• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

ドア連動フットライト取付

ドア連動フットライト取付コペンを買う時に,
試乗したコペンにフットライトが付いていてカッコ良かったので、
これは絶対に付けたかったんです。

で、下記のモノを買ったのはお盆過ぎの頃でした。

・エーモン 3連フラットLED 3500ケルビン3灯 暖白(\659×2)
・エーモン LEDレンズカバー(¥233×2)



その後しばらく放置プレー。
で、いつものように諸先輩方のブログを参考に、取付にチャレンジしたのが9月のことです。



電源を取る「ステアリング裏の赤と黒の2本のコード」を見つけるのに約30分。


そして、そこに配線コネクターを噛ませるために、イナバウアー姿勢になること数分×数回(かなりきついです。)

雨が降ってきて下半身を濡らしながらも激闘すること数回。. . . ダメです。
私の指の力では配線コネクターを噛ませることができません..。


・・・翌週、再チャレンジしましたが、ここから電源を取ることはあきらめました。(絶対無理~)

で、またまたネットサーフィン(死語)

今度は、電源をルームランプから直接取る方法のブログを発見しました。
ルームランプにハンダで直付け? ホント?

・・・しかし、やるしかない..。
コペンまで100V電源を引いて半田付けしましたヨ。


で、先日のドラレコ取付の時に、ルームランプに電源コードを直付けし、
Aピラーを通してグローブボックスまで引いておきました。

本日はここにLEDをつなぐだけなので楽勝(のハズ)です。

点灯させたくないこともあるのでは? と思い、ON/OFFスイッチ(\277)を挟みました。


この時点でドア連動で点灯・消灯することを確認。
ドアロック解除で点灯、キーONでスゥ~と消灯します。(やったアー)


で、間接照明的にすべく、両面テープでグローブボックス下とステアリング下裏に両面テープで接着。


ところが、点灯しない!?
ドアを開け閉めしても、スイッチをON・OFFしても点きません。 ( ゚Д゚)

と思ったら、点いてました。まだ明るくてよく見えないだけでした。(^-^;)


夕方になり、点灯させてみると...
う~ん、うまく間接照明的になっていないような..
 

青の方が目立って、日中でも自己満足感大かも~ですが、
少し上品な感じの暖白を選んで、良かったと思っています。

本日の作業は約2時間(自分的に早ッ)
しかしトータルではン時間!? かなりかかりましたネ~。(^-^;


これで、退勤時の楽しみが増えましたヨ!
Posted at 2017/11/13 22:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

ご近所ドライブ

ご近所ドライブとてもいいお天気です。

オープンで走りたい~、ということで、
コペン弄りの前に「ご近所ドライブ」。

いやあ、最高にオープン日和です。
かなり前から気になっていた市内にある「レンガ煙突」。


かなり遠くからも目立つので、それほど迷うことなく到着。
あいさつして、市内在住と名前を告げると、突然の午前中の来訪にも関わらず、ご夫婦が気持ち応対してくださいました。

これは大正時代に造られた「醤油を作るための煙突」とのこと。
当時、数メートル先にかまどがあり、その排気を良くするために約18mもの煙突を立てたそうです。

「実はブログに載せたくて...」と正直に話すと、快くクルマを庭に入れさせてくださいました。


文化財登録のデメリットや、壊す費用などのお話をしてくださりました。
また、ご主人は車好き?でしょうか..。お仕事の手を止めて、コペンを褒めてくださり、オープンカーや白ナンバーの話をしてくださいました。
見知らぬ者の突然の来訪を快く受けて下さり、ありがとうございました。


少し走っていると、青いフェンスの外にたわわに実ったオレンジのたくさんの柿が目に留まりました。
写真を撮っていると、「柿いるか?」と..。「好きなだけ持って行け」とおっしゃってくださり、恐縮ながら5個いただきました。初物です。


1時間弱のご近所ドライブ。とっても楽しかったです。
遠くまで旅行に行った気分になることができました。(^-^;)


風景もクルマいいけど、人とのふれあいに勝るものはないでしょうね..。

Posted at 2017/11/12 21:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2017年11月12日 イイね!

鳥のふん対策

鳥のふん対策ここ毎日のようにこんな状態..(;゚Д゚)
 

ドアミラーやルーフに鳥のふんが..

隣家にあるヨウシュヤマゴボウを美味しく食べるのはいいけど、
なぜ人工物の上で排泄行為をするの?
一種のマーキング?


放置してしまうと塗装が痛むですよねえ。
毎朝、出勤前に雑巾で拭き拭きです。

ヨウシュヤマゴボウは有毒らしいし、鳥のふんが原因で
感染症という話もあります。
よく手を洗わないと!です。(出勤前にそんな時間無い~)

で、こんな対策品を作ってみました。


効果あり?

隣家のヨウシュヤマゴボウの実もそろそろ食べ尽くされそうなので、もう大丈夫かなあ..
Posted at 2017/11/12 08:53:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン オデッセイ黒革シート補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8252062/note.aspx
何シテル?   06/02 05:03
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
192021 2223 24 25
262728 2930  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation