• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

群馬県古墳ドライブ(その3・保渡田古墳群編)

群馬県古墳ドライブ(その3・保渡田古墳群編)次に「保渡田古墳群(ほどたこふんぐん)」(群馬県高崎市)(1985年国史跡指定)を訪れました。

「八幡塚古墳」(墳丘長102m)です。




八幡塚古墳は、大きく削り取られていたことを逆手に取り、平成8年度から4ヶ年をかけて本格的な保存復元が行われ、全国でも数少ない葺石に覆われた古墳です。


ウマ・ニワトリなどの家畜、イノシシ・水鳥など狩猟鳥獣をモチーフとした形象埴輪が出土しており、内堀の中には祭祀場と思われる4つの島(中島)があるのが特徴です。




後円部から階段で下りるとの舟形石棺を見ることができます。




「井出二子山古墳」(墳丘長108m)です。


こちらは葺石はなく、笹で覆われています。




八幡塚古墳と同様、周濠は馬蹄形で二重に造られており、内濠部に中島を4基配置しています。


二基の隣に「かみつけの里博物館」があります。


駐車場のすぐわきにある博物館で、薬師塚古墳出土の馬具等の国重要文化財の一部が展示されています。(\200)
近くの「土屋文明文学館」はコロナ対策で閉館でしたから、開館していてラッキーでした。








複製品と本物が混在しているので、その点が少し気になりました。

この時点で午後2時を回り、お昼はここにしました。






ここから、オフ会をしながら、帰路につきました。


途中、「観音山古墳」という看板が目に入り、助手席の御方様の進言をお断りし、立ち寄ったところ・・・ すご~い!!


墳丘全長が97m前方後円墳で、県内最大の玄室とのこと。


埴輪は円筒埴輪をはじめ、人物・馬・家・盾など多くの形象埴輪が確認され、横穴式石室の入口近くからみつかった、三人の巫女が並んで座っている埴輪(三人童女)は非常に珍しいもので、国宝に指定された?






前橋市の「総社古墳群」なども有名なようなので、また訪れてみたいと思います。

いやあ、群馬県すごい~。
古墳で大コ~フンした1日でした。(^O^)/
Posted at 2020/03/22 20:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

群馬県古墳ドライブ(その2・大室古墳群編)

群馬県古墳ドライブ(その2・大室古墳群編)家から約2時間半で、「大室古墳群(おおむろこふんぐん)」(群馬県前橋市)に到着です~。






赤城山の南麓に、三基の大型前方後円墳がある国の史跡です。
古墳群の周辺は公園として整備され、日本の歴史公園100選に選ばれています。




まず、ここで最大(墳丘長111m)の「中二子(なかふたご)古墳」見学です。
周囲は盾型で二重の堀が巡らされ、一部に復元埴輪が並べられています。


吉永小百合さんが歩いた場所です!

大きな桜の木もあり、もうすぐ見頃を迎えますね。


この古墳の石室は発見されていないそうです。



次は「前二子(まえふたご)古墳」(墳丘長94m)です。


ウィキペディアによると、「円筒埴輪は墳丘に1340本ほどが樹立されていた」そうです。こちらには並べられていませんでした。埴輪、1つ欲しいなあ...。

墳丘を上り、南側に降りると、、、


吉永小百合さんが入った石室です!


我が家の吉永小百合さんそっくりの御方様です!






吉永小百合さんの声が脳内に流れます(^^;
「かつて13,000基を超える古墳が造られていた群馬県。現在でも2,000基余りがその姿をとどめ、石室の中まで入ることができる「大室古墳群」をはじめ、貴重な古墳・遺跡が数多く残存します。歩いて、登って、触れて、リアルに体感することで1,500年以上前の東国文化への想像が膨む。書物や映像から学べる歴史もいいですが、その土地で、その空気で、想いを馳せる。そんな歴史の旅もいいものです。」




この後、2つの古墳を見て、北駐車場(こちらが正面玄関かと…)に回りました。

「後二子古墳」






「小二子古墳」

出土埴輪を元位置に復元してあるそうです。




「民家園」(旧関根家住宅)

屋根裏で養蚕を行うための採光と通気のために、屋根の正面が切り落とされていることが特徴です。

「大室はにわ館」

出土品や市民ボランティアによる復元品を展示してありました。




北駐車場の売店で、群馬のソウルフード「鳥めし」(\730)を買いました。






お店の方に「16時までに召し上がってください」と言われましたが、20時に食べました(^-^;


売店にあった小百合さんのポスター


大室古墳を後にし、近くの「荒砥富士山古墳(あらとふじやまこふん)」に寄ってみました。直径36mの円墳です。






群馬県古墳ドライブ(その3・保渡田古墳群編)に続きます。
Posted at 2020/03/22 20:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2020年03月20日 イイね!

群馬県古墳ドライブ(その1・出発編)

群馬県古墳ドライブ(その1・出発編)3連休です。

3日目には、TRG予定があり、、、
天気予報は晴。助手席の御方様に気持ちよく見送っていただくため出かけます・・・


吉永小百合さんが出演しているJR東日本 大人の休日倶楽部のCM「古墳王国群馬篇」が2月に公開されてから大勢の人が訪れているという群馬県に行って見ることにしました。群馬県は奈良や岡山と並び古墳の宝庫だそうです。

吉永小百合さんといえば、NHK大河ドラマ『風と雲と虹と』(1976年)です。
地元近くが舞台でもあり、小貝川の河川敷にロケに来たとか、かなり盛り上がっていた記憶があります。

主人公の平将門と、平貞盛から愛されるも、戦いに巻き込まれて惨殺されてしまう姫君・貴子を吉永小百合が演じました。


将門に嫁ぐ、快活な坂東の娘を演じた真野響子さんとどっちがいいか毎晩悩みましたね~(笑)


すいません。話がそれました。

群馬県は遠いので...朝イチでお墓参り~




満開まであと1週間くらいかな・・・





予報ではいいお天気のハズが、家を出る頃には・・・


風がすごく強い~~~

オープン、無理~~~

が、群馬入り直前に強行オープン!!


これでコロナ対策の換気は完璧~(笑)

自宅から約2時間半で「大室古墳群(おおむろこふんぐん)」(日本キャンパック大室公園)(群馬県前橋市)に到着です~!

「その2・大室古墳群編」に続きます。
Posted at 2020/03/22 20:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン ショートアンテナ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8363664/note.aspx
何シテル?   09/14 09:30
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22232425 262728
29 3031    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation