• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

小説「永遠と横道世之介」/吉田修一

小説「永遠と横道世之介」/吉田修一映画と小説の「国宝」で作家の吉田修一氏に興味をもったので、また、図書館から借りてきました


小説「国宝」(2018)は歌舞伎の世界、「ミス・サンシャイン」(2022)は映画の世界を舞台とした小説でちょっと似た雰囲気でしたが、「太陽は動かない」(2012)はアクション大作、「悪人」(2007)は日本映画的なミステリー(?)、「怒り」(2014)は、ヒューマンドラマ&推理サスペンス(?)でした


今回、図書館から借りてきたのは「永遠と横道世之介」(2023)です


これが、これまでと全く雰囲気が違う小説で・・・


読み終わってから知ったのですが、「横道世之介」シリーズの3冊目・完結編だったのです

「横道世之介」(2012)
「続 横道世之介」(2019)→改題「おかえり横道世之介」(2022)

「横道世之介」は、高良健吾や吉高由里子が出演する映画(2013)にもなってました


Youtube 高良健吾と吉高由里子共演の青春感動映画『横道世之介』予告編



ここからは少しだけネタバレとなります


↓ 





↓ ネタバレ注意(車が登場する場面)




今回は、具体的な車名などはあまり登場せず、それほどクルマには存在感が与えられなかったかと思いますが、登場場面を少し引用してみます




「世之介って、ほんと車の運転上手いよね。乗ってて、ストレス感じたこと一度もないもん」
(中略)
「いや、俺もさ、大げさに言うと、これまで自分の人生で一番進歩したのが車の運転じゃないかと思ってんだよね」
(中略)
「でしょ?俺もそう思う。いやー、これまで自分の意志とは関係なく、ほんといろんな車を運転させられたからなー。たとえば、紫色のマークⅡ、あとフェラーリ」


もしかしたらこんなマークⅡ❓




精算機の前で世之介は大げさに喜ぶ。
「……俺さ、何が嫌って、駐車場代ってのがなんか一番損してる気がするんだよな」
車に乗り込みながらの世之介に、「なんでですか?」と、エバも助手席に回り込む。
「同じ地面なのにさ、田舎だとタダで、こういう所だと金かかるって」
「そんなの当たり前じゃないですか」
「いや、そうなんだけどさ。なんか納得いかないんだよな」

↓ 


↓ 

感想など(ネタバレ)





上下巻、総約720頁
まったりと、ほのぼのと、美味そうだなあ、なんかいいなあ…、でもコレ、どんな風に話が終わるんだ?と思いながら、だらだら読み進めました



15年後のラストシーンに、う~ん・・・

病気や死は避けては通れません(自分だけでなく家族や友人もあわせて)


ちょっぴり、誰かのためになりながら、誰かと笑い合いながら平凡な日々を送れたらな、なんて思いました
Posted at 2025/08/29 05:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月27日 イイね!

クルマ・ジャケ「白い花」/森るみ子

クルマ・ジャケ「白い花」/森るみ子クルマ・ジャケコーナー第346回は、森るみ子の「白い花」(1973)です。


猛暑🌞の宇都宮・発掘調査ドライブ で汗を拭きながら発掘したレコです💦



森るみ子(1951 - )、ご存知でしょうか?



ネット情報がほとんど見つかりませんでしたが、ジャケ裏には、


“東宝「二代目若大将」の恋人役に第一位入賞、芸能界にデビューしました。
国立音楽大学に在学中で、歌唱力も抜群、歌にドラマに大活躍を期待されている健康で明るいお嬢さんです。”

「二代目若大将」とは、加山雄三から若大将のニックネームをバトンタッチされた大矢茂(ザ・ランチャーズのギタリスト)のこと


ちなみに、3代目若大将は草刈正雄!
映画「がんばれ!若大将」(1975)で主演を務めてます


アメフト物?
敵役・青大将は田中邦衛から湯原昌幸へ
ヒロインは女優・歌手のいけだももこ


キネマ旬報WEBを見ると、森るみ子は、映画「若大将対青大将」(1971)に出演してますが、酒井和歌子、吉沢京子の下に名前があるのでヒロインではなさそう・・・

あ、ポスターでは酒井和歌子の上です!


同じく1971年制作の「昭和ひとけた社長対ふたけた社員」、「父ちゃんのポーが聞える」、「昭和ひとけた社長対ふたけた社員 月月火水木金金」でも、酒井和歌子(1949 - )や吉沢京子(1954 - )の下にクレジットされており、どうやらヒロイン役ではなさそうです

二代目若大将・大矢茂の主演映画は制作されなかったようで、“「二代目若大将」恋人役に第一位入賞”の森るみ子のヒロインも幻に・・・?😿


森るみ子は、ネットによるとシングルを5枚リリース

『めぐり逢うために』(1971)


『トララリ トララロ』(1971)


『それゆけ結婚』(1971)


『嫁ぐ日』(1972)



そして5枚目が、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコ、
「白い花」/森るみ子(1973)


作詞:楠田芳子、作曲:三枝成章、編曲:青木望
NHK連続テレビ小説「北の家族」(1973)のイメージソング

B面『「北の家族」テーマ音楽』は作曲:三枝成章、編曲:青木望

主題歌『風は旅人』は赤い鳥が歌ってたようですが、赤い鳥は競作で『白い花』も歌ってたみたいです(わかりずらい~😅)

Youtube NHK朝の連続テレビ小説「北の家族」挿入歌 白い花 / 赤い鳥

競作で、小倉もと子という人も歌ってた?
Youtube 白い花 小倉もと子 NHK連続テレビ小説「北の家族」より

肝心の森るみ子の音源が見つからなかったのでユーチューバーになりました(;^_^A)

Youtube 『白い花』/森るみ子(1973)


NHK朝の連続テレビ小説「北の家族」(1973)のヒロイン・佐々木志津を演じた高橋洋子はクルマ・ジャケ「Silhouette」/高橋洋子 でご紹介しています



「NHK連続テレビ小説主題曲集 娘と私から風見鶏まで




森るみ子、高橋洋子と似てる気がします(髪型のせい?)



さてさて、ジャケのクルマは・・・


これが予想以上に見つからず・・・

日産・2代目サニー(1970 - 73) ❓ 
2ドア・セダン(ヨーロッパ仕様)


4ドア・セダン


初代サニーは大ヒットするも、半年後にデビューしたトヨタ・カローラ(キャッチコピー「プラス100ccの余裕」)に販売トップの座を奪われます

そこで、2代目サニーは排気量を1.0Lから1.2Lに拡大してカローラに対抗!
しかし、カローラは約3ヵ月前にはひと足早く1200ccへとエンジンをサイズアップしており…😅、サニーは「隣のクルマが小さく見えます」をキャッチフレーズにしました

やっぱりライバルがいた方が面白いですよねえ・・・

後ろのバンはよく判りませんでした
ご意見をお待ちしております m(__)m

【登場車両】
日産・2代目サニー(B110 型 Datsun 1200 1970 - 73) ?




【自己採点】
クルマ度  6点(隣のクルマが小さく見えます?)
魅惑度   6点(森るみ子が主演だったら・・・)
音楽度   6点(♪白い花 部屋に飾り 娘はお嫁にゆく… シングル3枚はお嫁ソング 森るみ子、幸せなヒロインになったのかなあ…)
Posted at 2025/08/27 16:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年08月23日 イイね!

宇都宮・発掘調査ドライブ

宇都宮・発掘調査ドライブ宇都宮方面の調査に出かけてまいりました

前回(2025.5.11)は、“朝からいいお天気🌞久しぶりのオープンドライブ日和” でしたが、今回は猛暑の中のドライブ

前々回(2025.3.15) から、2,3ヵ月に一度、宇都宮方面を調査してることになりますね😅


今回、この猛暑の中での決行には、

“お盆に帰省した息子(娘)が、「親父のコレ(レコード)邪魔だよな~、ちょっと売ってくるわ」などで出物があるんでは?”

な~んていう読み(妄想)がありまして😅


で、最初の現場は・・・


おお~っ!ぎっしりと詰め込まれたジャンク箱

裏側にはエアコンの吹き出し口があり、ちょっと寒い~と贅沢な文句を言いながら掘り掘り(冬場はレコに悪影響がないのか心配です)

イエローキャブがあるクルマ・ジャケを1枚と、
マイケルの『I Just Can't Stop Loving You』などを発掘!






ディープ・パープルのベスト盤「24カラット」、当時お小遣いで買ったものを持ってますが、一応救出しときました

この現場は古文書も充実してまして、4冊をジャンクLP8枚分位のお代でお買い上げ


夏トククーポンで150円引き!!


今日から使えますヨと教えてくれたレジのお姉さん、ありがと~💛


お次の現場では・・・


レジ前に❣


読み(妄想)が当たったか❓❣

しかし、スラップスティックの『意地悪ばあさん』が3300円❓!


こりゃダミだ…と思ったら、英国ロックが十数枚出てきました❣


ビートルズのEP『Nowhere Man』😲!




本国では「RUBBER SOUL」(1966)の後に、日本では「LET IT BE」(1970)後にリリースされたようで、東芝さんのお気持ちがわかります😅

ジャケ裏とレーベルの曲表記が一致してません


レーベルの方が正しいので、
A面が、1. DRIVE MY CAR  2. MICHELLE
B面が、1. NOWHER MAN  2. YOU WON’T SEE ME



でも、コレがジャンクでいいんでしょうか…

メイナード・ファーガソンの『Gonna Fly Now』は、


クルマ・ジャケ「Hollywood」/Maynard Ferguson に追加です

『吹けよ風、呼べよ嵐』は以前20円ぐらいで掘ってますが、もちろん救出です💦


続いて3カ所目の現場


前回見送ったクルマ・ジャケ、まだありました~


今回も見送り、ここでは収穫ゼロ


そして、前回見つけた駐車場の奥の現場・・・


今回も30~40枚入った段ボール箱が30箱ぐらいありました


皆さん、黙々と発掘作業に汗を流してますので、負けていられません😅


前回はなかったシングル・コーナー!


エアコンの効いてないガレージ先で、暑さにクラクラ・・・


ときおり吹いてくる熱風が快く感じる(笑)
頭にタオルを巻くか、リストバンド(テニス用)があると良かったです

8割りほど見て、ブログ・ネタに使えるレコを発掘!


フィンガー5の2枚組ライブ盤❣


これ、結構貴重と思います!

クルマ・ジャケ「スーパーカーブギ」/フィンガー5 に追加です

シングル盤でクルマ・ジャケを3枚発掘!


後日、ご紹介できたらと思います
乞うご期待(笑)


朝8時半ごろに家を出て、夕方5時半ごろに無事帰宅
もちろん屋根は一度も開けられませんでした😿

くだらない調査報告にお付き合いいただきありがとうございますm(__)m

しかし、この猛暑いつまで続くの~…? 💦
Posted at 2025/08/25 05:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年08月22日 イイね!

クルマ・ジャケ「A GIANT FROM WEST」/西直樹

クルマ・ジャケ「A GIANT FROM WEST」/西直樹クルマ・ジャケコーナー第345回は、西直樹の「A GIANT FROM WEST」(1980)です。



西直樹(にしなおき1958 - )、ご存知でしょうか?







愛媛県松山市生まれ、広島育ちのジャズ・ピアニスト

ジャズピアニスト西 直樹の部屋
長い自己紹介です。一番後ろに簡単なプロフィールが有ります。
などによりますと、


1stアルバム「My Little Suede Shoes」(1980)でデビュー


なんかオシャレなジャケだね~

スイングジャーナル誌最優秀録音賞を受賞!
メンバーは西を見出した猪俣猛(D)と山口和与(B)


「猪俣猛&フォース」、「藤家虹二クインテット」、「原信夫と#&b」などでピアニストを務め、リーダーアルバムも9作リリース

その他の経歴は・・・

コーラスグループ「サーカス」のバンドリーダー(1993年から20年間)
「国連 名古屋国際公園フェスティバル」(1995)で、シーナ・イーストン、ジョン・デンバーと共演

音楽監督として、本田美奈子をゲストに迎え「思い出のスクリーンミュージック&ミュージカル」(2000)のオーケストラ指揮とピアノを担当

スクエアの客演(2003~)

マリーンとのデュエットコンサート(2003)、原田真二と共演(2016)

… などなど、ポップス・フュージョン畑でも大活躍❣


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「A GIANT FROM WEST」/西直樹(1980)






1980年7月8日、イイノホールで、河上修(B)、Michael Reznikoff(マイク・レズニコフ)(D)とのトリオでの録音盤

河上修(かわかみおさむ1952 - )は秋田県出身のジャズ・ベーシスト

↑ 2018年頃の画像

16歳で上京直後、1974年に渡辺貞夫カルテットでデビュー
元祖「歌って踊るベーシスト」だそうです

マイク・レズニコフ(1947 - )はマンハッタン生まれのジャズ・ドラマー

↑ 2024年の画像(?)

1978年に来日し、金井英人、山本剛、田村翼、池田芳夫,土井英史、シャープ&フラット、小宅珠美などのバンドに参加し、自身のリーダーアルバム「Time to smile」(2009)、「Only You」(2013)などをリリースしてるようです

西直樹は、ライナーノーツによると、身長1m88cm、体重100kg、まさに巨漢!

レコーディング・エンジニアは菅野沖彦で、アルバムタイトル曲A1『A GIANT FROM WEST』の名付け親でもあるとか

全7曲中3曲が西のオリジナル
スタンダード曲は『Someday My Prince Will Come』と『On Green Dolphin Street』の2曲を収録

B1『Dewdrops』はベースの河上修が渡辺貞夫グループとヨーロッパ巡演した時、北欧での強い印象から生まれた曲だそうです

トリオ・レコードは音がイイとの評判もあり、駄耳にも心地よく響きます♪

Youtube A GIANT FROM WEST


さてさて、ジャケのクルマは・・・


初代シボレー・ベルエア ?




ベルエアの下級シリーズとして、210と150があったようです

Chevrolet 210 1953




Chevrolet 210 1953




ジャケの写真からは、ベルエアなのか、210や150なのかは判りませんが、ネット画像でこの特徴的なリア・エンブレム(?)は1953年頃にしか見られませんでした





ベルエアはこれまでに何度か登場してますが、1953年頃のは以下の2回

クルマ・ジャケ「Late For The Sky」/Jackson Browne
クルマ・ジャケ「あなたのいない朝(I'll Never Get Enough Of You)」/Air Supply

↑ 第5回と第69回と、今から4,5年前のブログでして、年式などはかなり怪しい感じです(まあ、今でもですが😅)


【登場車両】
Chevrolet Bel Air (初代1950 - 54) 1953 ?







Chevrolet 210 or 150 (初代1953 - 54) 1953 ?




【自己採点】
クルマ度  7点(最もアメリカ車らしい1台?! )
魅惑度   7点(朽ちたシェビーが絵になります)
音楽度   7点(録音のいいピアノ・トリオ♪)
Posted at 2025/08/22 06:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年08月20日 イイね!

小説「怒り」/吉田修一

小説「怒り」/吉田修一映画と小説の「国宝」で作家の吉田修一氏に興味をもったので、また、図書館から借りてきました


小説「国宝」(2018)は歌舞伎の世界、「ミス・サンシャイン」(2022)は映画の世界を舞台とした小説でちょっと似た雰囲気でしたが、「太陽は動かない」(2012)はアクション大作、「悪人」(2007)は日本映画的なミステリー(?)でした


今回、図書館から借りてきたのは「怒り」(2014)です
推理サスペンス ? ヒューマン・ドラマ ?

映画化(2016 監督:李相日)されてたんですね
小説を読み終えた後、ネットで概要を知りました😅


李相日(リ・サンイル / り そうじつ 1974 - )監督は、


「フラガール」(2006) 監督・脚本で、第80回キネマ旬報ベストテンの日本映画ベスト・ワン、第30回日本アカデミー賞最優秀作品賞および文化庁芸術選奨新人賞を受賞


前回ブログに書いた「悪人」(2010)で、第84回キネマ旬報ベスト・テンの日本映画ベスト・ワン、日本映画監督賞を受賞

吉田修一の小説「悪人」(2010)、「怒り」(2016)、「国宝」(2025)の3作品の映画監督を務めてたんですね(今さら💦)


ここからはネタバレとなります(車が登場する場面や映画など)🎥


↓ 





↓ ネタバレ注意(車が登場する場面の原文など)




たぶん💦、これまで呼んだ本は、舞台として長崎が登場し、ジャガーやアストンマーティン、GT-Rなどのクルマが登場してましたが、今回の「怒り」は舞台が、房総、東京、沖縄で、たぶん💦、具体的な車名などは出てこなかったような・・・

どこかに「新車の4WD」が登場してたと思いますが、2014年頃の4駆・・

スズキ・ジムニー(3代目 1998 - 2018)あたり❓


映画で確かめたいなあ😎


クルマが登場する場面の描写には、妙に惹きつけられるものがあります


“明日香は車に乗り込むと、バックで岸壁を出た。スピードを出し過ぎたせいか、釣り客たちが一斉にこちらへ目を向ける。”


“岩永は若いころからドライブが趣味で九州各地を回り、その土地の言い伝えや民話を調べるのが好きだったという。”


“峠道を一台の車が下りてくるのが見えた。車の動きと共にフォグランプに照らされた霧が近づいてくる。”


“窓の外は隣接する小さいコインパーキングだった。ちょうど出ていこうとしている車のライトが狭いパーキングを照らす。狭すぎて、車は何度も方向転回する。そのたびにライトがブロック塀やポールや白線を照らす。”



↓ ネタバレ注意(映画の話)


映画の主役は渡辺謙


「国宝」でもそうでした(女形にしてはちょっとごつい?💦)が、今年の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」でもその存在感はかなり大きいと感じます

この渡辺謙が映画「怒り」の主役と知ったとき、え?、そうなんだって思いました


3つのストーリーが展開し、その1つの女の子の父親が主人公・・・?
被害者でも犯人でも刑事でもなく・・・


3つのストーリーが収束していく最終章は読み応えありましたが、ネットで知った映画の結末の方が納得いく感じです(「国宝」の逆?)


最後にもう一つネタバレ(心に残ってしまった場面)




↓ ネタバレ(猫好きは要注意)


↓ 


↓ 

もう一つ、4つめのストーリーがありました
事件を追う刑事と素性のわからない女・・・


「帰ったぞ。そばにいてやるからな」
 北見の声に猫の耳が小さく動く。その顔を覗き込むと、瞳孔の開いた目が濡れていた。
「おい」と北見は声をかけた。
 微かに上下する腹に手を当てる。
「おい」と、今度は耳元で囁いた。
 包み込むように猫を抱いた。帰りを必死に待っていてくれたのかと思うと、目頭が熱くなってくる。
 結局、名前もつけてやれなかった。公園で足にすり寄ってきた時のことが思い出される。あの時会わなければよかったのかもしれない。いや、会えてよかったに決まっている。

😿
Posted at 2025/08/20 05:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
101112 13141516
17 1819 2021 22 23
242526 27 282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation