
クルマ・ジャケコーナー第7回は、岩崎宏美ちゃんの2枚目のベストアルバム「ベスト・ヒット・アルバム」(1978)。
こちらが、1枚目のベスト「岩崎宏美ベスト・ヒット・アルバム(1976)」
こっちの方がインパクト大~!(笑)
大ヒット曲、2枚目のシングル「ロマンス」(1975)(第17回日本レコード大賞・新人賞)はどちらにも入ってます。
♪「あなたお~願~いよ~ 席を立~たないで~」
阿久悠・筒美京平コンビの名曲ですね。
当時の甘酸っぱい思い出がよみがえります~(^-^;
この2枚のベストアルバムは、全曲、阿久悠 作詞。
作詞家ってすごいですよね。
さて、あらためて、「ベスト・ヒット・アルバム」(1978)/岩崎宏美
アイドルを廃タイヤ?に座らせるってダレのアイデア?
「おぎやはぎの愛車遍歴」に登場してるくらいだから、本人のアイデアかも?
#227 岩崎宏美
クルマはVW ゴルフですね(たぶん)。
ハッチバックに腰掛けるヒロリン、かわいいナ~。
ハッチガラスに「YANASE」ステッカーが貼ってありますね。
「YANASE」は、かつて「いいものだけを世界から」、今は「クルマはつくらない。クルマのある人生をつくっている。」 というキャッチフレーズで、主に輸入車を扱う会社です。
ウィキペディアで「YANASE」を調べてみると、
1915年、梁瀬長太郎氏が東京・日比谷に「梁瀨商會」を設立
1919年、GMのビュイック、キャデラック、フィアットなどを輸入
1970年「株式会社梁瀬」から「株式会社ヤナセ」に社名変更
1980年代から1990年代にかけて、GMと提携していたいすゞ自動車の複数の車種や、日産自動車が国内で生産していたフォルクスワーゲン・サンタナを扱う
1992年(平成4年)、フォルクスワーゲンとアウディの輸入権を、メーカーが設立した日本法人に譲渡
2002年(平成14年)、キャデラックとサーブの輸入権を譲渡し、自動車輸入事業から事実上撤退
2005年(平成17年)、ウニモグの輸入権も返上し、自動車輸入事業からは完全撤退
現在、メルセデス・ベンツ、BMWやボルボを含む多ブランドの新車・中古車を扱う輸入車ディーラー
サンタナかあ...友人のお父さんが乗ってたっけ。
あ、この友人のお父上、ビートル、ゴルフにも乗ってました。
サンタナとくれば、当然...(笑)
Santana(サンタナ)の7th 「Amigos(アミーゴ)』(1976)
ジャケット・デザインは、横尾忠則氏。
日本では「Europa (Earth's Cry Heaven's Smile)(哀愁のヨーロッパ)」がヒットしましたね。
すいません、話をそらしました。
こちらの17枚目のシングル「夏に抱かれて」(1979)では、トランクに入るヒロリン!
これまでのシングルでは、阿久悠、筒美京平のどちらかが携わっていましたが、この曲では初めてどちらも関わっていないんです。新境地ってやつですね。
中森明菜が、『スター誕生!』の本選初挑戦時(当時中学2年生)で歌唱した歌なんですって。
西日に当たってるのかなあ、ヒロリンちょっと日焼けし過ぎでは!?
(コレがあまりヒットしなかった理由では・・・)
クルマは、アコード?、かなあと思いましたが、DATSUN B210という情報を見つけました。
B210は、ダットサン(日産) サニー3代目(1973-1977)のことなんでしょうか・・?
ナンバープレートの位置が違うので、現地仕様かなあ・・・?
これですかね・・・?
すいません、よくわかりません。
と思ったら、3枚組ベストアルバム「宏美」(1979)
の中のブックレットに、こんな写真がありました。
シングル盤の方はサニーのようですね。
【登場車両】
VW ゴルフ
【自己採点】
クルマ度 6点(オープンカー、旧車、コペン似だと高得点)
魅惑度 8点(イラストだったり、女性がいると高得点)
音楽度 5点(ベスト盤なので)
Posted at 2020/05/04 21:52:06 | |
トラックバック(0) |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ