• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

クルマ・ジャケ「Made In France」/フランシス・レイ

クルマ・ジャケ「Made In France」/フランシス・レイクルマ・ジャケコーナー第258回は、フランシス・レイの「Made In France」(1972)です。


2024年パリオリンピック(7/26-8/11)・パラリンピック(8/28-9/8)開催記念、フランス特集第29弾!

最終となります。いやあ、想定外に続きました(笑)



フランシス・レイ(Francis Lai 1932 - 2018)は、
クルマ・ジャケ「エモーション」/フランシス・レイ
クルマ・ジャケ「ある愛の詩」/フランシス・レイ
ですでに2回ご紹介しました。

なので、早速、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコです
(いつもこれくらいのリズムだといいとは思うのですが💦)

「Made In France」/フランシス・レイ(1972)




Youtube Francis Lai – Made In France

邦題は「恋人たちのメロディー」

映画「野獣の匂い」、「華麗なる対決」、「別れの朝」、「男と女」、「一人ぼっちの狼」、「恋人たちのメロディー」、「ある愛の詩」などに使われた曲や新曲が収められてます。

B5『泉の詩/ラ・フォンテーヌ』は日本のヘアードレス(かつら・ウィグ)メーカー、「フォンテーヌ」のTVCM曲


フランスの女優カトリーヌ・ドヌーブに捧げた曲だそうです。

Youtube Francis Lai - C. Gaubert 「泉の詩」 La Fontaine

レコには美女2人のポスターが折り込まれてます。


MM(マリリン・モンロー)と並ぶセクシー女優のBB(ブリジッド・バルドー)とCC(クラウディア・カルディナーレ)ですね!

BBは、フランス・パリ15区出身。
CCは、フランス保護領時代のチュニジアに生まれたイタリア人(母語はフランス語)。
2人とも「Made In France」です❣

映画「華麗なる対決」(1971)は、マリー・サラザン(CC)がまとめるフランス系移民の町に、無法者「Frenchie King」の娘ルイーズ(BB)がやってきて・・・というガールズ西部劇!?


ジャケ右下の雑誌の表紙を飾るのはCC?


壁のポスターは、ハーレー・ダビッドソンに腰かけるBBです


BB、歌も歌ってたんですね
『Harley Davidson』/Brigitte Bardot(1967)


↑ 不倫関係にあったというセルジュ・ゲンスブールの曲
Youtube Harley Davidson - The Girl on a Motorcycle (1968) Marianne Faithfull ( singing Brigitte Bardot )
↓ こちらもどうぞ❣
Youtube Brigitte Bardot 'Harley DavidSON' 1968 video

『Harley Davidson』が収録されたアルバム「Brigitte Bardot Show」には『Paris』などフランシス・レイ作のインストも5曲収録されています。

「Brigitte Bardot Show」(1968)


床に並べられたお酒は、


フランスの世界有数規模のシャンパン会社「モエ・エ・シャンドン(Moët & Chandon)」のもの(だけではないかも?)

中央のボトルは「グラン・マルニエ・コルドン・ルージュ」

5年以上熟成させたフランスの高級コニャックとハイチ産のビターオレンジの果皮を原料としたオレンジ・リキュール(? 飲んだことないので💦)


「Moët & Chandon」の上には「コンコルド(Concorde)」


およそ20,000mという通常の旅客機の倍の高度(成層圏)をマッハ2.2で飛行する超音速民間旅客機コンコルド。


ボーイング747がニューヨーク~ロンドン間をジェット気流に乗り4時間56分で飛ぶところを、コンコルドは2時間52分59秒で飛行したそうです。

燃費やメンテナンスの悪さ、同時多発テロなどによる航空需要低下などで、運行は2003年に終了(1976 - 2003)


左下のはフランスの有名なピアニストのレコード?


「Francis Lai Joue Francis Lai」(1971)、ご自分のレコでした😅


Youtube Francis Lai Francis Lai Joue Francis Lai (1971) GMB

左サイドに立つ人形(?)は、判りませんでした。

↑ どなたかご存じの方はいらっしゃいませんか❓


そして、ジャケのクルマは・・・


シトロエンSM(1970 - 74)ですね!


SMはシトロエン DSをベースに、マセラティ製V型6気筒2.7L DOHCエンジンを搭載し、当時は不可能とされていたFF車で200km/hを超えるクルマを目指して開発されたという高性能2ドアクーペ❣

SMは“Sport Maserati”の略。シトロエンは1968年にイタリア・マセラティ社を買収してます。


↑ ハイドロニューマチックも搭載し、“緑色の玉がハイドロサスペンションの要であるスフィア”だそうですが、私には意味不明~💦



ステアリング連動の可動式角型6灯ヘッドライトですが、日本では法規制で(?)固定式の丸型4灯モデルが販売されました。


輸入後、オーナーによって6灯化されたものが少なくないそうです。🙂ウンウン、スルダロ~ナ~

・・・結局、いつもの長文駄文ブログになってしまいました😅
お付き合いいただきありがとうございました m(__)m




【登場車両】
Citroën SM 1970 - 74






【自己採点】
クルマ度   8点(実車を見てみたいですねえ、維持はハンパないでしょう😅)
魅惑度    9点(Made In Franceの美女、酒、音楽そしてクルマ💛 9点は現時点でベスト6入り!パリ特集の最終回を飾るにふさわしいジャケかと!)
音楽度    5点(聴いていくうちにイージーリスニングも悪くなくなります💦)
Posted at 2024/09/09 04:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2024年09月08日 イイね!

クルマ・ジャケ「Last Boogie in Paris」/Johnny Rivers

クルマ・ジャケ「Last Boogie in Paris」/Johnny Riversクルマ・ジャケコーナー第257回は、Johnny Riversの「Last Boogie in Paris」(1974)です。


2024年パリオリンピック(7/26-8/11)・パラリンピック(8/28-9/8)開催記念、フランス特集第28弾です!


Johnny Rivers(ジョニー・リヴァース 1942 - )、ご存知でしょうか?



1964~77年に、全米チャートでトップ10ヒット9曲、トップ40ヒット17曲を記録したニューヨーク出身のロックンローラー

ヒット曲の多くは、チャック・ベリーの『Memphis』(1964)などのカバー曲


Youtube NEW * Memphis - Johnny Rivers {Stereo} 1964

ですが、自作曲『Poor Side of Town』(1966)を全米1位としています!


Youtube The Poor Side Of Town

この全米1位となった『Poor Side of Town』あたりからそれまでのロックンロールからポップ・サウンドへと移行したようです。

こんなクルマ・ジャケもあるんですね(コレはほしいゾ!)
「Help Me Rhonda」(1975)


Youtube Johnny Rivers – “Help Me Rhonda” (Epic) 1975


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「Last Boogie in Paris」/Johnny Rivers(1974)


邦題は「ラスト・ブギー・イン・パリ/オランピア劇場のジョニー・リヴァース」

「オランピア劇場 (L’Olympia)」は、パリにある約2000席の老舗ミュージックホール


エディット・ピアフ、イブ・モンタン、ミッシェル・ポルナレフ、ザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、デヴィッド・ボウイ、レディ・ガガ、マドンナ等々がこの舞台に立ってます。

帯には、
「アメリカ・ポップス界の歴史を歩み続ける偉大なるロックン・ローラー、ジョニー・リヴァースのアトランティック移籍第一弾!!歌手生活10周年を記念して、彼の代表的ヒット曲をライヴで収録。パリのオランピア劇場からジョニーがおくるロックン・ロールの醍醐味!!」

A1『Sea Cruise』はフランキー・フォードのヒット曲(1959)
A2『Over The Line』はマイケル・オマーティアンの作曲
私が知ってるところでは、リトル・リチャードの1956年のヒット曲A5『Long Tall Sally(のっぽのサリー)』。

バック・ミュージシャンは、Jim Gordon(Dr)、Dean Parks(G)、Jack Conrad(B)、Jim Horn(Sax)、Michael Melvoin(P,Or)ら凄腕揃い。




リード・ギターのDean Parks(ディーン・パークス)は、スティーリー・ダンの「Aja」やマイケル・ジャクソンの「Thriller」に参加してるギタリストですから、その実力は折り紙つきです。

「Aja(彩)」/Steely Dan(1977)




B3『I Got The News』、B4『Josie』で弾いてます(ソロはW.ベッカー、L.カールトン)
Youtube Josie

「Thriller(スリラー)」/Michael Jackson(1982)


『The Girl Is Mine』で弾いてるようです




Youtube Michael Jackson - The Girl Is Mine (Audio)


なんと、Youtubeに本日ご紹介のレコのコンプリート音源(1:11:21)がありました!
Youtube Johnny Rivers - Last Boogie In Paris - Complete Concert

レコ全曲の他、『Memphis』、『Take Me in Your Arms (Rock Me a Little While)』などを聴くことができます。
『Take Me in Your Arms』ってドゥービ―のオリジナルじゃなかったんですね💦
「Stampede」/The Doobie Brothers (1975)


Youtube Take Me in Your Arms (Rock Me a Little While)


さてさて、ジャケのクルマは・・・


左端はアメ車かなあ??  わかりませんでした・・・😿


左2台目は、「Citroën DS」ですね




クルマ・ジャケ「CHANSON deluxe」/V.A. で登場しました。

右手前もわかりませんでした😿


右2台目は、「シトロエン2CVのバン」ではないでしょうか?


クルマ・ジャケ「voilà ca c'Est la CHANSON 1」/V.A. に登場したとき、「他のバックドアのデザインは・・・」と載せた写真が今回のにピッタシ!


「シトロエン2CVのバン」には、AU(1951 - 56)、AZU(1954 - 77)、AK350(1963 - 70)、AKS400(1970 - 78)などがあるようですが、今回はネット上で画像がほぼ一致した「Citroën 2CV AKS 400」としておきたいと思います。



ライナーノーツの写真は、車窓からのパリ?




「シムカ 1000クーペ」


「プジョー304」


でしょうか?
いやあ、かっこいいですねえ💛

ジャケの一番手前(左と右)の2台、何かお気づきになった方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントお願いいたします m(__)m


【登場車両】
Citroën DS 1955 - 75




Citroën 2CV AKS 400 1970 - 78






【自己採点】
クルマ度  8点(Citroën のDSと2CV AKS!)
魅惑度   7点(パリジェンヌからバラ貰っちまったゼ~)
音楽度   7点(パリでのロックンロール!)
Posted at 2024/09/08 16:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2024年09月07日 イイね!

クルマ・ジャケ「vacance à paris(パリの休日)」/芦野宏

クルマ・ジャケ「vacance à paris(パリの休日)」/芦野宏クルマ・ジャケコーナー第256回は、芦野宏の「vacance à paris(パリの休日)」(1967)です。

2024年パリオリンピック(7/26-8/11)・パラリンピック(8/28-9/8)開催記念、フランス特集第27弾です!

芦野宏(あしのひろし 1924 - 2012)、ご存知でしょうか?

日本のシャンソン歌手、声楽家です。



1956年に渡欧し、フランス・パリのオランピア劇場にアジア人として初出演し、1960年にはフランス国営放送(RTF)のTV番組でワンマンショーを行いました。

日本のシャンソン・ブーム(1950年代後半~から1960年代前半)の立役者の一人であり、NHK紅白歌合戦にも10年連続出場(1955 - 64)!

パリ市ヴェルメイユ勲章(1990)、紫綬褒章(1990)、勲四等旭日小綬章(1996)、フランス共和国芸術文化勲章オフィシエ(2004)など、日仏で栄誉を得ています。

1995年には、私財を投じて群馬県渋川市に「日本シャンソン館」を開設。


自ら館長としてミニライブなどのイベントを積極的に進めました。

2010年には第2代日本シャンソン協会会長に就任。後進の育成と指導、そして現役歌手としての音楽活動も積極的に行いました。


1枚だけシングル盤を持っていますが、それが謎のクルマ・ジャケ!

『かえしておくれ今すぐに』/芦野宏(1965)


1963年に起きた「吉展(よしのぶ)ちゃん誘拐殺人事件」の犯人に向けて歌われた歌だそうです。

クルマ・ジャケと思うのですが、どなたか何かお気づきになりましたら、ぜひ、コメントをお願います。m(__)m



さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「vacance à paris(パリの休日)」/芦野宏(1967)


ジャケ裏に、初代日本シャンソン協会会長・石井好子の「私達日本人は日本語で歌われる本番の味を芦野宏さんによって一番楽しめるのでないだろうか」という言葉があり、半数以上は日本語で歌われてます。

A2『幸福を売る男 La Marchand De Bonheur』をどうぞ♪


Youtube 芦野 宏 - 幸福を売る男


さてさて、ジャケのクルマは・・・

子供たちがスケボーで遊ぶ駐車場(?)に11台のクルマが写ってます。
やってみますか・・・😅💦



①Renault 8(ルノー・ユイット)1962 - 71 ?




前回のクルマ・ジャケ「L'ALBUM D'OR 1」/イヴ・モンタン で登場したばかり!
当時、アルファ・ロメオと提携しており、デザインがAlfa 的?


②Panhard PL17(パナール PL 17) 1959 - 65?






パナール・エ・ルヴァッソール(Société des Anciens Etablissements Panhard et Levassor)は1891年設立(ベンツの6年後)で、最も古い自動車会社の一つ。
1965 年にシトロエンに吸収され、1968 年にブランドはなくなりました。
名前の「17」は、5CV(フランスの出力評価システムにおける馬力)+6(6座席)+燃費6L/100kmの合計だそうです。


③Renault Dauphine(ルノー ドーフィン) 1956 - 68 ?




クルマ・ジャケ「Yves Montand récital 63」/イヴ・モンタン で登場しました。

フロント・ナンバープレートの部分が変わったデザインだなあと思ったら・・・?!



④Citroën 2CV(シトロエン 2CV) 1949 - 90 AZAM 1963 ?






クルマ・ジャケ「微熱夜」/小山卓治
クルマ・ジャケ「Yves Montand récital 63」/イヴ・モンタン でも登場した「ドゥ シーヴォ」
今回の2CVはリアに3本線が見えます。
ボンネットにも5本のラインがあり、ペーパークリップ・バンパーで、快適装備とクロームメッキが施されたデラックスカーAZAMタイプの2CVかな?


⑤Renault 4(ルノー キャトル) 1961 - 94?






クルマ・ジャケ「ドロンの独言(Delon Murmure)」/Alain Delon
クルマ・ジャケ「Chanson Custom Collection」/V.A. に登場してます。
「Chanson Custom Collection」は前期型(1961-67)、「ドロンの独言」は後期型(1967-94)でしたが、今回は?


⑥Peugeot 203(プジョー 203) 1948 - 60 ?







⑦Renault 4(ルノー キャトル)前期型 1961 - 67 ?


⑤と同じルノー4?
フランス特集だし、自動車史上3番目に売れたクルマ (VW ビートルとフォード モデルT に次ぐ)ですからねえ💦


⑧Peugeot 404(プジョー 404) 1960 - 88 ?




初めてイタリアのカロッツェリア・ピニンファリーナのデザインと公表されたプジョー車。
ラリーカーとしても活躍し、サファリラリーで優勝('63,'66,'67,'68)!


⑨Simca Aronde(シムカ アロンド) 1951 - 64 ?






こちらもクルマ・ジャケ「Yves Montand récital 63」/イヴ・モンタン で登場してます。


⑩Opel Kadett (オペル カデット)B 1965 - 73 ?






4ドアモデルを追加した2代目「B」。フランスと違いドイツではベーシックカーは2ドアが一般的だったそうで、フランス市場を意識したモデル・チェンジ?


⑪ ??


どなたかお願いしま~す m(__)m💦


【登場車両】
①Renault 8




②Panhard PL 17 パナールPL 17




③Renault Dauphine 1956 - 68


④Citroën 2CV 1949 - 90 AZAM 1963 ?


⑤Renault 4  1961 - 94?


⑥Peugeot 203 1948 - 60 ?


⑦Renault 4 前期型 1961 - 67 ?


⑧Peugeot 404 1960 - 88 ?




⑨Simca Aronde 1951 - 64 ?




⑩Opel Kadett B 1965 - 73 ?


⑪ ??


【自己採点】
クルマ度   8点(平均点+台数点?)
魅惑度    7点(エッフェル塔と庶民(?)のクルマと子供たち😉)
音楽度    6点(『かえしておくれ今すぐに』が気になる~💦)
Posted at 2024/09/07 06:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2024年09月05日 イイね!

クルマ・ジャケ「L'ALBUM D'OR 1」/イヴ・モンタン

クルマ・ジャケ「L'ALBUM D'OR 1」/イヴ・モンタンクルマ・ジャケコーナー第255回は、イヴ・モンタンの「L'ALBUM D'OR 1」(?)です。

2024年パリオリンピック(7/26-8/11)・パラリンピック(8/28-9/8)開催記念、フランス特集第26弾です!

イヴ・モンタンはフランス特集ですでにご紹介しております。
クルマ・ジャケ「Yves Montand récital 63」/イヴ・モンタン

ということで、早速、本日ご紹介のレコのご紹介を
「L'ALBUM D'OR 1」/イヴ・モンタン




タイトル「L'ALBUM D'OR 」は「ゴールデンアルバム」というような意味で、いわゆるベスト盤。邦題は「枯葉 イヴ・モンタンの世界」(日本企画盤?)

ジャケ裏におもしろい話が載ってました。

「アメリカへ行って、マリリン・モンローと共演し、彼女と恋をして、それで日本のコンサートをすっぽかしてしまった、という有名な話があるんですが…。」

「リサイタルでは、オーケストラは紗幕の後にいるんです。バンドの連中は全然見えないんです。」

へえ~そうなんですね!

収録曲は『セ・シ・ボン』『パリで』『枯葉』など
B2『自転車(La Bicyckette)』はフランシス・レイ作曲の1968年の作品。最も新しいレパートリーと解説にあります。
後に『自転車乗り』として代表曲になってますね。


Youtube Yves Montand - La bicyclette (live Montand International)


さて、左の白いクルマは・・・?




ルノー 8 です!


ドーフィネをベースとしたRRの小型ファミリーカー。

1964年にはゴルディーニ(1976年にはルノー・スポール)ver.が登場!

Renault 8 Gordini



右は・・・


シトロエン 2CV


2CVは、クルマ・ジャケ「微熱夜」/小山卓治 で登場してますが、この時の写真ともまた少し違うタイプのようで、太いCピラーにウインカーがあり、ボンネットとフェンダーの間に深い切れ込みがあります。



クルマ・ジャケ「voilà ca c'Est la CHANSON 1」ではバンが登場してます。


ところで、ジャケの「Se Cameleon」は何の店なのかなあ?
入口の看板に「JAZZ」という文字が読み取れるので、ジャズ喫茶??


♪出囃子
旦那「お前さん、この前話してた珍しい音盤ってコレかい?」
ねも「クルマがちゃんと写ってるんですよ」
旦那「こんなものは滅多に無いってぇことだね?」
ねも「壁レコみたいに目立つトコにはありませんねえ」
新造「粋だねえ💛」

おあとがよろしいようで・・・💦

【登場車両】
Renault 8 1962 - 73







Citroën 2CV 1963






【自己採点】
クルマ度  7点(フランスのファミリーカー(?)2台)
魅惑度   7点(クルマがはっきりと写ってる珍しいジャケ😅)
音楽度   6点(モテ男のシャンソン♪~)
Posted at 2024/09/05 05:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2024年09月02日 イイね!

クルマ・ジャケ「ある愛の詩」/フランシス・レイ

クルマ・ジャケ「ある愛の詩」/フランシス・レイクルマ・ジャケコーナー第254回は、フランシス・レイの「ある愛の詩」(1970)です。

2024年パリオリンピック(7/26-8/11)・パラリンピック(8/28-9/8)開催記念、フランス特集第25弾です!

Youtube 「ある愛の詩 Love Story」アンディ・ウィリアムス、Andrew Williams、



フランシス・レイは、クルマ・ジャケ「エモーション」/フランシス・レイ でご紹介いたしました。

で、そのブログで、



↑ クルマ・ジャケ!



車種がお判りの方はお知らせください m(__)m

・・・と書いたのですが、どなたからもお知らせなく・・・😿

で、自力で車種判定

本日ご紹介の「ある愛の詩(Love Story) オリジナル・サントラ盤」のジャケのクルマは・・・






映画「Love Story(ある愛の詩)」(1970)の舞台は、1966年冬のボストン

1960年代にこんなクルマは見つかりません・・こりゃ苦労するな~と思い始めたら、さすがメジャー映画❣

ネットに“Oliver drives a 1945 MG TC Midget”とありました
裕福な家庭のオリバーは、まだ学生で、20年落ちの「1945年型MG TCミゼット」を乗ってたんですね!




上流家庭の子、ファッションはそつがありません


「MG」は、「Morris Garages」を略したものであるらしく、1924年(?)設立の英国スポーツカーのブランド(現在は中国の上海汽車グループ傘下)

「MGA」(1955 - 62)、「MGB」(1962 - 80)など2シーター・スポーツカーが有名で、「MGA」はみん友さんも乗ってます


冬フェス in 清水公園(2019.12.29)にて 懐かし~

「MGA」の前身ともいえる「MG Tタイプ」には、TA(1936-)、TB(1939-)、TC(1945-)、TD(1950-)、TF(1953-)といったモデルがあり・・・


「ある愛の詩」から約半世紀後の2016年、ブロードウェイの舞台「ラブ・レターズ」の宣伝のため、ライアン・オニールとアリ・マッグローがハーバード大学キャンパスをドライブしたのは・・・


「TDミジェット」(1951)


「ある愛の詩」のイメージを活かしたのですね❣


【登場車両】
MG TC Midget 1945








【自己採点】
クルマ度  6点(「MGA」の前身といえるクルマ? )
魅惑度   6点(愛とは決して後悔しないこと・・・)
音楽度   5点(フランシス・レイの純愛メロディ♪💛)
Posted at 2024/09/02 20:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #コペン スマートフォンホルダー改 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8441246/note.aspx
何シテル?   11/20 20:35
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
91011 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation