
インナーフェンダーを削り終わると、すごくいいお天気ということに気づきました。
3/6のテレビ朝日「グッド!モーニング」の依田司さんの「気show予報」は埼玉県川口市「密蔵院」からの中継でした。

安行桜が見頃ということで,行きたいなあと思っていましたので,1週間以上遅れましたが、急きょ行ってみることにしました。
依田さんの備忘録には・・・
「こんな時だから、中継を観て皆さんに出かけた気分になっていただけたら、、、と思います。 こちらは、この地域で生まれた「安行(あんぎょう)桜」の名所です。今年は、暖冬の影響で10日ほど早く見ごろを迎え、この時期に満開を迎える「カンヒザクラ(台湾緋桜)」と一緒に楽しめます。・・・ヒヨドリやメジロ達が蜜を吸いに、そしてアマチュアカメラマンが絶景を撮りに、大挙訪れていました・・・。」
密蔵院は、文明元年(1469年)に中興されたお寺で、正式名称は「海寿山 満福寺 密蔵院」。550余年の歴史ある川口市内有数の古刹です。

「安行桜」は少し盛りを過ぎたところでした。
木々が多く、とてもきれいに整備されたお寺でした。
こちらは台湾緋桜(たいわんひざくら)というそうです。
夫婦墓っていうのがあるんですね~
密蔵院の隣の高台に「九重神社」という神社があったので寄ってみました。
大きなスタジイが御神木のようです。
季節によって変わるスダジイの御朱印が頂けるそう(ネット情報)で,結構な人が並んでいました。
社の裏手を数メートル上ると,安行で一番高い山、御嶽山(おんたけさん)の頂上です。

海抜32m。木曽の御嶽山(3,067m)を信仰する御岳講中によって造られた塚だそうです。
「密蔵院」を後にして,同じ川口市の「法性寺」に行ってみました。

建て替え中?でした。これはこれでなかなか珍しいです(^-^;
駐車場のヤナギの新芽?がきれいでした。
帰りは、外環道の下を走りましたが、日が当たらないと寒い~
で、インナーフェンダー・カットの成果は・・・
平場ではステアを最大に切っても、異音はしませんでした。
あとは、下り坂でどうか・・・です。
さて、本日もオフ会をするわけですが(コチラが本命だったりします)、、、
!? こんな盤がジャンク箱にありました!

73年4月に全米1位になると、そこからBillboard200に15年間ランクインし続けたアルバムのおそらく国内初版盤(UK初版盤だったら一儲けできたァ~)!
う~ん、最近、プログレ掘り当ててるナ~(笑)
Posted at 2020/03/17 21:54:17 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記