• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月24日

クルマ・ジャケ「ワシントン広場の夜は更けて」/ロイヤル・ポップス・オーケストラ

クルマ・ジャケ「ワシントン広場の夜は更けて」/ロイヤル・ポップス・オーケストラ クルマ・ジャケコーナー第331回は、ロイヤル・ポップス・オーケストラの「ワシントン広場の夜は更けて」(1964)です。

宇都宮・発掘調査ドライブ で発掘したレコ Part 3 !

ネットで調べると・・・PRICE: 5,280円(税込) ?! 😲


どなた様か、4,000円くらいでいかが?🤣


ロイヤル・ポップス・オーケストラ、ご存知でしょうか?

ジャケ裏に「Ever Clean RECORDS」のロゴがあり、私はてっきり海外レーベルのレコを東芝が日本でリリースしたものと思いましたが…




この「エバー クリーン レコード」は、東芝音楽工業が60年代から70年代始めにかけて発売した静電気防止剤を混入し、「永久にちりやほこりのつかない」とも言われたレコード!
その多くが通称:赤盤と呼ばれた半透明の赤いレコードで、ビートルズの赤盤は音がイイと今でも人気が高いそうです

「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」(1967)と「Let It Be」(1970)の赤盤を持ってました~




で、おそらく、「ロイヤル・ポップス・オーケストラ」は東芝専属のオーケストラかと…

ロイヤル・ポップス・オーケストラの「不滅のビッグ・ヒット28」なんてレコがネットで見つかりました(コレはコレで欲しくなるジャケ😅)



さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「ワシントン広場の夜は更けて」/ロイヤル・ポップス・オーケストラ(1964)


和・洋ポピュラーをオーケストラ演奏したアルバム(編曲者は、薗田憲一、大沢保郎、鈴木邦彦)

A1『ワシントン広場の夜は更けて(Washington Square)』(1963)は、世界的に大ヒット(全米2位)したヴィレッジ・ストンパーズのインストゥルメンタル曲


Youtube The Village Stompers - Washington Square

日本では、ダニー飯田とパラダイスキングの歌(歌詞:漣健児)がヒットしました
Youtube ワシントン広場の夜は更けて / ダニー飯田とパラダイス・キング

ジャケは、初代大統領ジョージ・ワシントン就任100周年記念に建てられた、ニューヨークのワシントン・スクエアパークの「Wasington Square Arch」(凱旋門)ですね

A2『私のベイビー(Be My Baby)』(1963)は、アメリカのガールズグループ、ザ・ロネッツの全米1位曲(書いたのはフィル・スペクター、ジェフ・バリー、エリー・グリニッジ)


Youtube The Ronettes - Be My Baby (Music Video)

弘田三枝子が『私のベイビー』として日本語カバーしてます


Youtube ビーマイベイビー / 弘田三枝子

A3『ワン・ボーイ(One Boy)』(1960)は、ジョニー・ソマーズのヒット曲


Youtube ジョニー・ソマーズ Joanie Sommers/ワン・ボーイ One Boy(1960年)

A6『風に吹かれて(Blowin' In The Wind)』(1963)はボブ・ディランの代表作
「ピーター、ポール&マリー」もヒットさせてます
Youtube Peter, Paul and Mary - Blowing in the Wind

裏ジャケの解説には“作曲は近頃売れ子の民謡歌手、民謡研究家、そして民謡ライターのボブ・ダイラン。”とありました😅


B4『こんにちは赤ちゃん』(1963)は、梓みちよのヒット曲(日本レコード大賞受賞)


B6『上を向いて歩こう』(1961)は、坂本九の大ヒット曲!


“イギリスでケニー・ポール楽団が手がけてヨーロッパ全土に広まり、昨年(63年)アメリカに運ばれて、全米ヒット・パレードの第1位に輝くという…永遠不滅の金字塔ナンバーです。”(解説より)

↑ 上の2曲は、作詞:永六輔、作曲:中村八大

赤盤でした!



さてさて、ジャケのクルマは・・・


GMC オールド・ルック・バス(1940 - 69)ですね!


「オールド・ルック・バス」は、GMCが1940年から1969年まで生産していた大型路線バス車両で、このジャケのバスは、おでこの角ばった表示灯から「TDH-5106」(1953 - 59)と思われます




行先表示ボックスの中には蛍光灯


ツートングリーンの外装を採用した最初のモデルであり、ニューヨーク市で初めてスライド窓、グラスファイバーシート、後部ドアの安全脱出装置を備えたバスだったようです

運転席はアルミ板で仕切られ、床置きタイプの運賃箱を設置


「オールド・ルック・バス」は、1959年に登場した「ニュー・ルック・バス」に対し、後から付けられた愛称のようなもので、
↓ コチラが「ニュー・ルック」
GMC New Look(TDH-5301) 1961


「ニュー・ルック・バス」は、クルマ・ジャケ「From The Mountain」/The Stylistics で登場してます


【登場車両】
GMC Old-look Transit Bus TDH-5106(1953 - 59)







【自己採点】
クルマ度  6点(「オールド・ルック」と「ニュー・ルック」どちらがいいでしょう?)
魅惑度   7点(夜が更けてないワシントン広場でよかった~)
音楽度   5点(民謡ライター、ボブ・ダイランの曲もあり?! 😅)
ブログ一覧 | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2025/05/24 21:23:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

クルマ・ジャケ「愛するハーモニー/ ...
ねも.さん

クルマ・ジャケ「スーパー・ダイナミ ...
ねも.さん

クルマ・ジャケ「turbo Rha ...
ねも.さん

クルマ・ジャケ「Greased L ...
ねも.さん

パリ・オリパラ関連レコ発掘
ねも.さん

クルマ・ジャケ「ウナ・セラ・ディ東 ...
ねも.さん

この記事へのコメント

2025年5月24日 22:05
ねもさん、こんばんは~
330回目に続いて連続コメント
失礼します(^^♪
331回目お疲れ様です!!

ここんところ、宇都宮での発掘物が続きますね。
しかも同じような古さのジャケットで、私の知らない
ジャンル(笑)

ロイヤル・ポップス・オーケストラ?初めて聞きました!
YMOなら知ってますが(笑)

~どなた様か、4,000円くらいでいかが?🤣~
いりません(^^♪

赤盤は何となく覚えがあるような?
アップルレコードは、のちの世に出る
PCのアップルになったと思いました(笑)
違うけどね。

今回もバスでしたね~
また次回頑張ってください(^^♪



コメントへの返答
2025年5月25日 5:18
RAさん、連続コメント、ありがとうございます❣

宇都宮は発掘現場が多く、クルマ・ジャケが見つかりやすいです(まあ、誰もほしがらないレコですが💦)

今回の約60年前の遺物、3500円くらいならどうですか?🤣

ビートルズの赤盤2枚は、数年前、まだ盗掘が進んでいない時代にジャンク箱から掘り出したレコです。いい時代だったなあ~

またがんばります
いつも応援ありがとうございます m(__)m

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
101112 13141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation