• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

「桜ロードTRG 」での発掘調査

「桜ロードTRG 」での発掘調査「桜ロードTRG 」での発掘調査結果をご報告いたします


RAさんのTRGの後は、HO真岡に寄って一息入れて帰路に着くことが常となりつつあります💦



で、アラベスクの「EVERYBODY LIKES」と小泉今日子の『快盗ルビイ』を発掘


『快盗ルビイ』(1988 26thシングル)は、主演映画「快盗ルビイ」の主題歌で、作詞:和田誠、作編曲:大滝詠一!

Youtube【HD画質】小泉今日子 快盗ルビイ(1988年10月23日)

まさに、詠ちゃん❣
動画のラストのKYON2が可愛すぎです💛

B面『たとえばフォーエバー』は挿入歌で、共演者・真田広之とのデュエット

クルマ・ジャケ「After the Rush」/真田広之 に追加です

ジャンク箱以外を掘ることはほとんどしないのですが、この時は何か予感があり・・300円だったので迷わずGET!

で、アラベスクのヒット曲をノンストップミックスした企画盤「EVERYBODY LIKES(カラフル・アラベスク)」(100円)は置いていくことに(帰宅後、反省…)

誰かレコの置き場を増やす方法を教えてくださ~い💦
Posted at 2025/04/20 05:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年04月13日 イイね!

桜ロードTRG

桜ロードTRGRA272さん主催の「桜ロードTRG」に参加しました


集合場所は「情報の森とちぎ」(栃木県高根沢町)



メンバーは、RA272さん、mayomayoさん、usagiさん、出武理さん、たかぽんさん、そして私の6台7人

生憎の天気ですが、出~発!

通信アプリZelloが不調で・・・
と思ったら音量が0でした💦(気づいたのがTRG終りの頃😿


百均で買ったスマホホルダーは十分に使えました










「Honda栃木研究所」前







「安住神社(バイク神社)」(高根沢町)




トイレから戻って来て、出武理さん(工具・手袋持参)のエンジンルーム・チェックの始まり始まり~😅







詳しくは主催者のブログの“おまけ”でど~ぞ
2週連続の桜ロードTRGに行ってきました(2025年4月13日)

出武理さん、ありがとう m(__)m


「ふれあい牧場」


いつも元気なmayoさん




途中、枝垂桜がきれいな所で小休止





ランチは「れすとらん駒」(大田原市)でニンニク焼き




で~っかいニャンコ💛





「北向田桜並木」(那珂川町)











「山あげ会館」(那須烏山市)でコーヒーブレイク













「道の駅たかねざわ 元気あっぷ村」(高根沢町)で解散となりました


ミラジーノのグループが来てました
これもイイよなぁ~


で、小雨の中、見事な枝垂桜と愛車の撮影会がスタート!









オープンにできないお天気も、桜は最高潮!
このロードプランを立ててくださったRAさんに感謝です❣

参加された皆さん、楽しい1日をありがとうございました
またご一緒できる日を楽しみにしております

mayoさん、取付よろしくお願いします! m(__)m
Posted at 2025/04/19 13:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2025年04月05日 イイね!

「松江城ドライブ」での発掘調査

「松江城ドライブ」での発掘調査「松江城ドライブ」での発掘調査結果をご報告いたします

鳥取まで行って掘る❓
と思われる方が大半とは思いますが、もう二度と訪れることはないかも…
と思うと10分(のつもりが パッと1時間♪)でいいから掘らせて~と😅

いや、ちょっと休憩にちょうどイイんですよ(;^_^A)


鳥取では、


ジャンクレコが少なく収穫ゼロ~ 😿

で、スマホの充電で使うUSB変換アダプターを忘れたので、ここで調達




クルマの中では充電できるのですが、やはり宿で100%にしておきたい
このアダプターはコペンの中に入れておこう


次に伊賀上野


ここは、助手席の御方を宿にお届けしてじっくり攻めた場所
段ボール箱に気持ちが昂ります(笑)


で、『上野市』というレコが数枚出てきました


ん?と思い、調べてみると・・・

フォークグループ「五つの赤い風船」のリーダー、西岡たかし(1944 - )のソロ3rdシングルでした
『上野市(うえのまち)』(1975)


Youtube うえのまち (上野市) ~ 西岡たかしさん


 私が訪ねた上野市 忍者屋敷の上野市
 小さなお城伊賀の町 静かな暮らしの上野町
 くわ町かや町広小路 も少しゆられて上野市

このレコをここで掘り出すことが重要なんです!!(笑)

さらに『戦争を知らない子供たち』の万博バージョン!




『戦争を知らない子供たち』は、1970年8月23日、大阪万博で初めて歌われ、11月5日に「全日本アマチュア・フォーク・シンガーズ」名義でシングルがリリース(この盤ですね)
そして、翌年1971年にジローズのシングルとして大ヒットした曲です

クルマ・ジャケ「青春のわかれ道」/ジローズ に追加です

クルマ・ジャケ『大都会PARTⅢテーマ』なども見つかりホクホク


いやあ、もっといいレコが出て来るゾ・・・と思ったところに呼び出しの電話
あっという間にかなりの時間が経っていたようです💦


そして最終日の津


ここは制限時間が厳しかった…



が、クルマ・ジャケを3枚掘り出しました!


『思いで…』/因幡晃(1977 3rdシングル)




このハイバック(?)・シートで何か思い当たる方、コメントお願いいたします m(__)m

『にっぽん音頭』/金田たつえ(1979 16thシングル)


サイン入り?と思ったら、持ち主のサイン😅
クルマはコレ ↓


カローラかサニー辺り?

「voilà ca c'Est la CHANSON 3」の1と2はすでにご紹介済み~
クルマ・ジャケ「voilà ca c'Est la CHANSON 1」/V.A.
クルマ・ジャケ「voilà ca c'Est la CHANSON 2」/V.A.

このシリーズ、いくつまであるのか(全てクルマ・ジャケなのか?!)楽しみです
まあ、だれも買わないレコでしょうから4があればそのうち出てくるでしょう😅

辺見マリの1stアルバム「マリとあなたの部屋」(1971)も茨城に連れて帰りました






↑ この時20才ぐらい なかなかイイですよ~💛


以上で「松江城ドライブ」の発掘調査報告を終わります~
いつもお付き合いいただきありがとうございます m(__)m
Posted at 2025/04/19 15:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2025年04月05日 イイね!

松江城ドライブ(5日目)

松江城ドライブ(5日目)「松江城ドライブ」最終日

朝、宿にレッドブル電撃移籍の角田ファッションの方がいました~

朝食後、愛馬を宿に置いて、徒歩で「伊賀上野城」へ
模擬天守開城は9時なので、それまでじっくり攻めました

タイトル画像は、藩校「崇広堂」の「表門」(赤門)です



上野高校わきを進むといきなり現れました!

①「高石垣」




家康の命により筒井氏に代わり入った藤堂高虎が、大坂城包囲網の一角として、慶長16年(1611年)から大規模な改修を行い、本丸を西に拡張し造られた高石垣(約30mで大阪城に次ぐ高さとも)

②「俳聖殿」(国重文)


松尾芭蕉生誕300年を記念する木造建築物(1942年建設)
芭蕉の旅姿をデザインした建物だとか

この隣、「伊賀流忍者博物館」(4/1から800円→1,000円)の中に現存櫓「永倉」があり、現存櫓は他に、上野高校内に「手当蔵」(旧武器庫・非公開)があるようです



③駐車場近くは石垣よりは土塁といった感じ


④未完とも見えるような場所もありました(場内ではない?)


⑤上野西小学校からの攻めを防ぐ南側の石垣(笑)


⑥「大手門跡」付近


⑦「時代屋敷跡」の方へ








⑧「時代屋敷跡」(筒井氏の本丸跡)


筒井時代の天守は現天守より東の一段高い場所にあり、江戸時代には城代屋敷が置かれたそうです



⑨「高石垣」の上から見下ろせます!




これは貴重な体験ですが、ふざけると危ないです~(実際に転落死亡事故があったとか…)

高石垣は豊臣大阪城に対峙し造られましたが、豊臣家滅亡により、西側以外の縄張は未整備のまま築城が中断…



⑩「復興天守」(入城は600円)


天守も慶長17年(1612年)の暴風雨により未完成のまま倒壊…😿

現天守閣は、昭和10年(1935年)、地元の代議士が資材を投じを復興した木造三層三階天守!「伊賀文化産業城」と名づけ、この地の発展の拠点としたそうです







さすが木造!重みを感じます

でも、このオブジェあった方がいいのかなあ?


忍者に入られてちゃダメでしょ(笑)


ん、もしかして城を守る伊賀忍者なのか?!



藤堂高虎が豊臣秀吉から拝領した兜で、高虎から藤堂玄蕃良重(げんばよししげ)に与えらたという「唐冠形兜(とうかんなりかぶと)」はしっかりと見逃してきました😿






最上階の天井には、横山大観など著名な画家、書家、政治家などから寄贈された色紙46点が飾られてます


「忍びの井戸」




小天守には長期の籠城を想定した、約90mの深井戸があります
井戸の途中には3つの抜け穴があり、ここから家康を逃がすことを考えていたそうで、この秘密を保持するため、小天守と抜け穴の出口には忍びの者が常に監視していたとも伝わります(忍者はここに置くといいかも)

⑪「白鳳門」


高麗門風の模擬城門(当時の絵図にはなかった?💦)

高石垣と復興木造天守、etc... 過去と現代が入り混じった興味深い場所でした

宿で愛馬を受け取り、先ほど歩いた場所に連れて行ってでパチリ


さて、ここで予定の場所は終了~
帰路に着くわけですが、もう一カ所、発掘調査したいので、こんな提案をしてみます

「掛川市の横須賀城跡は玉石積みの珍しい石垣のお城なんで寄ってみない?」
(近くにハード〇フ袋井店があるんです💛)

助手席の御方は「もう帰る」と言いつつ、三重県内の城跡を検索し、「津城」っていうのがあると提案してきました

経路検索すると、ほぼ帰り道


こっそり「津城」近くの発掘現場も検索すると…


「津城」攻め決定~❣😅

ということで、最後は「津城」にやって来ました


津城も藤堂高虎が近代城郭として大改修した城!
明治維新まで藤堂氏の居城でしたが、廃藩置県により廃城となり、建造物は破却😿

現代の石垣?


現在は「お城公園」として整備され、昭和33年(1958年)に多聞櫓跡にコンクリート製の模擬隅櫓(三重櫓)が復元されてますが、場所も形も全く異なる模擬櫓のようです




お城祭り(?)でボランティアの方が何人かいらっしゃいました


公園の石垣は本物ですか?と尋ねたら、「あそこはモルタルで修復しちゃったのよ、やっちゃいけないことしちゃったんです」と熱く語ってくれました

絶賛、“古図面に基づく木造本格復元”寄付募集中!だそうです


「本丸北の現存掘」




「天守跡」


「藤堂高虎公像」




↑ ガイドの方が撮ってくださいました

「大天守台と小天守台」


「埋門(うずみもん)」


本丸よりの脱出口だとか

約100mの幅があったという「南内堀」は今は児童公園?


これがお姉さんが怒っていたモルタル修復の石垣


これは転用石?


津市営お城東駐車場(30分100円以降30分50円)に駐車しましたが100円でした
で、約10分遠回りしてハード〇フ津南郊店で発掘調査~😅

コンビニおにぎりなどを買いこんで、ひたすら高速を走りました


やっぱ首都高がね~(ちょっと怖いアルよ💦)
20時半ごろ無事帰宅

翌日にETCシステム障害により高速道路が混乱
これに遭遇せずよかったなあと思いました(ヒロスエの事故にもね)

【メモ】
走行距離 2,043km(OD 231,459km→233,502km)
平均燃費  約15.9km/L
ガソリン代 25,040円
高速代   26,830円
駐車代 3,700円(宿は除く)

長文駄文ブログ、お付き合いいただきありがとうございました m(__)m
これに懲りず、発掘調査報告編もよろしくお願いいたします😅
Posted at 2025/04/18 05:32:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2025年04月04日 イイね!

松江城ドライブ(4日目)

松江城ドライブ(4日目)この日は、相方のメインとする吉野山🌸

私は駐車場が心配で心配であまり行きたくなかったんです…

で、朝食後すぐに宿を出て、8:45頃に現地に到着


予定していた「吉野山観光駐車場(下千本駐車場)」の少し手前でお姉さんに停められました
「この先は満車です。ここから送迎バスが出ます」とのことで、一旦誘導に従いました

が、助手席の御方が「上まで行ってみようよ、大丈夫だよ」と言うので、その駐車場を出て先に進みました


先の駐車場(下千本駐車場)でも「満車です~下の駐車場にお願いします」と言われましたが、「小さい軽なのでなんとかなりませんか?」と丁寧にお願いしたら、じゃあということで駐車できました(普通に空いてるじゃん)


2000円~😿


約3万本の桜があるという吉野山
満開に近い木もありますが、全体的には7分咲きくらい?
天気もイマイチですが、降ってないだけで感謝です

「下千本」




「銅の鳥居」(世界遺産)


金峰山寺(きんぷせんじ)の総門「黒門」


公家大名もこの門からは、槍を伏せ、馬を下りておりて通ったそうです

「仁王門」(国宝・世界遺産)は大修理中😿


↓ 本来ならこんな感じ(ネット画像拝借)


「蔵王堂」(国宝・世界遺産)




秘仏ご本尊金剛蔵王大権現 特別ご開帳(1,600円!ロゴ入りエコバッグと木札付き)
↓ 撮影NGのため、ネット上の画像を拝借いたしました


青色の三頭身(?)の大権現が三体
秘仏とは言え結構頻繁に公開されてるようで、以前は1000円とかで…💦
何もかもが値上がりです

三体のすぐ目の前に設置された障子で仕切られたスペースの中で懺悔しました
(普段はこれはないそうです)





遠くに、後醍醐天皇の時代に皇居であったという「吉野朝宮跡」の八角三重塔・南朝妙法殿が見えました


金峰山寺を後にし、坂を上り続けます

「東南院・多宝塔」


「こちらに撮影スポットがあります~」という団体のガイドさんの声を聞いてついて行くと・・・


「吉水(よしみず)神社」(世界遺産)




秀吉が文禄3年(1594年)に吉野の花見でここを本陣とし5日間滞在、子授けを祈願し、秀頼を授かったと伝わります

境内からの眺め“一目千本”は“一目十年”とも言われ、一目見ると十年長く生きることができるご利益があるとか・・・




吉水神社の参拝作法は「2礼、17拍手、1拝」
17拍手! 数えるのが大変でした




その奥の有料ゾーンには入らず💦

よく調べないで来てますから、団体ガイドさんの声を聞かなかったら吉水神社に立ち寄らなかったかも・・・

「吉野水分(よしのみくまり)神社」(世界遺産)や「後醍醐天皇陵」には行かず、中千本バス駐車場でUターンし、来た道を戻りました



お金がかかる処(すごい眺め!)でゆっくりせず・・・




ランチは、さくらもち(300円)、よもぎみたらし(200円)、柿の葉すし(170円)、草餅(150e円)😅








花より団子~

お土産を少々買って「高取城址」(奈良県高取町)へ




ナビ通りに行くとかなり狭い山道に…💦
道路わきの方に尋ねると「高取城に行けるけどかなり狭いよ」とのことで、慎重に愛馬を走らせました






無事到着~


立派なパンフと簡易トイレがありました




ここ「高取城」は日本三大山城の一つ(他は美濃岩村城、備中松山城)
本丸を目指しました
赤→のように攻城したと思います(たぶん)






豊臣秀長の家臣・本多利久が城主の頃には大小の天守に27の櫓、33の門があったとか…

「壷阪口門跡」




「壷阪口中門跡」




どのへんを歩いてるかわからなくなりました💦









「太鼓櫓跡」


「本丸天守台の石垣」


高さ約12mの石垣の上には、かつて三層の天守があったそうです



天守までは複雑な折れ曲がりがありました

天守から見た「太鼓櫓・新櫓跡」






「七つ井戸」の方から下りて戻りました




下山し始めると、反対車線は大渋滞!
ほとんどが「壷阪寺」へ行くクルマと思いますが、あの狭い山道を使わなかったら高取城に辿り着けなかったと思います


そして次に向かう途中・・・「石舞台古墳」❣(車窓から)


「談山(たんざん)神社」(奈良県桜井市)は少し離れた所の無料Pに停め歩きました




藤原鎌足の長男・定慧(じょうえ)が、父の死を聞き、留学中の唐から帰国し、十三重塔を建てたことが始まり(678年)と伝わります

社名は、鎌足が中大兄皇子とこの山で国家改新の密談を交わしたことから「談い(かたらい)山」と呼ばれたことからだそうです

「楼門」(国重文)




「拝殿」(国重文)




「本殿」(国重文)


三間社春日造の本殿には鎌足像が祀られており、日光東照宮の手本になったといわれています



「木造十三重塔」(国重文)




現在の塔は室町再建

「神廟拝所」(国重文)


ここも桜はこれからといった感じでした


そして、「宇太水分(うだみくまり)神社」(奈良県宇陀市)


大和の東西南北に祀られた四水分神社の東にあたる神社





左奥の本殿3棟が国宝、右の宗像神社・春日神社が国重文




本殿 端垣内特別拝観(500円)というのがあるそうですが、誰もおらず(観光客も)、外観だけで済ませました

国宝でバスも停められる駐車場完備なのに誰もいないって…
この時期、桜が無い場所は人気なし❓


この後、最後の宿である三重県伊賀市へ
早めに到着したので助手席のお方を降ろし、宿から数分の発掘現場へ😅
夕食には間に合うハズでしたが、つい調査に夢中になり、呼び出し叱られるハメに💦

宿はキャッスルビューでした💛


いつも長文駄文ブログ、お付き合いいただきありがとうございます m(__)m
次でやっと(笑)最後になります
Posted at 2025/04/16 06:43:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン スマートフォンホルダー改 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8441246/note.aspx
何シテル?   11/20 20:35
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
91011 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation