• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

親戚ごあいさつドライブ(4日目)

親戚ごあいさつドライブ(4日目)4日目はまず「宇佐神宮」(大分県宇佐市)へ。


「呉橋」脇の有料駐車場に停めましたが、無料でした。


西参道を通り・・・


「西(さい)大門」は修復中でした。


「南中楼門」


この奥の奥に「上宮本殿」(国宝)があるようなんですが、よく見えません~ (>_<)


初詣の準備で忙しそうでした。


「下宮」

『下宮参らにゃ片参り』と言われ、こちらも参拝するのが基本だそう。

「兆竹(さましだけ)」

亀甲を焼いて卜占(ぼくせん)を行う際、この竹で熱した亀甲を冷ましたそうです。


次に訪れたのは「中津公園」(大分県中津市)です。


「中津城水門跡」




「中津城(奥平家歴史資料館)」 


黒田孝高(如水)が築城し、細川忠興が完成させた城で、今治城、高松城と並ぶ日本三大水城の一つだそうです。(大分県指定史跡)中には入りませんでした。


「西門跡」


「小倉口」

細川忠興が外郭に設けた六ケ所の城戸口(出入りを監視する所)の一つ。

「中津城」は河口側からの姿が素晴らしく、周辺には史跡がたくさんあるようでしたが、先を急いでしまいました。


「めかりPA」で小休止し、関門橋を渡り本州へ戻ります。


「旧山口藩庁門」(山口県山口市)に立ち寄りました。


毛利敬親(たかちか)が、藩政の本拠地を萩から山口へ移し建築した山口政治堂の表門(県指定有形文化財)。
高杉晋作、桂小五郎、伊藤博文らがこの門を往来したらしい・・・。


現在は山口県庁の西口門となっています。

お目当ては山口県庁のすぐ近くにある「瑠璃光寺(るりこうじ)」(山口県山口市)です。


室町時代建立の五重塔は国宝です!






拝観を終え、本日の宿のある倉敷を目指しました。

宿泊施設はなんと「日本遺産」でした!(知らずに予約してます~)










明日は、今日見学できなかった「倉敷美観地区」を明朝訪れ、奈良に向かいます。
Posted at 2022/01/05 22:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678910 11
1213141516 1718
192021 22 2324 25
26 27 28 29 3031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation