
去年から始めた趣味「家庭菜園」をより充実させようと、ドライブしてきました。
自宅から2時間ちょっとで「深谷テラス」「ヤサイな仲間たちファーム」(埼玉県深谷市)に到着です。
駐車料・入園料は無料です。
「ヤサイな仲間たちファーム」は深谷市の「花園IC拠点整備プロジェクト」の一つとして、キューピー株式会社が手がけ、2022年5月29日にオープンしたしばかり。
コンセプトは「野菜にときめく、好きになる!みんなの笑顔を育むファーム」だそう。
マルシェには地産のヤサイたちが並べられていました。
↓ コチラは先日、我が家庭菜園で採れたタマネギ・ニンニクと、間引いたニンジン、試し掘りしたジャガイモです。
レストランの開店は11時、なので利用しませんが・・・
この日のメニュー
エッグ・ベーコンサンドが\1,750 ?!
お隣には、観光案内所や遊具などがありました。
農園では常時30種類以上、年間では100種類ほどの野菜を栽培し、有料で旬の野菜を2〜3種類を収穫できるようです。
無農薬のようですが、これは管理が大変だあ~
この時間には外にスタッフが一人もいませんでした、大丈夫・・・?
支柱の立て方などを参考にしたいと思いましたが・・・
観光案内所でこんなパンフを見つけたのでそちらに行ってみることに。
「満福寺」(深谷市畠山)
武勇誉れ高く、清廉潔白「武蔵武士の鑑」と称される「畠山重忠(はたけやましげただ)」の菩提寺と伝えられるお寺です。
「観音堂」には重忠等身大の千手観音立像があるとのこと。
「畠山重忠公史跡公園」(深谷市畠山)
「畠山重忠」は源頼朝に従い、平氏追討、奥州合戦などで活躍。
一ノ谷の合戦の「鵯越(ひよどりごえ)の逆落とし」で愛馬「三日月」をかついで崖を駆け下りた逸話が有名ですが、その銅像がありました!
「畠山重忠墓」(埼玉県指定史跡)
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では中川大志(なかがわたいし)が演じてます。
頼朝と政子が鶴岡八幡宮で、静御前の舞を観覧する場面では、畠山重忠が銅拍子を担当。
単に豪勇の士でなく深く広い教養のある武士でもあったようです。
深谷市を後にし、次に訪れたのは「花と音楽の館 かわさと 花久(かきゅう)の里」(鴻巣市)です。
駐車料・入場無料です。
「Rose Garden」
バラの見頃には大勢の人が訪れるようです。
ランチは施設内の食事処「花音里」でうどんをいただきました。
田舎汁天ぷら付(\880)、もり天ぷら付(\770)。どちらも数量限定の「川幅うどん」に。
大変おいしゅうございました。
野菜の苗が半額!!だったので、ナスの苗(\40)を2つお買い上げ。
助手席の御方はコチラ。草大福(\260)
最後に訪れたのは「玉敷神社(たましきじんじゃ)」(加須市)です。
「玉敷公園」、「旧河野邸跡」のアジサイがきれいでした。
「玉敷神社神楽」は国指定重要無形民俗文化財で、2/1、5/5、7/15、12/1に奉納されるとのことです。
雲行きが怪しくなり、ポツポツ来たので急いで戻る途中、新種「おりひめ」(\300おまけで\1.500)と、?のピンク(\800)を買ってしまいました。
で、さらに雲行き怪しく・・・
HOで休憩(;^_^A)
掘り時間オーバーし、足元に苗を置いた蒸し暑い車中に居た方が怒り心頭・・・
滅却せず、『ラヴ・イズ・オーヴァー』。
『冷たい雨』が帰りの車中で止むことはありませんでした・・・(;´Д`)
・
・
・
後日談です。初めて育てたジャガイモが上出来でした!
・・・掘り掘りはコチラがよろしいようで。
Posted at 2022/06/13 05:27:05 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記