• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

クルマ・ジャケ「DESIRE(Short Road To Heaven)」/Kazu Matsui Project featuring Chris Farren

クルマ・ジャケ「DESIRE(Short Road To Heaven)」/Kazu Matsui Project featuring Chris Farrenクルマ・ジャケコーナー第92回は、Kazu Matsui Project featuring Chris Farren(カズ・マツイ・プロジェクト・フィーチャリング・クリス・ファーレン)の「DESIRE(Short Road To Heaven」(1985)です。



まず、Kazu Matsui(1954 - )、ご存知でしょうか?



東京生まれ、米国在住の尺八奏者です。


オリエンタルなフュージョン・ミュージシャンとして、ラリー・カールトンらとともに、カズ・マツイ・プロジェクト名義でリーダー作『TIME NO LONGER』を発表し、尺八によるニューエイジ・ミュージックが話題を呼びました。

「Tme No Longer(愛の黙示録)」/Kazu Matsui Project(1981)




Larry Carlton(ラリー・カールトン)、Lee Ritenour(リー・リトナー)、Steeve Lukather(スティーヴ・ルカサー)、Robben Fprd(ロベン・フォード)のギターと松居和の尺八のコラボがなんとも・・・!?





このアルバム以外は聴いてないのですが、プロジェクトやソロで何枚かアルバムを出しているようです。


そして、Chris Farren(クリス・ファーレン)ですが、ネット情報では、、、


『80年代からソングライター/プロデューサーとして活躍し、バックストリート・ボーイズ、マイケル・マクドナルド、エア・サプライなど数多くのアーティストとの仕事でグラミー賞に4回もノミネートされている』そうです。


Air Supplyの12thアルバム「The Vanishing Race(ヴァニシング・レース)」(1993)の『Evidence of Love』にファーレンの名を見ることができました。



また、ヴォーカリストでもあり、アサヒ・スーパードライのCM ソングなども歌ってるようです。
『Special Woman』/Chris Farren(1987 ?)


ジャケは落合信彦氏。『飲むほどにドライ 辛口、生』


最近、こんなCDも出ているようです。

「IN SO MANY WORDS」/CHRIS FARREN(2021)


ブルース・ガイチ、ティモシーB.シュミット、ジョセフ・ウィリアムズ、ランディ・グッドラム、エイミー・ホーランド、シェリル・クロウなどが参加し、AOR好き必聴とのこと。


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「DESIRE(Short Road To Heaven)」/Kazu Matsui Project featuring Chris Farren(1985)



クルマ・ジャケコーナー第76回「Drive Away」/Fire Ball(1986)に続き、ブリヂストンのCFソング。
この時は持ってなく、「欲しい~」と書いてます。(笑)

「ブリヂストン ALEPH(アレフ)」は、A370・A372・クエストなどの商品名で70/65シリーズとして製造されたタイヤ。


CMの動画がありました。

「新タイヤ理論RCOT採用 新登場 ALEPH 70SERIES」





えっ、男4人!?


ジャケではよく判りませんでしたが、動画を見るとよく判りました。
アルファ ロメオ・スパイダー!


初代Alfa Romeo Spider(アルファロメオ・スパイダー 1966 - 93 )には、いくつかのデザインがありますが、ジャケのクルマは『リアシートを追加し2+2化(1974 - 75)され、対米輸出用にウレタン製の衝撃吸収バンパーが装備(1974 - )されたモデル』ですね。


この直線的なリアデザインはイタリア語で「コーダトロンカ」と呼ばれ、コーダ(coda)は尻尾、トロンカ(tronca)は切り落とされた、という意味のようです(英語では「カムテイル」)。


くまとっどさんの「コーダトロンカ」がとても参考になりました!


Spider誕生当初のリアは優雅な「ボートテイル」。昔の船に似た姿からそう呼ばれたそうですが、美しいですねえ。

初代 Alfa Romeo 1600 Spider Duetto(1966 - )


「1750スパイダー・ヴェローチェ」(1967 - )は、映画「卒業」(1967)で、ダスティン・ホフマン演じる主人公が卒業祝いで買ってもらった車として登場してます。









「ミセス・ロビンソン/動物園にて」/Simon & Garfunkel(1968?)



「ボートテイル」も「コーダトロンカ(カムテイル)」もどちらもカッコイイですね!


【登場車両】
Alfa Romeo Spider(アルファロメオ・スパイダー 1966 - 93 ) 1974 ?



【自己採点】
クルマ度   8点(もらえるなら「ボートテイル」の方? 悩む~(^-^; )
魅惑度    7点(大人4人は無理だろ~。)
音楽度    7点(ハードAOR。かなりイイですよ~。)
Posted at 2022/02/12 20:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2022年02月12日 イイね!

クルマ・ジャケ「サンシャイン・オン・ミー」/SPLINTER

クルマ・ジャケ「サンシャイン・オン・ミー」/SPLINTERクルマ・ジャケコーナー第91回は、SPLINTERの「サンシャイン・オン・ミー(Sun Shine On Me)」(1977)です。

SPLINTER(スプリンター 1974 - )、ご存知でしょうか?

splinter とは「木の切れ端」のことのようで、
「sprinter (短距離走者)」とはスペルが違います。


スプリンターはBILL ELLIOTT(ビル・エリオット)とBOBBY PURVIS(ボビー・パーヴィス)の幼なじみデュオで、ジョージ・ハリスンが設立したDark Horse(ダーク・ホース)の第1弾としてデビュー(1974)!



1stアルバム「The Place I Love」(1974)


ジョージ自らプロデュースを手掛け、Hari Georgesonという変名で全曲に参加しているようです。


2ndアルバム「Harder To Live」(1975)



3rdアルバム「Two Man Band(愛のポートレート)」(1977)




ダーク・ホースでのラスト・アルバム。
レコーディングは前2作同様、ジョージの自宅スタジオであるフライアー・パークで、ジョージも少しだけギターを弾いているようです。


ジャケの青い丸いシールはレンタル店のもの。剥がせない・・・(T_T)


日本武道館で行われた「第7回世界歌謡祭(World Popular Song Festival in Tokyo '76)」に参加したことをきっかけに日本との関係が深まります。

「第7回世界歌謡祭実況アルバム」/various(1977 ?)




Deep Purpleの「Live in Japan」に似てる?


スプリンターは『Love Is Not Enough(To Stay Alive)(恋のハーモニー)』で入賞してます。


Jigaw(ジグソー)も『Paint The Smile On(恋のクラウン)』で入賞。
グランプリ最優秀歌唱賞は庄野真代(『グッドバイ・モーニング(Goodbye Morning)』)。


シングル『恋にさよならを(I Can't Turn You On)』、『ブルーな金曜日(Brack Friday)』などを発表しますが・・・


ほとんど売れなかったせいかはわかりませんが、タケカワユキヒデや中村雅俊のカヴァー曲を発表。

『ロンリー・マン』/スプリンター(197?)




A面が日本語(中村雅俊が作詞!?)でB面が英語のようです。


『いつか街で会ったなら』/スプリンター(1979)


中村雅俊のヒット曲の英語カヴァー。B面はゴダイゴの『ガンダーラ』。
編曲は大野雄二。

↓ このアルバムで聴くことができます。

「アワー・フェヴァリット・ソングス/Our Favorite Songs」/Various Artists (1979)




「日本テレビ音楽」の発足10周年を記念して制作された「NTVM After 10 Years」(非売品)から12曲のみを1枚にまとめたレコ。

A2『ガンダーラ』、A4『ドミンゴ・ベイ』、B1『いつか街で会ったなら』、B4『ドリーミング』の4曲が、歌:スプリンター、演奏:ユー&ザ・エクスプロージョン・バンド(大野雄二)。A4,B4はスプリンターのオリジナルのようです。

ゴダイゴや大野雄二が演奏した『太陽にほえろ!』、『ルパン三世』、『ペッパー警部』などもあり、フロアで使えるかも~。


日本で制作されたこんなCDがあるようです。
「Hari + Splinter's Dark Horse」(2008)


1stアルバムに日本語版の『Lonely Man』などを収録したCD。
クレジットには、Hari Georgeson(G.)、Jim Keltner(Ds.)、Gary Wright(P.)、Alvin Lee(G.)、Billy Preston(Or.)、Mel Collins(Horns)などの名前が!


Wikipediaによると、スプリンターは10作のアルバムを発表しているようで、最新作(2021年現在)は、
「NEVER WENT BACK」/SPLINTER(2020)


まだまだがんばっているようです!
私は本日ご紹介のシングルと3rdアルバムくらいしか聴いてませんが、機会があったらぜひ聴いてみたいものです(なかなか入手困難のようですが・・・)。

「スプリンター」、アコースティックな感じとハーモニーが美しく、ちょっとG.ハリソンっぽい曲もあるのに、本国でも日本でもあまり売れず、、、
しかし、中村雅俊やゴダイゴのカヴァーなどを歌わせる日本での売り出し方はどうだったんでしょう・・・?


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは・・・
『サンシャイン・オン・ミー(Sun Shine On Me)』/SPLINTER(1977)






前回ご紹介した『スプリンター・リフトバック』(作詞:奈良橋陽子、作曲:タケカワユキヒデ、編曲:ミッキー吉野)のカヴァー。バックの演奏もゴダイゴが担当してるようです。

ジャケには『あのスプリンターがトヨタ、スプリンターをうたう!!さわやかで、ほのぼのとしたハーモニー、愛にあふれるメロディーは日本のポップ・ファンをとりこにしてしまう。ポストS&Gのダークホース、スプリンターに注目!!』と小さな文字で長々とあります。

おそらく、前回のタケカワユキヒデの『SPRINTER LIFTBACK』の後のスプリンターCM曲。
この時の近藤正臣のお相手はラムちゃんではなく、ステファニー。







きっとラムちゃんファンから抗議の電話が殺到したんだな~(笑)


で、ジャケのクルマは、前回と同じトヨタ・スプリンター・リフトバック。



蛇足になりますが、こちらはさらにその後、次の4代目 E70型(1979 - 83)のCMソングのレコ。

『美しくなければ....』/マドリーン・ケーン


マドリーン・ケーン(1958 - )は、スウェーデンのモデルで歌手。
プレイボーイ誌にヌードで出たり、US Hot Dance Music/Club Play chartで5曲のトップ10ヒットを持っているようです。

CMのキャッチフレーズは「美しくなければ車ではない」

DOHCの2T-GEUが、セダン、HT、LB、クーペの各ボディに搭載されました。

クーペのトリノはもちろんですが、HTがカッコよかったなあ~。


LBのGTは希少でしょうか・・・?


【登場車両】
トヨタ・スプリンター(SPRINTER)3代目(E40/60型 1974 - 79)リフトバック(1976 - )




【自己採点】
クルマ度   7点(好きなスタイル!)
魅惑度    6点(しかしダジャレで使うとはトヨタもやる~)
音楽度    7点(このシングルはともかく、SPLINTER、イイです!)
Posted at 2022/02/12 06:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
678910 11 12
131415161718 19
202122 23242526
27 28     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation