• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

S800お披露目(旧車見学とぷち)TRG

S800お披露目(旧車見学とぷち)TRGRA272さん企画「S800お披露目(旧車見学とぷち)TRG」に参加させていただきました。

集合場所「道の駅もてぎ」の1kmほど手前でusagiさんと合流

数十メートル手前のコンビニでオープン💦


すぐに、セブンなどが来ました!


↑ ご自宅からコレですか?!!(*_*;🥶





朝から「昭和の名車展示」❣(コペン除く💦)

ロータス・ヨーロッパのエンジンルーム、ピッカピカ❣


栃木県那珂川町馬頭商店街へ向けて出発!


この日は「はが路ふれあいマラソン」(真岡市・芳賀町・市貝町・茂木町)が開催されてました。もう少し後だったら大変だったかも・・・

ランチの「レストラン道」に到着~


RAさん、usagiさんが順番待ちをしてくださる間に栃木県那珂川町馬頭商店街の「広重商工まつり」の「昭和の名車展示」見学へ

セフィーロ(オーテックver.)


フロンテクーペ


セブンとコペン


シティ・カブリオレ


セリカ


サニーGX




240Z


コンパーノ・スパイダー






コスモスポーツ


フェアレディ




いろいろお話を聞かせてくださりありがとうございました。

? カニ🦀、食べた~い


スカイラインGL1800


初代MR2(AW11)


プレリュードSi 4WS(昭和62年式)


私も大事にしてたら、飾れたかも・・・😿

トヨタ2000GT到着~


自衛隊制服着用体験コーナー




↑ 指揮官車だそう

レクサスLCのパトカー


MGB-GT(昭和46年式)




フェラーリ328? 他の方のブログによると308だったようです💦



「レストラン道」に戻り、開店を待つ間に、皆さんにヒントをいただこうと・・・


「EXOTIQUE」/中山美穂(1986 4thアルバム)


全て作詞:松本隆、作曲:筒美京平、編曲:船山基紀による異国情緒をテーマとしたアルバム
主演ドラマ「な・ま・い・き盛り」の主題歌『WAKU WAKUさせて』収録







英国車?左ハンドルが寝てる?ミニ?等のご意見をいただきました。
ありがとうございました。引き続き、ヒントをお待ちしておりますm(__)m

早めにオープンしてくださり、オムライス&ハンバーグ サラダ・スープ・デザート付(\1,500)をいただきました




とても美味しかったのですが、オムライスは飲み物💦

S800、オープン❣



「菓子処ふるさわ」でRAさんがS800を試乗!


ポイント稼ぎに大福やクロワッサンを少し買いました


白のさんにヨーロッパの話をたくさんしていただきましたm(__)m


ここで一次解散となり、この後はRAさんとサシで(笑)くねくね飛ばし!


「道の駅いちかいサシバの里」でお別れとなりました




私は帰路にいつもの発掘調査へ😅

RA272さん、なすセブンさん、ロータスの羊さん、白のさん、たかさん、kazunaoさん、usagiさん、楽しい一日をありがとうございました。m(__)m

またご一緒できる日を楽しみにしております
Posted at 2024/12/16 20:06:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2024年12月14日 イイね!

クルマ・ジャケ「雨の糸」/鈴木一平

クルマ・ジャケ「雨の糸」/鈴木一平クルマ・ジャケコーナー第285回は、鈴木一平の「雨の糸」(1982)です。


「最勝寺~ドライブ」での発掘調査 で、「まあ、コレは判定不能でしょう・・・」と書いたレコです!


鈴木一平(すずきいっぺい 1951 - )、ご存知でしょうか?



北海道出身のシンガーソングライターで、1974年に坂本晴樹とフォーク・デュオ「ラビ」を結成


ハッピー・フォーク・コンテスト北海道地区大会でグランプリを受賞し、中野サンプラザで開催された全国大会に出場し、シングル『青春碑』(1974)でデビュー


Youtube ラビ「青春碑」[1974]

『季節』(1975)というシングルもリリースしてるようですが、1976年にデュオは解散、鈴木はソロで活動するようになります

1979年、ヤマハ・ポプコンつま恋本選会に出場し、『時流』で優秀曲賞受賞
(チャゲ&飛鳥は『ひとり咲き』で入賞にとどまってます)

第10回世界歌謡祭(1979)にも日本代表曲として出場し、シングル『時流』(1980)でソロデビュー


Youtube 時流


2ndシングル『水鏡(みずかがみ)』(1980)がヒット!


↑ 日本レコード大賞の最終候補
Youtube 「水鏡」鈴木一平(竹内結子)


1stアルバム「北緯43度」(1980)




自宅のジャンクコーナーから。完全に忘れてました(;^_^A)
『時流』、『水鏡』、そして3rdシングル『悲しみの記』を収録

「北緯43度」は、鈴木一平の出身地、札幌を象徴する緯度線なんだとか

Youtube 故郷の歌が聞こえる

ドリカムにも『LAT.43°N ~forty-three degrees north latitude~』(1989 4thシングル)という歌がありますが、吉田美和の出身は帯広市の少し東の池田町で、やはり「北緯43度」の町なんですね
Youtube Dreams Come Ture/LAT,43˚ N 〜Forty-three degrees north latitude〜

北海道出身の歌手は、北島三郎、中島みゆき、安全地帯、GLAYなど大勢いますが、鈴木一平は松山千春に近い感じがします



あ、キャデラック・スリムも北海道・帯広でした💦
クルマ・ジャケ「孤独のメッセージ」/キャデラック・スリム


2ndアルバム「IPPEI Ⅱ(今は誰に語ろうか)」(1981)




コチラも自宅のジャンクコーナーからの出土レコ(笑)
4thシングル『玄鳥(つばくらめ)』、5thシングル『雨の糸』収録
『玄鳥』のみ編曲は鈴木茂

Youtube 玄鳥(つばくらめ)


この後、6th『愛のララバイ』(1982)、7th『ひとり唄』(1983)、3rdアルバム「北駅」(1984)、デビュー20周年に16年振りのアルバム「十点鐘」(2000)をリリース

自主制作で4thアルバム「H29 Light Album」(2017)を出したり、2021年には、山木康世、佐々木幸男と「やまき・ささき・すずき 古希の集い~夢・歌・絆~」という生配信ライブを開催するなど、ライブ活動やラジオパーソナリティとして精力的に活動してるようで
す(現在は“すずき一平”で活動)


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「雨の糸」/鈴木一平(1982)




作詞曲:鈴木一平、編曲:平野孝幸
♪ 雨よ降れ しずくの糸に さよならの結び目つけて 涙が枯れ果てるまで 思い出を紡いでゆく・・・
『水鏡』や『悲しみの記』と同じような 悲しい女心を唄う女歌です

Youtube 雨の糸

やはりちょっぴり松山千春とかぶります・・・?


さてさて、ジャケのクルマは・・・


“クルマ・ジャケ”ならぬ“ワイパー・ジャケ”レコ(笑)

大き目のワイパーは左ハンドル用(?)で、ダッシュボード右端にはスピーカー(?)
1970-80年代の高級外車を探してみたら・・・


メルセデス・ベンツW123のインパネの画像が❣




230E,200Dなど当時のベストセラー・ベンツ
1982年にヘッドライトが異形タイプ(角形)に変更されたようですが、『雨の糸』のリリースが1982年1月21日なので、おそらく丸目でしょう

スピーカー形状、浅いトレー状に窪んだダッシュボードも似てますし、グローブボックスがわずかに写りこんでるようにも見えます




エアコン吹き出し口が写らないよう、こんな角度で撮ったのでは?!(笑)


発掘した時、「コレは判らんだろ~な~」と思いながらレジに持って行ったレコですが、我ながらよく見つけました(違ってる可能性有り💦)


【登場車両】
Mercedes-Benz W123(230E,200CDなど) 1976 - 85




【自己採点】
クルマ度  7点(当時のベストセラー・ベンツなので好印象?💦)
魅惑度   6点(クルマ・ジャケならぬワイパー・ジャケ)
音楽度   5点(千春の影響はある?ない?)
Posted at 2024/12/14 05:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2024年12月12日 イイね!

クルマ・ジャケ「すてきなサンデー」/Buster

クルマ・ジャケ「すてきなサンデー」/Busterクルマ・ジャケコーナー第284回は、Busterの「すてきなサンデー」(1977)です。
原題は『Sunday』 本国でのリリースは76年
(今回は日本でのリリース年を基本としています)

前回のクルマ・ジャケ「IT'S A HEARTACHE」/Bonnie Tyler の10曲中6曲が、B.タイラーを見つけ出したロニー・スコットとスティーヴ・ウルフのコンビによる作品で、英アイドル・グループ「Buster(バスター)」のヒットのほとんども手がけた・・・という流れからのご紹介です

Buster(バスター 1972 - 82)、ご存知でしょうか?

↑ 2ndアルバムのピンナップ

イギリス・リヴァプール近郊のウィーラルで結成されたバンドです

本日ご紹介のレコの解説には・・・
「ゴースデイル中等学校の校庭をギターを持って歩いていたピートは、同じようにギターを持ったケビンと出会い、モズランズ総合中等学校でレスと知り合い、さらにロブを加えてバスターは結成された」
とありました。

メンバーは、【好きなグループ】
Peter Leay(ピート・リー 1959 - 2013):LG, LVo.【クィーン】
Kevin Roberts(ケビン・ロバーツ1959 - ):B. G. Vo.【ウィッシュボーン・アッシュ】
Robert Fennah(ロバート・フェンナ 1958 - ):G. Vo.【ビートルズ・ウイングス】
Leslie Brians(レスリー・ブライアンス 1959 - 2016):Dr.【クィーン】


↑ 1stアルバムから

デビュー・シングル『すてきなサンデー (Sunday)』(1976)


本日ご紹介のレコで、全英シングルチャートに入った唯一の曲(49位)
日本では他のシングル、アルバムもヒットし、1977年には、武道館を含む日本ツアーを成功させており、いわゆる“ビッグ・イン・ジャパン”の代表的バンドです💦

“ビッグ・イン・ジャパン”、つまり、本国などでは人気が無いのに、日本でバカ売れした洋楽バンドを意味し、Wikipediaでは、ザ・ベンチャーズ、レインボー、イアン・ギラン・バンド、ザ・ランナウェイズなどを挙げてます(レインボー、お前もなのか?!)

「ぎんざNOW!」出演時の貴重映像
Youtube Buster Live Japan TV show 1977 ぎんざNOW! 70s Rock
↓ 番組フルはこちら(B.スキャッグス、P.フランプトン、BCR、クイーン等の映像も!)
Youtube ぎんざNOW! PopTeen Pops 1977年 12月15日 Buster 川崎麻世

アイドルバンドして売り出されましたが、ロック志向で演奏力が高く、来日時のライブやテレビ出演時の生演奏は、音楽評論家をうならせたとか?!


1stアルバム「すてきなサンデー(BUSTER)」(1977)



2ndシングル『恋はOK!(Love Rules OK)』(1977)


Youtube Buster - Love rules (1976 - HQ sound)


2ndアルバム「夢みるバスター(Buster 2)」(1977)


↑ クルマ・ジャケだ~!
車種に思い当たる方からのご連絡を心からお待ちしておりますm(__)m


3rdシングル『夢みるダンス(Dance with Me)』(1977)


この曲はロバート・フェンナとピート・リーの作品
Youtube BUSTER - 夢見るダンス

森永チョコフレークのCMにも登場!
Youtube CM 1977 森永 チョコフレーク バスター


4thシングル『ビューティフル・チャイルド』(1977)


Youtube BUSTER - BEAUTIFUL CHILD - ( 1976 ) 【 U.K. 】


3rdアルバム「青春に拍手 Buster Live」(1977) 12/10





5thシングル『シー・エイント・マイベイビー(She Ain't My Baby)』(1978)


ラスト・シングル(Scott-Wolfeの作品)


日本やドイツなど海外でヒット曲5曲、ベストセラー・アルバム3枚を出しましたが、1979年にはRCAとの契約は打ち切られます。
ティーンエイジ色が強いバスターは時代遅れとされたんですね

1975年にセックス・ピストルズがライブデビュー、ザ・クラッシュが「白い暴動」(1977)でデビューしてましたから・・・

「パール・ハーバー'79」/The Clash(1979)




私が当時買った唯一のパンク・アルバム。おまけシングル付きのアメリカ編集盤(日本ジャケ)です。クラッシュは結構好きでした。

その後、「The Jax」名義や、ピートを除く3人で「Alternative Radio」名義で活動したりした後、1982年10月にバスターは解散・・・😿

2008年以降に4人が集まり、断続的にレコーディングしていたようで、新曲9曲とヒット曲を収録した2枚組CD「バスターの軌跡/ベスト&ニュー」(2014)がリリース(ロブ・フェンナが設立したパルス・レコーズから)されてるんですね!


新曲「愛しのジュリエット/Juliett」
Youtube A Tribute to Pete Leay & Buster

しかし、リリース直前に、リーダーでリード・ギタリストのピート・リーが自宅の階段からの転落事故で急死(享年54歳)・・・
ファンだった人は復活ライブを観たかったと思います(青春の想い出は大切にとっておきたいという人もいる?)



さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「すてきなサンデー」/Buster(1977)


ジャケには、“リバプールから生まれたティーンズの新しいアイドル バスター”
やはり、ロニー・スコットとスティーヴ・ウルフの作品です
Youtube Buster - (Sunday )

甘酸っぱいですね・・・


さてさて、ジャケのクルマは・・・?

1stアルバムのピンナップに・・・






2代目シボレー・ベルエア(1955 - 57)ですね
フロントマスクから「1957 Chevrolet Bel Air」と思われます


ボディカラーはトロピカル・ターコイズ
太いBピラーからセダンと判ります




シボレー・ベルエアは、これまでに何度か登場しており、
初代ベルエアは、
クルマ・ジャケ「Late For The Sky」/Jackson Browne
2代目初期型(?)は、
クルマ・ジャケ「あなたのいない朝(I'll Never Get Enough Of You)」/Air Supply
初代のステーションワゴンは、
クルマ・ジャケ「ONE DAY」/KUWATA BAND
1956年式(?)ハードトップが、
クルマ・ジャケ「So Fine」/Loggins and Messina
Impala Convertible (1958)が、
クルマ・ジャケ「異性感覚」/BiBi

レコジャケに人気のクルマですね!

【登場車両】
Chevrolet Bel Air 4Door Sedan 1957(?)






【自己採点】
クルマ度  7点(アメ車を使って海外進出を狙った? 日本車なら面白かったなあ(笑))
魅惑度   6点(日本での1番人気だったのはフェンナ?ピート?)
音楽度   7点(甘酸っぱい~ 嫌いではありません)
Posted at 2024/12/12 06:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2024年12月08日 イイね!

「最勝寺~ドライブ」での発掘調査

「最勝寺~ドライブ」での発掘調査小山市の発掘現場に到着~

この調査が無ければ、もっとじっくり見学できるんですが・・・😅






インデックスが付いて、きちんと分類されてる珍しい発掘現場💦
私にはそこを見る時間はなく、下の方のジャンクコーナーを漁ります

クルマジャケ・レコ、ありました!


まあ、コレは判定不能でしょう・・・
持ってないアグネスのシングルもGET❣

レジ後ろの壁レコ


↑ クルマジャケ(ホイールジャケ)が\5,500で飾られてますが、コレ持ってるんです!
スピッツはやたら高い・・・


併設のブック〇フに、


オールドな『Old-timer(オールド・タイマー)』がずらり・・・



30年以上前の「1991.12 autumn No.2」をゲット(\110)
クルマ判定の貴重な資料になります



またお付き合いください m(__)m
Posted at 2024/12/11 06:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 日記
2024年12月08日 イイね!

最勝寺~ドライブ(その2)壬生町立歴史民俗資料館など

最勝寺~ドライブ(その2)壬生町立歴史民俗資料館など最勝寺~ドライブの続きです

「薬師寺八幡宮」(下野市)の後に、「壬生町立歴史民俗資料館」(壬生町)を訪れました

タイトル画像は、壬生(みぶ)城本丸跡の土塁と水堀


1989年(平成元年)に整形した石を組み合わせた石垣風に作り変えられ、廃城時の面影はないようです😿

「壬生町立歴史民俗資料館」は、壬生城跡に、町立図書館や中央公民館とともにありました




入口に「宥座の器」(制作:針生清司 氏)がありました


ほどよく水を入れると水平を保ち、いっぱいに入れるとひっくり返ることから、人生において、無理することや満ち足りることを戒めているのだとか・・・

はい、すぐひっくり返りました(笑)




栃木県内最大の壬生町にある円墳「富士山古墳」(直径85m、高さ12m)の墳頂部から出土したという「家型埴輪」(左:入母屋造りの家、右:円柱を持つ家)と「翳(さしば)形埴輪」(150cm)




「家型埴輪」(国内最大級!)には連続三角文が線刻され、赤と黒に塗り分けられてます




「翳(さしば)」とは貴人の顔を隠すための長い柄のついた団扇だそうです


いやあ、素晴らしい!(無料!)




次は「大神(おおみわ)神社」(栃木市)


参道前まで来て、以前にも訪れていたことに気づきました💦
矢板市~栃木市ドライブ(寺山観音寺など)(2021.11.23)













コチラもHiro.Yさんのブログで知った場所でしたm(__)m


この後、発掘調査!とするはずが、道路脇の案内板に誘われ・・・(廃モーテルに入るように左折💦)

「下野国分寺跡」(車窓から(;^_^A))




「下野市立しもつけ風土記の丘資料館」




ここにも「サシバ形埴輪」(仁良川3号墳出土)


そして「甲塚(かぶとづか)古墳埴輪」(重文)!
「機織(はたおり)形埴輪」




6 世紀にはこのような機織機があったのですねえ

「甲塚(かぶとづか)古墳」は、廃モーテルの辺りだそうで、なんでそんな大切な場所に建ってしまったのか・・・












見ごたえありました!(無料!)


最後にすぐ近くの「栃木県埋蔵文化財センター」(下野市)へ(無料)


なぜ栃木から新潟の火焔土器に似た土器が発見されるのか


深鉢(三輪仲町遺跡)


吾妻古墳出土の家形埴輪と盾形埴輪片


萩の平遺跡(高根沢町!)



このすぐ近くの「琵琶塚古墳」の脇を通って帰路へ


「国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館」(小山市)には、
鹿沼市(医王寺など)ドライブ(2020.10.31) で訪れてます(この時も看板に誘われて急遽立ち寄りました)


いいお天気(日陰は結構寒い~)で、1日中、オープンドライブを楽しむことができました🍁
長文駄文ブログ、最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m


追記:「天平の丘マラソン」が2025年1月13日 (月)に予定されており、近隣の施設は臨時休館となる可能性がありますのでご注意ください
Posted at 2024/12/11 06:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン スマートフォンホルダー改 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8441246/note.aspx
何シテル?   11/20 20:35
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
91011 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation