「Silent night, holy night」
世間はクリスマス・イヴ、ということで、、、
こんなレコを自慢げに・・・
ジャンク箱の中に居たコレが、私をジャンクレコ沼にハメた・・・(^-^;
クルマ・ジャケコーナー第47回は、「POPE JOHN PAUL II LIVE IN AMERICA」(1979)です。
Pope John Paul IIというお方をご存知でしょうか?
John Paul Jones(ジョン・ポール・ジョーンズ)じゃあ、ありませんよ~。(^-^;
第264代ローマ教皇、「ヨハネ・パウロ2世」です。
ハドリアヌス6世以来455年ぶりの非イタリア人教皇にして、史上初のポーランド人教皇であり、20世紀中、最年少(58歳)で着座した教皇(在位:1978年10月16日 - 2005年4月2日)。
本名はカロル・ユゼフ・ヴォイティワ(Karol Józef Wojtyła)。
冷戦末期において、世界平和と戦争反対を呼びかけ、世界129か国を訪問し、「空飛ぶ教皇(空飛ぶ聖座)」と呼ばれるほどでした。
サン・ピエトロ大聖堂の『聖ペテロの司教座』

ローマ教皇専用のいす?
サン・ピエトロ大聖堂と言えば、こんなレコを持ってます。
「The Bells Of Europe(ヨーロッパの鐘)』
名だたる教会の「鐘の音」が録音されたレコです。

大トリが、サン・ピエトロ大寺院の鐘の音でした。
話を戻し、、、
ヨハネ・パウロ2世は、当然、日本も訪れており、1981年2月23日、ローマ教皇として初の来日では広島市と長崎市を訪れ、日本語で「戦争は人間のしわざです」「戦争は死です」と演説し、核兵器の廃絶を訴えました。
これは、そんなヨハネ・パウロ2世が1979年(教皇となった翌年)に、アメリカ各地を訪問した記録レコードです。
さて、今回ご紹介のクルマ・ジャケ「POPE JOHN PAUL II LIVE IN AMERICA」(1979)
このクルマは苦労するナ~、と思っていたら、「POPE JOHN PAUL II 1979」のキーワードで画像検索したら、アッサリ見つかりました。流石、大スターです。
『Was "Popemobile" First Used to Describe a Bronco That Ford Modified for the 1979 Papal Visit to the US?』
翻訳サイトで・・・↓
「Popemobile」は、1979年の教皇の米国訪問のためにフォードが変更したブロンコを説明するために最初に使用されたのですか?
「Popemobile」とは、教皇が乗るクルマのようです。
ネット上で、いろんな「Popemobile」を見ることができます。
【登場車両】
a Bronco That Ford Modified for the 1979 Papal Visit to the US
(フォードが、1979年の教皇アメリカ訪問のために改造したブロンコ) かな?
3rd Generation Bronco (1980 - 1986)

3代目ブロンコは、1980 - 1986なので、発売前のクルマだった?
【自己採点】
クルマ度 4点(改造車だからナ~、ん、オープンカーか?!)
魅惑度 3点(教皇が乗った価値を考えたら∞?)
音楽度 ?点(ありがた~い法話?集です)
♪「Silent night, holy night」
素敵なクリスマス・イヴをお迎えください・・・

Posted at 2020/12/24 06:00:09 | |
トラックバック(0) |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ