• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月28日

クルマ・ジャケ「童夢~DOME IS A CHILD'S DREAM」/Tinna

クルマ・ジャケ「童夢~DOME IS A CHILD'S DREAM」/Tinna クルマ・ジャケコーナー第337回は、Tinnaの「童夢~DOME IS A CHILD'S DREAM」(1979)です。


Tinna(ティナ 1979 - 81)、ご存知でしょうか?


Tinna(ティナ)は、惣領智子と日系アメリカ人の高橋真理子(元ペドロ&カプリシャスの高橋真梨子とは別人)のデュオ


惣領智子(そうりょうともこ 1952 - )は惣領泰則の元妻で、現在は阿部敏郎の妻であることは、クルマ・ジャケ「TOSHIRO-ONE」/阿部敏郎 でふれました


2人は、惣領泰則(そうりょうやすのり 1949 - )が結成した「ブラウン・ライス(Brown Rice)」(1971 - 75)のメンバーでした

↑ 誰が誰だか…?💦
惣領泰則が真ん中❓赤い服の女性が高橋真理子で右が惣領智子(この時はまだ吉原智子)❓他の2人はベースの金田一昌吾、ボーカルの池田美和(よしかず)??

「ブラウン・ライス」は渡米し、1974年には、エンゲルベルト・フンパーディンクの前座としての全米各地を回ったり、フランク・ザッパやWARと共にコンサートを行ったり、アルバム「旅の終りに」制作するなど4年ほどアメリカで活動

『カントリー・ドリーマー』は、ポール・マッカートニーがブラウン・ライスのために書き下ろした曲のようです
『カントリー・ドリーマー』/ブラウン・ライス(1973)


作詞:阿久悠、作曲:ポール・マッカートニー
↑ こんなコンビの曲もあったんですね~😲

しかし、アメリカで多額の税金をかけられ、世界進出目前で撤退、「ブラウン・ライス」は解散(1975)・・・😿

惣領智子はソロとして活動(1976 - 78, 81 - )
『終わりのない歌』/惣領智子(1978 4thシングル)がオリコン21位とヒット


作詞:及川恒平、作編曲:惣領泰則
TBS系列のTVドラマ「愛がわたしを」の主題歌
Youtube 終わりのない歌 惣領智子


3rdアルバム「TOMOKO NOW AND THEN」/惣領智子(1978)




1st~5thシングルAB面+2曲のベスト盤
6曲が自身の作詞作曲、惣領泰則が全編曲


そして1979年、惣領泰則のプロデュースで「Tinna(ティナ)」が結成されます

1stシングル『Let Me Love You』(1978)


作・編曲:惣領泰則、作詞:ビル・クラッチフィールド、唄:ティナ、演奏:ブラウン・ライス

1stアルバム「POLE POSITION F1-GP Let Me Love You」(1978)




イタリアのF1ドキュメンタリー映画「ポールポジション(原題:Formula uno, febbre della velocità / 英題:Speed Fever)」(1977)の日本独自企画サントラ盤

日本独自のサントラ!?って映画の音楽のみを差し替えたってことでしょうか❓
帯には“東映洋画「ポール・ポジション」オリジナルサントラ盤”とあります

『Let Me Love You』『Pole Psition』『Live As A River』がティナの歌モノ(英歌詞)
Youtube LET ME LOVE YOU / TINNA
Youtube POLE POSITION / TINNA

映画「ポール・ポジション」は、1976年ドイツグランプリでのニキ・ラウダ炎上などの事故映像を中心に扱っていることから、現在ではモンド映画の一つとされてるようです
Youtube Niki Lauda ("Formula Uno, Febbre della velocità" 1978)


2ndアルバム「ロング・ディスタンス LONG DISTANCE」/TINNA(1978)




惣領泰則が全作編曲、作詞は阿久悠、及川恒平、惣領智子ら


4thシングル『もうひとつの心』/TINNA(1979)


作詞:及川恒平、作編曲:惣領泰則
TVドラマ「愛と喝采と」テーマ  ジャケは十朱幸代と渡瀬恒彦

十朱幸代演じる元歌手・音楽プロダクション社長が、自分が果たせなかった夢を新人歌手・武井吾郎に託す・・・というストーリーで、この新人歌手を演じたのが、デビューから3年半、売れずにいた岸田智史!

タイアップで劇中歌『きみの朝』がヒットし、物語はまさに現実に!
『きみの朝』/岸田智史(1979 8thシングル)


ドラマの中では当初『モーニング』というタイトルだったそうです
作詞:岡本おさみ、作曲:岸田智史、編曲:大村雅朗
岡本おさみは「愛と喝采と」の脚本家・岡本克己の実弟


4thアルバム「マンディ・モーニング・レイン」/TINNA(1979)




1st~6thシングルなどを集めたベスト盤
5thシングル『マンディ・モーニング・レイン』(1979)、6thシングル『スペイシー・カウボーイ』(1979)は、どちらも作詞:松本隆、作編曲:惣領泰則

Youtube Tinna / Manday Morning Rain
Youtube Tinna Spacy Cowboy

シティポップ~❣


5thアルバム「1999」/TINNA(1980)


↑ 最後はなぜかこんなジャケのアルバムをリリースしてTinnaは解散

Youtube ティナTINNA /1999 (1980年)


こんなシングル盤が見つかりました
『翼』/惣領智子(1989)


CDアルバム「MOMENTARY」(1989)からプロモ・オンリーの7インチ盤!
B面『ベスとポリアンナ』も自身の作詞曲でアレンジは惣領泰則

ジャケ裏には、
“夫君のアレンジで自宅(福島県羽鳥湖高原)の録音。彼女をとりまく環境、考え方、その他を音楽と結びつけ広くプロモート。何から何まで自然!”

しかしその後、惣領泰則と別れ、1991年に阿部敏郎氏結婚し音楽活動を休止・・・
高橋真理子のその後はどうなっているのでしょう・・・?

惣領泰則、Tinna(ティナ)、要 再評価と思います


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「童夢~DOME IS A CHILD'S DREAM」/TINNA(1979 3rdアルバム)

↑ 左が惣領智子、右が高橋真理子 (逆❓)



株式会社童夢代表・林みのるの実弟・林正史の企画による、2時間TV番組「栄光のルマン24時 -童夢挑戦の記録- 」(1979)のサントラ盤

曲間に、ルマン24時間耐久レース(1979 6/9,10 仏サルテサーキット)で録音されたSEが入り、全9曲のうち英詞7曲(ビル・クラッチフィールド)、日本語訳詞1曲(岩谷時子)、インスト1曲、作編曲はもちろん惣領泰則

Youtube TINNA/童夢

ライナーノーツには、惣領泰則が京都にある童夢の自動車工場を訪れ「童夢0(ゼロ)」が組み立てられているのを見たことや、フランスでのルマン24時間耐久レースを見に行ったことが書かれてあります

で、ジャケのクルマは・・・
「童夢-零 RL」


株式会社「童夢」(どうむ 1978 - )のルーツは、1965年に林みのるが設計・製造し、浮谷東次郎の運転でレースに出場したホンダ・S600改造車


↑ ツヤ消し黒(マットブラック)で通称「KARASU」

林みのるは、1975年にビジネスとして成り立つスポーツカー製造を目指し、従兄である林将一のハヤシレーシング内で童夢プロジェクトを進めます

1978年、「株式会社童夢」を会社登録し京都に本社を建設

「童夢」と言えば・・・
「Every Good Boy Deserves Favour(童夢)」/ムーディ・ブルース(1971)


全英1位となったムーディ・ブルースの7thアルバムですが、林みのる氏がプログレファンだったかどうかはわかりません・・💦

1978年、第48回ジュネーブ国際自動車ショーでスーパーカー「童夢-零」の試作車を発表








一躍脚光を浴び、「童夢-零」の量産化を目指すも、当時の運輸省が難色を示したため断念

アメリカ法人「DOME USA」を設立し、「童夢 P-2」を製作しアメリカでの認可取得を目指しましたが、これも実現なりませんでした・・・😿


しかし、「童夢-零」の玩具ライセンス収入を元に、ル・マン24時間を目指すレーシングプロトタイプ「童夢-零 RL(レーシング ル・マンの略)」の製作へ


F1用に販売されていたフォード・コスワース・DFVエンジン(3L V8)を搭載した「童夢-零RL」で1979年のル・マン24時間レースに初挑戦!


予選では参加車で最速の340km/hを記録し注目を集めるも、本選では無念にも、7号車がエンジントラブル、6号車はガス欠でリタイア・・・

ジャケの「童夢-零 RL」は、序盤5位を保つも1時間20分でオーバーヒート、ピットインを繰り返した末に3時間でリタイヤした7号車のようです
↓ 画像はネット上のモデルカー




レコのインサートと同じ「Tinna」のステッカーが見えます


“翌年のRL80で日本車初のルマン完走”など詳細はコチラで ↓
Youtube ルマン初参戦でいきなり最高速 欧州勢に潰された幻の童夢 零【解説】【童夢 零】


大きな夢をもって海外に挑戦した「童夢」と惣領泰則の「ブラウン・ライス」・・・
その足跡は大いに評価されるべきではないでしょうか

F1やルマン24のサントラを歌った「ティナ」の2人もね💛


【登場車両】
童夢-零 RL 7号車 1979




【自己採点】
クルマ度  8点(子供たちに、いや大人にも大きな夢を与えた童夢❣)
魅惑度   8点(美人・クルマ・ジャケ💛)
音楽度   8点(シティポップとして再評価されても…)
ブログ一覧 | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2025/06/28 20:41:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

クルマ・ジャケ「免許証」/あおい輝彦
ねも.さん

クルマ・ジャケ「あこがれ」/惣領泰 ...
ねも.さん

クルマ・ジャケ「青春に恥じないよう ...
ねも.さん

クルマ・ジャケ「TOSHIRO-O ...
ねも.さん

クルマ・ジャケ「愛のシルエット」/ ...
ねも.さん

クルマ・ジャケ「やさしさは残酷」/ ...
ねも.さん

この記事へのコメント

2025年6月28日 21:11
ねもさん、こんばんは~
337回目お疲れ様です。
今回は私も早い反応ができました(笑)

でも、ティナ・・・初めて聞きましたm(__)m

今回もよ~く調べてますね~
どれだけ時間をかけているか、本当に頭が下がりますm(__)m

F1の所はよーく見ましたよ(^^♪
1970年代はDFV全盛でしたが、1977年にルノーが1.5リッターV6ターボエンジンを積んでF1に参戦してから、時代は変わって行きましたね~今回の話題ではありませんが(笑)

童夢は当時から知ってますよ~
当時はルマン完走が難しかったころ・・・
完走しただけで評価されてましたね。
童夢はその名の通り夢がありました(^^♪
市販車も出してほしかったですね。

また頑張ってください!!




コメントへの返答
2025年6月28日 21:33
RAさん、こんばんは~
コメントありがとうございますm(__)m

ティナ、ご存じなかったですか?
惣領泰則はどうですか?

「童夢」はすぐわかったのですが、レーシングカーのことは全くわからず、かなり苦労しました😅

あの「童夢 零」に認可が下りてたら・・なんて思うとホント今でも夢を感じます
現代ではなかなか難しいと思いますが、S600みたいな、よく出したなア~っていうクルマをこれからも期待したいですね❣

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation