• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

クルマ・ジャケ「ひとりぼっち-舟木一夫の夜-」/舟木一夫

クルマ・ジャケ「ひとりぼっち-舟木一夫の夜-」/舟木一夫クルマ・ジャケコーナー第309回は、舟木一夫の「ひとりぼっち-舟木一夫の夜-」(1967)です。


舟木一夫(ふなきかずお 1944 - )、ご存知でしょうか?

                
1960年代を中心にヒットを飛ばし、西郷輝彦、橋幸夫とともに「御三家」として人気を集めた愛知県出身の歌手・俳優です。



西郷輝彦はクルマ・ジャケ「西銀座五番街/恋のGT」/西郷輝彦 ですでに登場してます。

学生服と八重歯がトレードマーク💛の舟木は、高校卒業後の1963年6月、母校の制服を着て『高校三年生』でデビュー


100万枚の大ヒットで、第5回日本レコード大賞新人賞を受賞!
Youtube 舟木一夫/高校三年生

デビューから2ヵ月後の主演映画「高校三年生」も大ヒット!


続く、学園三部作もヒット!
2ndシングル『修学旅行』(1963)



3rdシングル『学園広場』(1963)



4thシングル『仲間たち』(1963)



7thシングル『あゝ青春の胸の血は』(1964)



12thシングル『まだみぬ君を恋うる歌』(1964)



15thシングル『おみこし野郎』(1964)



16thシングル『花咲く乙女たち』(1964)



18thシングル『右衛門七討入り』(1964)



20thシングル『北国の街』(1965)



21stシングル『成人のブルース』(1965)



22ndシングル『竹千代音頭』(1965)



24thシングル『あゝりんどうの花咲けど』(1965)



25thシングル『渚のお嬢さん』(1965)



29thシングル『高原のお嬢さん』(1965)


日本コロムビア創立55周年記念盤
主演映画「高原のお嬢さん」(1965)は、ザ・スパイダースのメンバーも登場する青春歌謡映画で、同年の加山雄三主演「エレキの若大将」と共にエレキブームを巻き起こした作品



↑ おそらく上の方に写ってるのがスパイダース
Youtube 高原のお嬢さん 舟木一夫 1965


31stシングル『東京百年』(1965)



34thシングル『友を送る歌』(1966)



39thシングル『絶唱』(1966)


主演映画「絶唱」(1966)主題歌 
1958年の浅丘ルリ子・小林旭の映画を舟木一夫・和泉雅子でリメイク


第8回日本レコード大賞・歌唱賞を受賞
Youtube 絶唱 舟木一夫 1968


41stシングル『ブルー・トランペット』(1966)



42ndシングル『一心太助 江戸っ子祭り』(1967)



45thシングル『心こめて愛する人へ』(1967)



46thシングル『夕笛』(1967)


高校生(舟木)と旧家の令嬢との淡くはかない悲恋を描いた純愛映画「夕笛」主題歌



47thシングル『センチメンタル・ボーイ』(1967)



49thシングル『残雪』(1968)



52ndシングル『オレは坊っちゃん』(1968)





54thシングル『銀色の恋』(1968)



55thシングル『青春の鐘』(1969)





58thシングル『ああ!!桜田門』(1969)



B面『恋のお江戸の歌げんか』は光本幸子とのデュエット


63rdシングル『紫のひと』(1970)



文学をモチーフにした叙情歌謡(『絶唱』『夕笛』など)の第一人者ともいわれますが、青春ソング、時代モノ、民謡調などの歌でも数多くのヒットを飛ばしました

しかし、1970年に入ると歌謡映画が廃れ、表立った仕事が激減、心身の不調もあり、十数年に渡る不遇時代を過ごします

が、デビュー30周年プレ公演を機に、主に中高年女性のアイドルとして人気再燃❣
「同じ青春を過ごした仲間にしか通用しない歌い手でいい」と精力的に活動

Youtube 舟木一夫 45周年コンサート 中盤 学園ソング 全歌詞付き

そして・・・2025年2月19日
「80歳誕生日記念2024舟木一夫コンサート カウントダウン80!」のDVD・CD発売!




素晴らしい!
ファンのためにいつまでも元気でがんばってほしいですね!


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、
「ひとりぼっち-舟木一夫の夜-」/舟木一夫(1967)


カバー・アルバム「ひとりぼっち」シリーズ第1集(第5集までリリースされてるようです)
本アルバムには・・・

『知りたくないの』(菅原洋一)、『赤坂の夜は更けて』(西田佐知子)、『夢は夜ひらく』(園まり)、『それが男というものさ』(竹越ひろ子)、『カスバの女』(エト邦枝)、『ワン・レイニー・ナイト・イン・トウキョウ』(日野てる子、越路吹雪、ブレンダ・リー、和田弘とマヒナスターズなど)等が収録されてます
                  
私は、『夢は夜ひらく』の藤圭子版『圭子の夢は夜ひらく』(1970)ぐらいしか知りません・・・💦

↑ 宇多田ヒカルのお母さんですよ


さてさて、ジャケのクルマは・・・


通産省の「国民車構想」をきっかけに開発され、1961年に発売された「トヨタ・パブリカ(初代)」ですね! 




カローラやサニーの登場(1966)に先駆けるトヨタ初の大衆車(Public car)で、FR、水平対向700cc2気筒エンジン搭載
後のスターレット→ヴィッツ→ヤリスと続く、エントリー系コンパクトカーの源流です

発売当時のパブリカは、走行性能や実用性は当時の日本において高水準でしたが、ラジオやヒーター、燃料計、サイドミラーもなく、人気は低迷。約2年後に追加された「デラックス」でようやく売れ行きが良くなったそうです

ジャケのパブリカにはドアミラーがあるように見えるので、1963年以降と思われます


パブリカの前にもう1台停まってますね・・・


同じパブリカかなあと思いましたが、トヨペット・コロナ(2代目)とみました




「トヨペット」と「トヨタ」の違いがよくわからないのですが、「パブリカ」以降はトヨタブランドで出され(初代マークIIは「トヨペット・コロナマークII」で登場)、トヨペットブランドの車種も、次第にトヨタブランドに変わっていったそうです
最終的に、6代目コロナ(1978)が「トヨペット・コロナ」から「トヨタ・コロナ」になり、車名としてのトヨペットはなくなります

裏ジャケは、




フォード・マスタング(初代)?


このスプリングコートの女性は、どんなクルマに乗るのでしょう・・・? 💦

【登場車両】
トヨタ・パブリカ(初代)1961 - 88






トヨペット・コロナ(2代目) 1960 - 64




Ford Mustang 1964 - 67




【自己採点】
クルマ度  7点(トヨタ初の大衆車 エントリー系コンパクトカーの源流)
魅惑度   7点(旧車とスプリングコートの女性💛)
音楽度   5点(カバー集なので)
Posted at 2025/02/22 17:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 345 67 8
9 1011 121314 15
16 17181920 21 22
2324252627 28 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation