• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

クルマ・ジャケ「American Graffiti Sound Track」/V.A.

クルマ・ジャケ「American Graffiti Sound Track」/V.A.クルマ・ジャケコーナー第356回は「American Graffiti(アメリカン・グラフィティ)」(1973)です。

クルマ・ジャケコーナー350回記念アメコミ風イラスト・クルマジャケに続くオールディーズ・シリーズ第3弾!

あらためて「オールディーズ(Oldies)」を調べてみると・・・
「主に1950年代半ばから1960年代にヒットしたアメリカやイギリスなどのポピュラー音楽」

日本ではビートルズ(1962年デビュー)登場以前をオールディーズとすることが多いようです


で、本日ご紹介のレコは、米映画「American Graffiti」(1973)のサントラ盤
正確には「41 Original Hits From The Sound Track Of American Graffiti」

監督・脚本のジョージ・ルーカスが映画で使われてない曲も含め好きなオールディーズ41曲が収録されてます

プレスリーやロイ・オービソンらの曲は入ってませんが、ビル・ヘイリー&ザ・コメッツの『Rock Around the Clock』(1954)からザ・プラターズの『Only You (And You Alone)』(1955)までいい曲が山盛り(私が知らない曲もたくさん💦)


Youtube The Platters - Only You, And You Alone (1955) 4K


LDを持ってたので観てみました(LD=レーザーディスク)

LD「American Graffiti(Extended Version)」(1992)






このLDはいくつかのシーンが追加された1978年再公開版

映画の舞台は1962年9月初めのカリフォルニア州モデスト
高校を卒業し、翌朝にはこの街を去り東部の大学へと旅立つ主人公・カート(リチャード・ドレイファス)たちの一晩を描いたいわゆる“ワンナイトもの”

ストーリーは、正直言ってイマイチ😅

でも、流れる音楽と登場するたくさんのヴィンテージカーを懐かしんだり、新鮮に感じたりする人にとっては大切な映画の一本でしょう




およそ300台のヴィンテージカーが一般の人々の協力で集められたそうです

雰囲気や大まかなストーリーがこの動画でわかります(ネタバレ注意)

Youtube American Graffiti (1973) - Music Video - Johnny B. Goode

出てくる女の子もイマイチ💦(私的好みによる)




↑ ジャケのイラストがこの娘かな



白いサンダーバードに謎の女(娼婦?)もねえ


Ford Thunderbird 1956



ダンス・パーティのシーンで演奏するのは「Flash Cadillac & The Continental Kids (フラッシュ・キャデラックとコンチネンタル・キッズ)」


『She's So Fine』はサントラに収録されてますが、演奏した『Louie Louie(ルイ・ルイ)』は未収録
↓ ダンス・シーンを中心とした動画で聴くことができます
Youtube American Graffiti At The Hop,She's So Fine,Louie Louie by Flash Cadillac,Continental Kids (1973)

DJ役で本人・ウルフマン・ジャックが出演!(サントラにも登場)


私のLDは日本語字幕ですが、日本語吹き替えを桑田佳祐や小林克也がしてるそうです

ラストのパラダイス・ロードでのジョンとボブのレースシーンもちょっと拍子抜け・・・


ボブを演じたのは、無名時代のハリソン・フォード!(当時、俳優を一度辞めて大工をやってたそう)


ハリソン・フォードは1962年当時の髪型にするのを嫌がり、カウボーイ・ハットを被って演じたとか
クルマは黒の55年型シボレー150 Chevrolet 150 1955




低予算で制作されたため、他もほとんど当時無名の俳優ばかりですが・・・

主人公カートを演じたリチャード・ドレイファスは、




↑ エンドロール前のテロップでは未来は“作家として現在カナダ在住”
現実には「ジョーズ」(1975)でスター俳優に!

カートが乗る青のシトロエン2CV(1948 - 90)はあまり登場せず



クルマが無くベスパに乗るテリー(スティーブから借りたクルマでナンパ成功❣)を演じたチャールズ・マーティン・スミスも売れっ子俳優になったようです




スティーブを演じたロン・ハワードは、「バックドラフト」(1991)、「アポロ13」(1995)、「ビューティフル・マインド」(2001)、「ダ・ヴィンチ・コード」(2006)などの一流監督に!




スティーブのクルマは1958年式シボレー・インパラ
Chevrolet Impala 1958




スティーブのガールフレンド、ローリー(シンディ・ウィリアムズ)のクルマは1958年式エドセル・コルセア


EDSEL Corsair 4 Door 1958




エドセルはフォードにとって商業的に失敗したクルマのようです


ボクサー上がりで一番人気が出ると思われたジョンを演じたポール・ル・マットは、その後あまり人気が上がらなかったようです・・・😿


クルマは主役的な黄色の1932年型フォード・デュース・クーペ(のレプリカ?)



エンドロールで流れるビーチ・ボーイズの『オール・サマー・ロング』は、映画の舞台である1962年にはリリースされてません😅  が、サントラにも収録💦

Youtube Final Scene & End Credits - American Graffiti (1973) - Ending (Blu-ray 1080p)


ということで、あらためて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「American Graffiti Sound Track」/V.A.(1973)


えっ、どこがクルマ・ジャケかって❓



ダブルジャケット(見開きジャケット、ゲートフォールドとも)で、表とつながったデザインはOKにしました❣(裏ジャケや内ジャケはNG 今のところね💦)

さてさて、ジャケのクルマは・・・

左は、ジョン(ポール・ル・マット)のクルマ、1932年型フォード・デュース・クーペ(のレプリカ?)


Ford Deuce Coupe 1932




ナンバーは、ジョージ・ルーカスのデビュー作「THX 1138」(1971)からの「THX-138」

右は初代シボレー・コルベット?




サイドの窪みはコレに近い? Chevrolet Corvette 1958 - 61(ツートンカラーはとりあえず1961年まで)


バンパー外し、ライン入れてSRもどき ?


ユーミンと稲垣潤一のクルマ・ジャケでシボレー・コルベットとしていますが(ユーミンのはちょっと怪しい💦)、稲潤のは一緒かも?!

クルマ・ジャケ「HEART & SOUL」/稲垣潤一


【登場車両】
Ford Deuce Coupe 1932






Chevrolet Corvette 1958 - 61




【自己採点】
クルマ度  6点(Ford Deuce Coupeの点数 まだホットロッドの魅力がわからず😿)
魅惑度   7点(美女(?)クルマ・イラスト・ダブル・ジャケ❣)
音楽度   7点(オールディーズの魅力もまだよく…ですが、いいなぁと思います)
Posted at 2025/10/26 10:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年10月22日 イイね!

クルマ・ジャケ「ビッグ・スター・シリーズ」/平尾昌晃

クルマ・ジャケ「ビッグ・スター・シリーズ」/平尾昌晃クルマ・ジャケコーナー第355回は、平尾昌晃の「ビッグスター・シリーズ」(1976)です。

クルマ・ジャケコーナー350回記念アメコミ風イラスト・クルマジャケに続くオールディーズ・シリーズ第2弾!



平尾昌晃(ひらおまさあき 1937 - 2017)、ご存知でしょうか?



東京生まれ、湘南育ちの作曲家、作詞家、歌手です

小坂一也のいた「チャック・ワゴン・ボーイズ」に参加(小坂脱退後は「オールスターズ・ワゴン」)

“元祖和製プレスリー”小坂一也は、クルマ・ジャケ「それもいいじゃないか」/小坂一也 でご紹介しております

平尾は1958年、キングレコードより『リトル・ダーリン』でソロ・デビュー


「The Diamonds」の大ヒット曲の日本語カバーですね!
クルマ・ジャケ「Little Darlin'」/The Diamonds で取り上げてます

Youtube 平尾昌晃 昭和33年・1958年1月1日 キングレコードよりリトル・ダーリンでデビュー
↑ この動画で平尾昌晃のことがかなりわかります

プレスリーの日本語カバー『かんごくロック』(1958)が10万枚のヒット


Youtube Jailhouse Rock

カバーは、ポール・アンカの『ダイアナ』(1958)、『I Love You』(好きなんだ! )(1958)ニール・セダカの『恋の片道切符』(1960)なども歌ってます


前回ご紹介した山下敬二郎、ミッキー・カーチスと「ロカビリー三人男」として「日劇ウエスタンカーニバル」などで爆発的な人気を博し、『星は何でも知っている』(1958)、『ミヨチャン』(1960)はどちらも100万枚の大ヒット!(それぞれ50万枚、40万枚とする文献あり)


Youtube 平尾昌章 ミヨチャン(1960年)


そして、ロカビリーブームが去った1965年頃、数年前にリリースした『おもいで』(1961)で再ブレイク


Youtube 平尾昌章/おもいで (1961年)

布施明のカバー(1966)もヒット!
『おもいで』/布施明(1966)


クルマ・ジャケ「ふれ合う世界」/布施明 でご紹介してます

布施明のヒット曲『霧の摩周湖』(1966)、『恋』(1967)、『愛は不死鳥』(1970)なども平尾の作曲

『霧の摩周湖』、梓みちよの『渚のセニョリーナ』(1967)で第9回日本レコード大賞作曲賞を受賞!

しかし、結核を患い、1968年末~69年末まで1年間の入院(肋骨を6本取り除く大手術など)、そして作曲家としての道を本格的に進むことに

平尾が作曲した曲は、
『草原の輝き』/アグネス・チャン(1973 3rdシングル)


↑ 作詞は安井かずみ 大ヒットし日本レコード大賞新人賞を受賞


『よこはま・たそがれ』/五木ひろし(1971 再々々デビューシングル)


『夜空』(1973)なども平尾作曲


『わたしの城下町』/小柳ルミ子(1971)


小柳ルミ子には『瀬戸の花嫁』(1972)など数多く作曲を提供してます


『あなただけでいい』/沢田研二(1972 3rdシングル)



『ふたりの日曜日』/天地真理(1972 5thシングル)



『うそ』/中条きよし(1974 再々デビューシングル)


↑ 高波晃(1968 -)、渥美健(1971 -)の芸名で売れず、五木ひろしと同じく「全日本歌謡選手権」で10週勝ち抜きグランドチャンピオンとなり、平尾らが命名した中条きよしでの再々デビュー盤


『グッド・バイ・マイ・ラブ』/アン・ルイス(1974 5thシングル)


↑ アン・ルイスの初ヒット・シングル


『カリフォルニア・コネクション』/水谷豊(1979 5thシングル)



ほかにも、伊東ゆかり、山口百恵、柏原芳恵・・・数多くの歌手のヒット曲を作曲しました


1974年に「平尾昌晃音楽学校」を創立

東京本校の他、札幌、所沢、茨城(❣❓)、名古屋、大阪、福岡、鹿児島にも地方校があり、デビューのバックアップなどもしていたようですが、閉校となってしまったようです

同校出身者には、狩人、畑中葉子、川島なお美、石野真子、松田聖子、川崎麻世、大沢逸美、森口博子、芳本美代子、倖田來未などがおり、生徒の畑中葉子とはデュオを組んで『カナダからの手紙』を大ヒットさせてます


クルマ・ジャケ「愛はMUSIC」/畑中葉子 も“後ろから前から”ぜひご覧ください😅

福岡の「平尾昌晃音楽学校」に通っていた聖子ちゃんの3rd(両A面)シングル『風は秋色/Eighteen』(1980)の『Eighteen』も平尾の作曲でした


Youtube 松田聖子 Eighteen

日本デビューのきっかけを作ったアグネス・チャンともデュオで、『香港国際空港(CHEK LAP KOK空港)』(2002)を出してたんですね😲


Youtube 香港国際空港[CHEK LAP KOK空港] / アグネス・チャン with 平尾昌晃(Agnes Chan/陳美齡 with Masaaki Hirao)


1970年代のNHKの人気番組「レッツゴーヤング」の司会を務めたり、1980年代初頭から宝塚歌劇団の舞台音楽を手がけたり、日本作曲家協会・常務理事、日本音楽著作権協会(JASRAC)・理事などを歴任したり・・・

NHK紅白歌合戦のフィナーレ『蛍の光』の指揮者を2006年から2016年まで11年間務め、そのにこやかなイケメンを晩年までTVで見ることができましたが、2017年、肺炎のため79歳で旅立ちました…😿





さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「ビッグスター・シリーズ」/平尾昌晃(1976)


アルバム・タイトルではなくシリーズ名と思いますが、帯もジャケサイドもコレなので(ジャケサイドは「ビッグスター・シリーズ」)

帯には“かつてヒット・チャートの上位を独占したビッグ・スターの懐かしいヒット・アルバム、全18曲収録!!” 40歳前で懐かしのビッグ・スター扱い😅



さてさて、ジャケのクルマは・・・


GM ポンティアック・ファイアーバード(2代目) ?


1974年モデルから、フロントは5マイルバンパーのショベルノーズとなっているので、本ジャケのファイアーバードはおそらく2代目の初期モデル(1970 - 73)

平尾先生の右手の下のウインカー(車幅灯?)は日本規制でしょうか?

ファイヤーバードはGMのプラットフォーム「Fボディ」を使ったシボレー・カマロの姉妹車で、「ファイヤーバード・トランザム」というハイパフォーマンス・グレードもありました


こんなエアインテーク(?)は付いてるモデルもあったのかな?


それにしても「ポンティアック・ファイアーバード」、クルマ・ジャケコーナー初お目見えです(たぶん)!

【登場車両】
Pontiac Firebird 2代目 初期型 1970 - 73






【自己採点】
クルマ度  7点(GMのポニーカー 渋い2代目ファイアーバード)
魅惑度   7点(このポーズは新鮮!どこを見つめてる?)
音楽度   7点(ビッグスターのヒット曲!洋楽カバーだけじゃありません!)
Posted at 2025/10/22 06:30:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年10月17日 イイね!

発掘調査ドライブ

発掘調査ドライブ爽やかな秋晴れ・最高気温25℃、久しぶり?の薄着OK

ということで、午後からオープンで茨城に近い埼玉・千葉の調査発掘に行って来ました
(まあ天気などはあまり関係ないかも😅)



で、なんというタイミング?!😲
クルマ・ジャケ「ダイアナ」/山下敬二郎 をブログアップした日に、こんなレコを発掘!


「蘇るロカビリー3人男!Rock'n Roll」/平尾昌晃 / ミッキー・カーチス / 山下敬二郎(1977 2枚組LP 24曲収録)


平尾は『リトル・ダーリン』『監獄ロック』『恋の片道切符』『ハート・ブレイク・ホテル』など


山下は『ハウンド・ドッグ』『オー・キャロル』『ダイアナ』など


ミッキーは『恋の日記』『のっぽのサリー』など


平尾と山下で『ビー・バップ・ア・ルーラ』、3人で『聖者の行進(セインツ・ゴー・マーチン・イン)』を歌ってます


曲ごとに演奏者がクレジットされており、角田ヒロ(Dr)、大野克夫(Org)、井上堯之(E.G)、岸辺修(B)、細野晴臣(B)、松本隆(Dr)らの名があります!


楽天市場では・・・1,078円+送料710円


やはり1960年代までのレコでないと高値は付きませんね・・・😅


ほかに発掘したのは・・・
『田中君じゃないか』/南こうせつとかぐや姫(1972)


クルマ・ジャケ「君のいない街」/南こうせつ に追加です

『港の潮暦』/石川さゆり(1983 32ndシングル)


クルマ・ジャケ「ゆずりあい」/石川さゆり に追加です

そして、クルマ・ジャケ❣
『君は人のために死ねるか』/杉良太郎(1980)


ご本人主演TVドラマ「大捜査線」主題歌

ご本人作詞 ど迫力歌唱💦
Youtube 大捜査線 杉さま(TV版).avi

まあ、人のためには死ねません😅

主人公の加納明(杉良太郎)はカスタムされたMGC パイソン 6in、MGC ローマン 2inを使用した(Wikipediaより)ということですが、ジャケのはパイソン 6in?

ネットでこんな画像を発見


まあ、ジャケのクルマと全く違うかも?ですが、6代目グロリア(430型 1979 - 83)の280Eブロアムの覆面パト?


↑ 日本初のターボエンジン(L20ET型)搭載!

ちなみに、このTVドラマの制作協力にMAZDA、日産自動車の名がありますが、430グロリアのイメージキャラクターはゴルフ界の“帝王”ジャック・ニクラウス


で、そのニクラウスと1980年の全米オープンで激闘を演じた“世界の青木”はマツダ・ルーチェに登場していました


クルマ・ジャケ「つめたい指」/杉良太郎 に追加です

こんだけ調べたから新規でもいいかなあ…😅
初登場のクルマだし・・・

【登場車両】
日産・6代目グロリア(430型 1979 - 83) 280Eブロアム 覆面パト


【自己採点】
クルマ度  7点(日本初のターボエンジン搭載車!)
魅惑度   6点(杉様とパイソン)
音楽度   6点(ど迫力歌唱(台詞))
Posted at 2025/10/19 05:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年10月17日 イイね!

クルマ・ジャケ「ダイアナ」/山下敬二郎

クルマ・ジャケ「ダイアナ」/山下敬二郎クルマ・ジャケコーナー第354回は、山下敬二郎の「ダイアナ」(1977)です。
オリジナルは1958年リリース

クルマ・ジャケコーナー350回記念アメコミ風イラスト・クルマジャケの流れからオールディーズ・シリーズ!


山下敬二郎(やました けいじろう 1939 - 2011)、ご存知でしょうか?



東京都出身のロカビリー歌手

「ロカビリー(rockabilly)」は、「ロック」と「ヒルビリー」(カントリー・ミュージックと呼ばれる以前の名称)の合成語で、1950年代に誕生した音楽
エルヴィス・プレスリーがその代表的な歌手だそうです

“山下敬二郎は不良のやる音楽というロカビリーのイメージを決定づけたと言われている。”(Wikipediaより)


山下は1958年に、エンゼルレコード(東芝)から専属歌手第一号として『バルコニーに座って/ダイアナ』をリリース


平尾昌章、ミッキー・カーチスと共に「ロカビリー三人男」と呼ばれ、爆発的な人気だったそうです




Wikipediaによると、
山下の映画出演は「現代無宿」(1958)~「恋と太陽とギャング」(1962)
アルバムリリースは「蘇るロカビリー三人男」(1972)、「ロックンロール野郎」(1977)が最後
どうやら、ロカビリー人気は60年代初め頃までだったようです

5人目の妻の山下直子とのステージを中心に、セルフ・プロデュースでカントリー・ウエスタンのCDを発表するなど、ベテランの域に達しても音楽活動を続け、2008年には日本レコード大賞功労賞を受賞


2011年、胆管がんで無くなりました(71歳) 😿


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「ダイアナ」/山下敬二郎(1977)


オリジナルは1958年リリース
これはAB面入れ替えての1977年の再発盤

エディ・コクランが歌った『バルコニーに座って(Sittin' In The Balcony)』(1957)はビルボード18位のヒット曲
Youtube Sittin’ in the Balcony (エディ・コクラン)

Youtube 山下敬二郎 バルコニーに座って~ダイアナ
↑ バックが「東京ヤンキース'91」なので1991年頃の映像?

『ダイアナ』はご存じポール・アンカの大ヒット曲(全米・全英1位)

クルマ・ジャケ「ダイアナ」/Paul Anka でご紹介しました

Youtube Diana (山下敬二郎)


さてさて、ジャケのクルマは・・・


Wikipediaには次のような記載がありました

“1962年になるとそれまで無類のカーマニアとしても知られていた山下は、当時日本に16台しか無かった外車サンダーバード56年型を所望したが、渡辺プロの渡辺晋社長から〝バンス〟(ギャラの前借)を断られてしまう。人気が落ち始めていた山下の我儘が通用しなくなり、この件は彼のプライドを大きく傷つける事となった。”

“銀座ACBのオーナーで東洋企画の社長である谷富次郎は、山下にこの資金提供をプロダクションの移籍を条件に快諾、これは谷が経営していた銀座ACBの集客の為、人気歌手の獲得に躍起になっていた谷の意向と合致したからによる。このクルマは同年のシングル「可愛いティーズ」「涙の紅バラ」後年の「ダイアナ」の再発盤に写真が使われた。”

『涙の紅バラ』(1962)


落札価格62,000円!?


『可愛いティーズ』(1962)


落札価格20,550円!?


ちなみに、サンダーバード55年型が写るアルバム「しゃれ男」(1961)は13,300円




本日のレコは、


・・・ 310円 😅😿


で、クルマは、山下が所望したという「サンダーバード56年型」






初代(1955 - 57)で、スペアタイヤがトランク外側にある1956年型は、トランク容量が大きくなる代わりに、コーナリング性能が落ちたため、翌1957年にはスペアタイヤはトランク内へ

フォード・サンダーバード初代は、これまでに何度も登場
最多登場記録を更新中です

クルマ・ジャケ「Fahrenheit」/TOTO
クルマ・ジャケ「ロンサム・ビーチ・ボーイ」/大橋節夫
クルマ・ジャケ「HOT IS COOL」/堀井勝美PROJECT
クルマ・ジャケ「濡れた瞳のジェシィ」/斉藤洋二

【登場車両】
Ford Thunderbird 初代(1955 - 57) 56年型










【自己採点】
クルマ度  7点(登場回数が多いね~ ミュージシャンの憧れ❣)
魅惑度   7点(バンスして手に入れた愛車ジャケ! 嬉しそうですねえ)
音楽度   6点(不良のやる音楽?、ロカビリー!)
Posted at 2025/10/17 09:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年10月13日 イイね!

キー・ボタン電池交換(コペン)

キー・ボタン電池交換(コペン)リモコンキーの反応がかなり悪くなってきたので、ボタン電池と思い、買いに行きました(電池が原因じゃなかったら困る…💦)

開けて確認すると「CR1216」

地元のホームセンターに行くと・・・

RENAULT 4 GTL !




窓はスライド式なんですね
いい色ですねえ

で、ボタン電池は税込み360円でした



帰宅してから調べたら、Amazonでは318円(無料配送)でした😿
10個パックで503円(3500円以上で無料配送)なんてのもありました😿😿

玉ねぎの苗を買おうとしたら売り切れだったので、種を購入
はたしてモノになるんでしょうか・・・
Posted at 2025/10/14 05:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン ショートアンテナ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8363664/note.aspx
何シテル?   09/14 09:30
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
567 8 910 11
12 13141516 1718
192021 22232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation