響を与えたとも言われる英ロックバンドです
バンド名は、ウイリアム・バロウズの小説『ノヴァ・エクスプレス』(1964)に登場する "Uranian Willy The Heavy Metal Kid"からとったようで、ヘビメタとは関係ありません
今回ご紹介の3rdアルバムの時のメンバーは、
Gary Holton(ゲイリー・ホルトン Vo)
John Sinclair(ジョン・シンクレア Key,Vo)
Ron Thomas(ロニー・トーマス B,Vo)
Barry Paul(バリー・ポール G,Vo)
Keith Boyce(キース・ボイス D)
脱退しUFOへ行ったダニー・パイロネルの代わりに入ったシンクレアはこの後、ユーライア・ヒープへ なんてこともありより知られる存在になったバンドとか・・・
さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「Kitsch」/Heavy Metal Kids(1976)
邦題「ヘヴィ・メタルへの誘惑」として当時、日本でもリリースされた3rdアルバム
当時は明確なヘヴィ・メタルという概念がなく、バンド名からくるイメージと違うキーボード入りハード・ポップ・ロック
Youtube
Chelsea Kids (2009 Remaster)
Youtube
Squalliday Inn (2009 Remaster)
ゲイリー・ホルトンがドラッグに溺れ、メンバーやレコード会社とトラブルを引き起こしてばかりで、ようやくシングル『She's No Angel』が英国でヒットし始めた頃にはバンドは解散状態
Youtube
Heavy Metal Kids - She's No Angel [totp2]

↑ ゲイリーの傘を使ったパフォーマンスが笑える…
AC/DCやAEROSMITHあたりにも影響を与えたそうですが、確かにタイラーにスタイルがちょっと似てる?
ベースの衣装はキッスのエースに影響を与えてる?いや、エースが先か?
完全な💦B級バンドっぽいですが、ちょっとクセになる魅力を持ってます
Youtube
Heavy Metal Kids - Delirious (German TV '77)
さてさて、ジャケのクルマは・・・
「ジャガーXK120」??
「XK」は直6DOHCエンジンの型式、「120」は最高速度が120mph(193km/h)を超えることを意味する・・・ん? どうもヘッドライトの位置が違う…
↓ こんなんだったら近いのですが😅
名車をイジってB級グルマにしてしまった m(__)m
見つからないので、「ジャガーXK120」に似たクルマということにしておきましょう💦
クルマのナンバーは「HMK3」で、ヘヴィ・メタル・キッズの3rdアルバムを示してます
風に舞う新聞の見出しは“POP STAR DIES IN CAR CRASH”(ポップスター交通事故死)とあり、1978年のマーク・ボランの死を予言していたとも・・・
バンドの顔だったボーカルのゲイリー・ホルトンが1985年にヘロインのオーバードーズで他界(予言はコッチだった!?💦)
裏ジャケはナンバーが「HMK4」
4thアルバムは、再結成での「Hit The Right Button」(2003)になるようです
Youtube
Message
そして裏ジャケの新聞の見出しは“STRANGE TWIST OF FATE”(運命の奇妙ないたずら)・・・
アルバム・タイトル「Kitsch」(キッチュ)は「俗悪なもの」「いんちきなもの」「安っぽいもの」「お涙頂戴式の通俗的なもの」などを意味するドイツ語(Wikipediaより)・・・
もしかして、ホントに名車をイジってた?!
・・・と、ここまできて、もしかして?!と想い、クレジットを見ると、
“Sleeve Design and photography by HIPGNOSIS”!
【登場車両】
Jaguar XK 120 Drophead Coupé 1948 - 54 ??
Jaguar XK 120 【KITSCH】💦
【自己採点】
クルマ度 6点(Jaguar XK 120をイジったクルマ❓)
魅惑度 9点(ヒプノシスの謎かけクルマ・ジャケ❣)
音楽度 7点(メタルじゃないB級💦メロハー)
ブログ一覧 |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2025/03/09 05:58:57