• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

クルマ・ジャケ「MANHATTAN JOKE」/河合奈保子 Part2

クルマ・ジャケ「MANHATTAN JOKE」/河合奈保子 Part2クルマ・ジャケ「MANHATTAN JOKE」/河合奈保子 Part1 の続きです。



だいぶ長くなってしまいましたが、もう少しお付き合いください。




14thアルバム「JAPAN as waterscapes MY SONG Ⅱ」(1987) 7位


こちらも全作曲:河合奈保子


15thアルバム「Members Only」(1988) 15位




こちらも全作曲:河合奈保子


16thアルバム「Calling You」(1989)以降は持ってませんので省略です・・・


私が持ってるベスト盤は3枚。

「Angel」(1981) 5位




新曲2曲入り。さらに『スマイル・フォー・ミー』、『ムーンライト・キッス』は、未発表バージョンのもの。
初回盤の特典として1982年1月から6月までのカレンダーが添付された。


「プリズム (Angel II)」(1983) 7位






シングル『ラブレター』~『UNバランス』の8曲とオリジナル3曲(『危険な恋人』「季節はずれの恋人』『虹色ファンタジア』)を収録。


「NAOKO22」(1985)






BOX入り2枚組。初のオリジナル自作曲『夢かさねて』を収録。コンサートでも次第に自作曲の割合が増えていったようです。

なんと!シングルジャケ22枚入り! 
私が持ってるシングルと違うジャケもあるような・・。家宝ですなあ。





しかし・・・
1996年に結婚してしまい、翌年の出産を機に芸能活動を停止。(>_<) (T_T)

1980年から1994年までにシングル36作、オリジナルアルバム19作(ミニアルバム含)、ライブ盤4作が発表されたようです(他にデュエット盤やベスト盤)。

自作ピアノ作品集「nahoko 音」(2006)を発表したり、竹内まりやとの交流が報じられたりしているようですが、表立った活動はないようです。



さてさて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、

21stシングル『デビュー~Fly Me To Love/MANHATTAN JOKE』(1985)


デビュー5周年記念・両A面シングルで初のオリコン1位獲得!
「第27回日本レコード大賞」(1985)も金賞受賞!

初回盤はプレスが甘く音飛びするらしいのですが、それはそれで貴重?


クルマ・ジャケなのは『MANHATTAN JOKE』の方です。


アニメ「ルパン三世」の劇場版第3作「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」(1985 監督:鈴木清順・吉田しげつぐ)の主題歌です。

山田康雄(やまだやすお 1932 - 95)がルパンを演じた最後の映画作品で、次作「ルパン三世 風魔一族の陰謀」(1987)は、山田康夫から古川登志夫になるなど声優陣が一新されました。

「ルパン三世 風魔一族の陰謀」の主題歌『セラヴィと言わないで』については、クルマ・ジャケ「ミスティ・トワイライト」/麻倉未稀で触れてます。

「ルパン三世」音楽に深く関わるジャズピアニスト大野雄二(おおのゆうじ 1941 - )作曲・編曲の'80sアーバン・ブギ―。

奈保子ちゃんは、ヒロイン(若いロゼッタ)役の声優をしてますね。




サントラ盤もあるんだ・・・欲しいな~~。



「ルパン三世」はモンキー・パンチ(1937 - 2019)原作で、「漫画アクション」創刊から連載されたマンガ(1967 - 69 全94話)。

子供の頃、床屋さん(理容室)に置いてあった「漫画アクション」のルパン三世にドキドキした覚えがあります。とってもエロな感じだった・・・(幼いころの記憶)。


そうそう、先日、録画しておいた「ルパンVS複製人間」を観たのですが、ちょっぴりオトナの場面がありましたよ~










またみんカラ事務局から指導が入るか・・・(^-^;)


ルパン三世のクルマといえば・・・

第2作「ルパン三世 カリオストロの城」(1979監督:宮崎駿)でのフィアット500(チンクエチェント)が有名でしょうか。


「ワンダーフェスティバル 2020[冬]」(2020.2.9 幕張メッセ)にはこんな実車が展示されていたようです!



第1作「ルパンVS複製人間」では「オースチン・ミニ・クーパー」や、黄色の「メルセデス・ベンツSSK」(1928年式)が登場してますが、ジャケのクルマはこのSSK?


SSKは「Super Sport Kurz」の頭文字で、「Kurz」はドイツ語で「短い」を意味し、メルセデス・ベンツSSよりもホイールベースが短くレース向きだそう。

さらにルパンはこの車体にフェラーリV12エンジンを搭載し、300km/hまで出るように改造したとか?!

1928年~1932年の間にたった37台のみ生産された、と言うんですから相当な希少価値ですね。


こんなモノがあるんですね。 欲しいなあ・・・
「一番くじDXルパン三世1st. A賞 ルパン&モデルカー」


「一番くじDXルパン三世1st. C賞 五ェ門真っ二つミニブックエンド」


【登場車両】
Mercedes-Benz SSK (1928 ~ 32) 1928 ?




【自己採点】
クルマ度   7点(スゴ過ぎて・・・ルパンのイメージはフィアット500かな?)
魅惑度    7点(不二子ちゃんと奈保子の共演だったら10点!? )
音楽度    7点(大野雄二と奈保子ちゃん!)


2回にわたり、いつも以上の駄文長文・・・奈保子ちゃんの可愛さに免じてお許しください。m(__)m

クルマ・ジャケ・コーナー、100回続きました~。(#^^#)
いつもお付き合いありがとうございます。
Posted at 2022/03/13 19:55:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2022年03月13日 イイね!

クルマ・ジャケ「MANHATTAN JOKE」/河合奈保子 Part1

クルマ・ジャケ「MANHATTAN JOKE」/河合奈保子 Part1クルマ・ジャケコーナー第100回は、河合奈保子の「MANHATTAN JOKE」(1985)です。


河合奈保子(かわいなおこ 1963 - )、ご存知でしょうか?





「HIDEKIの弟・妹募集オーディション」(1979,80)で優勝し、「西城秀樹の妹」「ほほえみさわやか カナリー・ガール」というキャッチフレーズでデビューしました。弟は選ばれなかったみたいです。

ハウス・バーモントカレーのCMで西城秀樹と共演はオーディションの副賞だったそう。


私が持ってるレコを中心に奈保子ちゃんの活動(音楽中心)を大雑把にまとめてみます。


1stシングル『大きな森の小さなお家』(1980 作詞:三浦徳子、作編曲:馬飼野康二) 36位



1stアルバム「LOVE」(1980) 7位









2ndシングル『ヤング・ボーイ』(1980 作詞:竜真知子、作曲:水谷公生、編曲:船山基紀) 13位


ピクチャー盤(AE-209)があるらしい・・
『第22回日本レコード大賞」(1980)で、岩崎良美、田原俊彦、松田聖子、松村和子とともに新人賞を受賞!


3rdシングル『愛してます』(1980 作詞:伊藤アキラ、作曲:川口真、編曲:船山基紀)14位


シングル盤の値段が\600から\700へ。


1stライブ「LIVE」(1980) 10位




東京郵便貯金ホールでのファーストライブ(1980.10.14)を収録したアルバム。


4thシングル『17才』(1981 作詞:竜真知子、作曲:水谷公生、編曲:船山基紀)11位



2ndアルバム「TWILIGHT DREAM」(1981) 2位







ピクチャーレーベル!


5thシングル『スマイル・フォー・ミー』(1981 作詞:竜真知子、作曲:馬飼野康二、編曲:大村雅朗)4位


初めて10位以内にランクインしたこの曲で第32回NHK紅白歌合戦に初出場(1981)。
この年10月、リハ中に第一腰椎圧迫骨折の重傷を負い、コルセットをしての出場だったようです。(腰椎圧迫骨折、私も一月入院しました・・・)


3rdアルバム「DIARY」(1981) 3位







ピクチャーレーベル!


6thシングル『ムーンライト・キッス』(1981 作詞:松本礼児、作曲:馬飼野康二、編曲:竜崎孝路) 11位



7thシングル『ラブレター』(1981 作詞:竜真知子、作曲:馬飼野康二、編曲:若草恵)



2ndライブ「NAOKO IN CONCERT」(1982) 9位







8thシングル『愛をください』(1981 作詞:松宮恭子・伊藤アキラ、作曲:松宮恭子、編曲:若草恵) 7位



9thシングル『夏のヒロイン』(1982 作詞:竜真知子、作曲:馬飼野康二、編曲:若草恵)


この曲で「紅白」(1982)に2年連続2回目の出場。


4thアルバム「SUMMER HEROINE」(1982) 6位








A4『アプローチ』は作詞・作曲:竹内まりや。


10thシングル『けんかをやめて』(1982 作詞曲:竹内まりや、編曲:清水信之)5位


竹内まりやは「REQUEST」(1987)でセルフカバーしてますが、『奈保子ちゃんが歌うとすごく可愛いのに、私が歌うとひどく傲慢な女性に聞こえるのはなぜだ(笑)?」語っているようです。(Wikipediaより)   ・・・確かに。(笑)


11thシングル『Invitation』(1982 作詞曲:竹内まりや、編曲:大村雅朗)


前作に続き竹内まりやの揺れる乙女心を描く曲。
歌い出しに「ペナントだらけの あなたの部屋に」ってあるんですが、私も遠足で買って部屋に貼りましたよ。解らない人は若い証拠です。(^-^;


3rdライブ「ブリリアント」(1982) 12位





5thアルバム「あるばむ」(1983) 1位 




初のオリコン1位アルバム!
A面が全作詞:竹内まりや、作曲:竹内まりや、林哲司。B面は全作詞:来生えつこ、全作曲:来生たかお


12thシングル『ストロー・タッチの恋』(1983 作詞:来生えつこ、作曲:来生たかお、編曲:若草恵)9位



13thシングル『エスカレーション』(1983 作詞:売野雅勇、作曲:筒美京平、編曲:大村雅朗) 3位


自身最高の35万枚近くのセールスを記録。


6thアルバム「SKY PARK」(1983) 2位 






初回プレス特典「立木義浩・特写 大型ポートレート カラー5枚付」入ってた~!

A面は全作曲:筒美京平。B面は全作詞・作曲:石川優子。
石川優子(1958 - )は奈保子ちゃんの5歳年上で、同じ大阪出身。後にシンガーソングライターとなる要因の一つに石川優子の存在があったのではと思います。

「フェリアの恋人」/石川優子(1983 8thアルバム)

クルマ・ジャケ?!


ミニ・アルバム「ビューティフル・デイ」(1983) 7位









14thシングル『UNバランス』(1983 作詞:売野雅勇、作曲:筒美京平、編曲:大村雅朗)4位




この曲で、「紅白」(1983)に3年連続出場。


7thアルバム「HALF SHADOW」(1983) 




B面は全作詞・作曲:谷山浩子。


15thシングル『疑問符』(1983 作詞:来生えつこ、作曲:来生たかお、編曲:大村雅朗)



16th『微風(そよかぜ)のメロディー』(1984 作詞曲:尾崎亜美、編曲:大村雅朗) 7位


「奈保子スプリングキャンペーン」応募シールAが付いてますが、このシングルとカセット「愛・奈保子の若草色の旅」(\2800)の応募シールBの両方で、CD型パネル時計などが当たるキャンペーンだったようです。ファンは大変~~(^-^;

尾崎亜美は「POINTS-2」(1986)でセルフカバーしてますね。


17th『コントロール』(1984 作詞:売野雅勇、作曲:八神純子、編曲:鷺巣詩郎)7位


B面『夏の日の恋』は八神純子のシングル『Mr.ブルー~私の地球~』のB面のカヴァー。


8thアルバム「Summer Delicacy」(1984) 6位 八神純子、来生えつこ&来生たかお姉弟参加






A面は全て作詞:売野雅勇、作曲:八神純子。B面は全て作詞:来生えつこ/作曲:来生たかお。


18thシングル『唇のプライバシー』(1984 作詞:売野雅勇、作曲:筒美京平、編曲:鷺巣詩郎)4位


この曲で「紅白」(1984)に4年連続4回目の出場。対戦相手はお兄ちゃん、西城秀樹『抱きしめてジルバ』。


9thアルバム「DAYDREAM COAST」(1984) 3位 




海外録音第1弾。L.A.録音でDavid Fosterがプロデュース。Jeff Porcaro、Mike Porcaro、Michael Landauらが参加!
A3ではDavid Foster、B2ではシカゴのPeter Ceteraとデュエット。
このアルバムから音楽の制作面にも関わるようになります。


19thシングル『北駅のソリチュード』(1984 作詞:売野雅勇、作曲:筒美京平、編曲:萩田光雄)6位



10thアルバム「さよなら物語-THE LAST SCENE and AFTER」(1984) 11位 




全曲、作詞:売野雅勇、作曲:筒美京平


20thシングル『ジェラス・トレイン』(1985 作詞:売野雅勇、作曲:筒美京平、編曲:萩田光雄)





11thアルバム「STARDUST GARDEN -千・年・庭・園-」(1985) 14位





21stシングル『デビュー~Fly Me To Love(作詞:売野雅勇、作曲:林哲司、編曲:鷺巣詩郎)/MANHATTAN JOKE(作詞:秋元康、作曲:大野雄二、編曲:大野雄二)』(1985 ) 1位


両A面で、シングルでは初めて林哲司が関わった曲。
図書館から借りた「Tetsuji Hayashi Song Book - Hits & Rare Tracks -」にも『デビュー~Fly Me To Love』が収録されてました。


本日ご紹介の『MANHATTAN JOKE』はまた後ほど。

そして・・・
22nd『ラヴェンダー・リップス』(1985 作詞:売野雅勇、作曲:林哲司、編曲:萩田光雄)5位 ・・・持ってません~(T_T)

と、ここまでシングルを聴き直し、気になったのが「胸」。
歌詞に「胸」が多い気が・・・

 『大きな森の小さなお家』  ♪ふるえる胸の奥の奥なの
 『ヤング・ボーイ』  ♪胸がキュンとなるの ♪この胸に受けとめて
 『17才』  ♪感じてマイハート この胸は ♪あなたあなた 呼んでる胸
 『スマイル・フォー・ミー』  ♪そうよ ときめく胸に
 『ムーンライト・キッス』  ♪不思議な胸さわぎ
 『夏のヒロイン』  ♪熱いその胸で
 『Invitation』  ♪胸がふるえてしまうの
 『エスカレーション』  ♪胸の鼓動を素肌に感じるくらい
 『UNバランス』  ♪熱がある胸元よ
 『微風のメロディー』  ♪胸の中に感じるから For Me
 『コントロール』  ♪海の風が蒼い切なさ 胸の奥に誘い込む
 『唇のプライバシー』  ♪ふたつの胸 ガラスの棘刺す

気にし過ぎですか・・(;^_^A


23rdシングル『THROUGH THE WINDOW〜月に降る雪〜』(1985 作詞曲:Peter Beckett、訳詞:売野雅勇、編曲:Tom Keane, Humberto Gatica)7位


なんと、Playerのピーター・ベケットの作詞曲!

「Player」/Player(1977)


↑ 当時買ったレコ。A2『Baby Come Back』は全米No.1ヒット!


12thアルバム「9 1/2 NINE HALF」(1985) 10位 




海外録音第2弾。『FINDING EACH OTHER』ではプロデューサー、David Foster(key)が編曲と演奏を手掛け、TOTOのギタリスト、スティーヴ・ルカサーがデュエットで参加!
『砂の記号 -HAPPY EVER AFTER-』はTom Keaneとのデュエット。


トランザムのヴォーカル、高橋のぶ、とのシングル、アルバムも発表してます。

『君は綺麗なままで』/NAO&NOBU(1985)


作詞:荒木とよひさ、作編曲:チト河内。
ジャケイラストは中西裕。

「SKY NATIVE」/ NAO&NOBU+トランザムII(1986)





25thシングル『刹那の夏』(1986 作詞:売野雅勇、作曲:筒美京平、編曲:船山基紀)10位



13thアルバム「Scarlet」(1986) 4位




初の自身全作曲オリジナルアルバム。全作詞:吉元由美。


28thシングル『十六夜物語』(1987 作詞:吉元由美、作曲:河合奈保子、編曲:瀬尾一三)10位


TV「世界・ふしぎ発見!」のエンディングテーマ曲
オリコンチャートTOP10ランクイン最後のシングル
この年の第9回プラハ国際音楽祭で3位、最優秀歌唱賞などを受賞!


今回はいったんここで休憩~

なぜなら・・・


(*_*;  to be continued・・・
Posted at 2022/03/13 09:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20 2122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation