
クルマ・ジャケコーナー第265回は、都はるみの「新しき装い」(1976)です。
都はるみ(みやこはるみ 1948 - )、ご存知でしょうか?
独特の「はるみ節」で、数多くのヒット曲を放った演歌歌手です
『アンコ椿は恋の花』『涙の連絡船』『好きになった人』『北の宿から』『大阪しぐれ』『浪花恋しぐれ』の6曲がミリオンセラー!
私が持ってるシングル盤を中心に少しご紹介~
1963年、第14回コロムビア全国歌謡コンクールで優勝し、翌年、『困るのことヨ』でデビュー(持ってません😿いきなり困るのことヨ)
・・でしたが、掘りました~(変更作業が困るのことヨ💦)
『アンコ椿は恋の花』がミリオンセラーの大ヒット、第6回日本レコード大賞・新人賞を獲得!
3rdシングル『アンコ椿は恋の花』(1964)
作詞:星野哲郎、作編曲:市川昭介 紅白(1989)で歌唱
「アンコ」とは、伊豆大島のことばで目上の女性のことで、「お姉さん」が訛ったことばだそうです。
Youtube
都はるみ アンコ椿は恋の花 1966
4thシングル『さすらい小鳩』(1965)
作詞:石本美由起、作編曲:市川昭介
5thシングル『よさこい鴎』(1965)
作詞:石本美由起、作編曲:市川昭介
Wikipediaでは『巡礼小鳩』をA面としてますが、持ってるレコでは『よさこい鴎』がA面です
11thシングル『涙の連絡船』(1965)
作詞:関沢新一、作編曲:市川昭介
紅白(1965)初出場で歌唱
12thシングル『アラ見てたのね』(1966)
作詞:関沢新一、作編曲:市川昭介
37thシングル『好きになった人』(1968)
作詞:白鳥朝詠、作編曲:市川昭介
紅白(1968)のトップバッターで歌唱
引退ステージとなった紅白(1984)で、大トリ『夫婦坂』歌唱後の「紅白史上初のアンコール」曲
40thシングル『惚れちゃったんだヨ』(1969)
作詞:吉岡治、作編曲:市川昭介
47thシングル『男が惚れなきゃ女じゃないよ』(1970)
作詞:かないさちこ、作編曲:市川昭介
紅白(1070)で歌唱
67thシングル『北の宿から』(1975)
作詞:阿久悠、作曲:小林亜星、編曲:竹村次郎
第18回日本レコード大賞・FNS歌謡祭最優秀グランプリなど数々の音楽大賞を受賞! 紅白(1975,76)で歌唱
Youtube
北の宿から 都はるみ
72ndシングル『しあわせ岬』(1977)
作詞:たかたかし、作曲:岩久茂、編曲:高田弘
紅白(1977)で歌唱
78thシングル『さよなら海峡』(1979)
作詞:吉岡治、作曲:市川昭介、編曲:竹村次郎
80thシングル『大阪しぐれ』(1980)
作詞:吉岡治、作曲:市川昭介、編曲:斉藤恒夫
第22回日本レコード大賞・最優秀歌唱賞を受賞!
紅白(1980)で歌唱
81stシングル『浮草ぐらし』(1981)
作詞:吉岡治、作曲:市川昭介、編曲:斉藤恒夫
紅白(1981)で歌唱
『いせさき慕情』(1981)
どこにも書いてありませんが、市政40周年記念で制作?
題字は伊勢崎市長 下城雄索
『葛飾三郷ばやし』(1982)
市制10周年記念レコ
作詞:森菊蔵、作曲:市川昭介、編曲:山田良夫
Youtube
都はるみの 葛飾三郷ばやし
♪ 陸の孤島はむかしのことよ って?! 😅
デュエット3rdシングル『浪花恋しぐれ』/都はるみ・岡千秋(1983)
作詞:たかたかし、作曲:岡千秋、編曲:斉藤恒夫
紅白(1983)で歌唱
デュエット6thシングル『ふたりのラブソング』/都はるみ&五木ひろし(1984)
作詞:吉岡治、作曲:五木ひろし、編曲:斉藤恒夫
五木ひろしの作曲なんですね!
五木ひろしは、
クルマ・ジャケ「夢しずく」/五木ひろし で取り上げております
1984年、36歳、人気・実力ともに絶頂だった時、「普通のおばさんになりたい」と突然の歌手引退宣言し、年末のNHK紅白歌合戦を最後に一旦引退
1987年、52歳で死去した美空ひばりの訃報に触れ、歌手復帰を決意。
1989年(平成元年)の紅白の前半トリ(対戦相手なし)で『アンコ椿は恋の花』を歌唱
1991年には日産のCMソング『BIRTHDAY』、アニメ「おもひでぽろぽろ」の主題歌『愛は花、君はその種子』を歌ったりもしてるんですね。
紅白は1997年までに29回出場(大トリ3回)!
シングル(デュエット除く)は2014年までに134作、オリジナルアルバムは1991年までに43作リリース。2017年以降は活動休止状態にあるようです。
さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「新しき装い」/都はるみ(1976 25thアルバム)
大ヒット『北の宿から』(1975 67thシングル)の約半年後にリリースされたカバー・アルバムで、ユーミンの『翳りゆく部屋』、布施明の『シクラメンのかほり』などを歌ってます
Youtubeで全曲聴くことができます
都はるみ/新しき装い - A01 わかって下さい
『ビューティフルサンデー』を聴いて、都はるみと判る人がいたらビックリです
さてさて、ジャケのクルマは・・・
トヨタ・3代目ダイナかなあ?
その後ろは、スバル・初代レックス?
スバル360(1958 - 70) → スバルR-2(1969 - 72) → レックス(1972 - 92)→ヴィヴィオ(1992 - 98) という流れになるのかな?
今では全く違いますが、Kカーは眼中になく・・・(;^_^A)
その後ろは・・・
日産・4代目スカイライン?
もしかして、GT-R❓
どれも微妙に違う気もします
ご意見、お待ちしております m(__)m
裏ジャケでは「第一生命」「メグミクリニック」「山の手リース」「東京コンタクト」などの文字が確認できます。何処なんでしょうね?
ほかにももたくさんのクルマが写ってるので、おヒマな方はアレかな~なんてやってみてください😅
【登場車両】
トヨタ・3代目ダイナ(1969 - 77)?
スバル・初代レックス(1972 - 81)?
日産・4代目スカイライン(1972 - 77) ?
日産・スカイライン2000GT-R(2代目) 1973 ?
【自己採点】
クルマ度 6点(高度経済成長期(1955~73年頃)末期のクルマたち)
魅惑度 5点(ジャケのはるみが新しき装いになってな~い)
音楽度 6点(はるみ節封印でのフォークソング?)
Posted at 2024/10/05 16:25:47 | |
トラックバック(0) |
クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ